タグ

2009年11月4日のブックマーク (17件)

  • いい加減にしろekken - ekken - FriendFeed

    "過去に人気ユーザーだったdropdbさんやidiotapeさんは殺害予告されて泣く泣く はてなを去っていかれましたが、あの件ですら脅迫者を擁護するのでしょうか。" - ekken from Bookmarklet

    ekken
    ekken 2009/11/04
  • 『『はてなブログ』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『はてなブログ』へのコメント』へのコメント
    ekken
    ekken 2009/11/04
    あの記事からmatasaburoさんの「恐怖」を読み取る人たちは「書いていないことを読み取るマン」だな。
  • アメブロにできた「首相官邸ブログ」の気になる3つの問題点 - conflict error

    こちらのブログには認証がかかっています。 ユーザー名 パスワード Powered by Seesaa

    アメブロにできた「首相官邸ブログ」の気になる3つの問題点 - conflict error
  • ekkenやotsuneが悪者になって美しい世界が訪れるならそれでいいのだが現実はそ..

    ekkenやotsuneが悪者になって美しい世界が訪れるならそれでいいのだが現実はそうなっていない つまりekkenやotsuneの努力がまだまだ足りないのだ

    ekkenやotsuneが悪者になって美しい世界が訪れるならそれでいいのだが現実はそ..
    ekken
    ekken 2009/11/04
    オレ、別に世界を美しくしようとなんて思ってないしな。単にテキストから読み取った疑問を書いているだけだ。
  • 「服従するが果たさない」閉鎖に関して:ekken

    はてなダイアリーでおもしろブログを書いていたmatasaburoさんが、自身のブログの閉鎖予告をした。 最後のご挨拶です - 服従するが果たさない (既にプライベートモードになっているが、復帰したときのことを考えてリンクしておく) ブックマークコメントでは概ね「閉鎖を残念に思うコメント」「閉鎖に至る理由についての同情」などで占められているようなんだけど、私はむしろこの閉鎖宣言に不快感を抱いた。 閉鎖予告がなされているエントリへの言及は、後で閉鎖された際に第三者による検証が困難なので、ここで私が把握している流れを簡単に記載。 matasaburoさんのコメント欄に英文による脅迫が書かれる matasaburoさんがそれをネタにする 脅迫を書いた人が「それは自分が書いた」と告白するエントリを書く(kuwashd3000さんのブログ・今は消滅) 知人に面白いブログとしてmatasaburoさんの

    ekken
    ekken 2009/11/04
    id:complex_cat そういうものが怖い、というのは理解できますが、閉鎖宣言記事ではそのことはほとんど扱われていません。それを読み取るのはむしろ不自然です。
  • またekkenかw - 消毒しましょ!

    昨日、先方から再度私のブログにコメントがつき、ご自身ははてなを退会すること、そしてやはり私のブログを閉鎖することを希望する旨が書かれておりました。その文面から私の目からは常軌を逸した怒りが感じられ、このままわたしがブログを継続することで、もし万が一に何かが生じる可能性も否定できないと判断しましたい。脅しに屈するのはなんとも情けないですが、家族や周囲の方々に迷惑をかけるるわけにもいかず、そういう決断に至りました。 あらまあ、いつの間にかこんな展開に。そして、これにekkenが下記のようなブコメを記し、増田で「いい加減にしろekken」とdisられておるw ekken サイト運営, 閉鎖 不快感を表明されただけで閉鎖かよ。どうせ何を書いたって、誰一人として不快感を持たないとは限らないのだから、こういう感覚の人にウェブサイトの維持は難しいんじゃないか? 2009/11/04 これは明らかにekk

    またekkenかw - 消毒しましょ!
    ekken
    ekken 2009/11/04
    id:hygienic ホンモノかどーか、つー話だと、またさぶろうさんのところのアレも十分ホンモノだと思います。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • https://turmali.org/2009/11/closed-text/

    ekken
    ekken 2009/11/04
    これを読む前に書いたけど、http://ekken.blog1.fc2.com/blog-entry-1096.html がお返事代わりです。
  • http://anond.hatelabo.jp/20091104150323

    元記事のブクマの中にgoodhome2 ↓ekkenのブコメが酷い 「不快感を表明されただけで閉鎖かよ」 そういう考えが蔓延るからこうやって有益なブログが無くなるんだよ。まじ腹が立ったので書いた→ http://anond.hatelabo.jp/20091104150323とあるので、この増田goodhome2氏ということでよろしいか?それならこの増田の方でもid名乗ったらいいのに。 ekken氏は別に脅迫者を擁護している訳ではないし脅迫者と同じ事をやっているとは思わないけど。単にmatasaburo氏に意見を述べただけでしょ。まあ閉鎖匂わすブログに対し「残念です!」「脅迫者は当にひどいです!」以外書いたらKYだというのは分かるけどね。でも空気を読んだコメント以外を書いたら脅迫ってそりゃねーよ。

    ekken
    ekken 2009/11/04
    俺が「脅迫者を擁護」しているという読解力は一体どこから出てくるのか、激しく疑問だった。
  • http://anond.hatelabo.jp/20091104150323

    ekkenやFTTHはクズなのであいつらの言う事は気にしなくていいよw個人情報公開してない人は殺害予告なんて気にしなくていいよ。公開してる人は節度ある発言を心掛けてください。d:id:matasaburoに関しちゃあ加害者が被害者ぶってるようにしか見えんわ。恨みをかうような事をする奴が悪い。

    ekken
    ekken 2009/11/04
    "個人情報公開してない人は殺害予告なんて気にしなくていいよ。" 激しく同意。
  • アフィリエイト目的サイト作成料が40万円・収入ゼロ、相談が急増 

    ekken
    ekken 2009/11/04
    世の中には予想以上にバカが多いと言うことか。
  •     

    ekken
    ekken 2009/11/04
    ↑オイラ見たことがあるッ!
  • 『いい加減にしろekken』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『いい加減にしろekken』へのコメント
    ekken
    ekken 2009/11/04
    なんでオレが「脅迫者を擁護」したことになっているのかワカラン。脅迫はイカンよ、脅迫は。
  • いい加減にしろekken

    「服従するが果たさない」が閉鎖してしまう… http://d.hatena.ne.jp/matasaburo/20091104/1257293675 大変残念ですが、このブログを閉鎖することに致しました。ひとつ前のエントリーで書いた件で、私のブログに強い不快感を持っておられるという方とやりとりをしておりました。(中略)その文面から私の目からは常軌を逸した怒りが感じられ、このままわたしがブログを継続することで、もし万が一に何かが生じる可能性も否定できないと判断しましたい。脅しに屈するのはなんとも情けないですが、家族や周囲の方々に迷惑をかけるるわけにもいかず、そういう決断に至りました。 これを読んでよくekkenという男はこんなコメントを付けられるな。最低だ。 ekken 不快感を表明されただけで閉鎖かよ。どうせ何を書いたって、誰一人として不快感を持たないとは限らないのだから、こういう感覚の人

    いい加減にしろekken
    ekken
    ekken 2009/11/04
    アホか。「不快感を表明された」事を理由に閉鎖する事は、元記事に書いてあるだろうが。例のコメントが脅迫行為であることは間違いないと思うが。→http://ekken.blog1.fc2.com/blog-entry-1096.html
  • はてなと広告 - 生活

    ウエブサービスの広告に付いて書いたら、興味をもたれた方がいたようだ。無料ウエブサービスの運営に経済的な裏付けが必要ということは理解しているつもり。大して読まれもしないようなブログにおおよそ記事の内容と関係のない、しかも胡散臭い広告を入れる商売のやり方を非難したつもりはなく、胡散臭い広告そのものと自らが管理する「ブログ」のスペースの何割かを占有させることに違和感を感じないらしいブログユーザーの意識を問題にしたつもりだ。私は広告にスパムトラックバックやスパムリファラと同様の問題を感じ、どうにも我慢が出来なくなって約3年弱にわたり使い続けてきたウエブサービスを削除した。当初よりミラーブログを作っていたから、記事の内容はバックアップがあったので削除に抵抗はなかった。唯一の拘りは「クールなURLは変わらない」ことを私も信じていて、結果として、WWWに張りめぐらされたリンクの網目の一部に私の判断で穴を

    はてなと広告 - 生活
    ekken
    ekken 2009/11/04
    確かにYahoo!はブログとは無関係の情報が多すぎるし、ユーザーを囲い込もうとする仕組みが多すぎて気持ち悪い。そのうち書くかな。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ekken
    ekken 2009/11/04
    不快感を表明されただけで閉鎖かよ。どうせ何を書いたって、誰一人として不快感を持たないとは限らないのだから、こういう感覚の人にウェブサイトの維持は難しいんじゃないか?
  • 規制とは,好ましくない結果発生の蓋然性を低下させるものに過ぎない - la_causette

    素手で人を殺す人もいる。スプーンを握りしめて銀行強盗を行おうとする人もいる。でも,そのことは治安維持のための銃規制の必要性を何ら否定しない。 しらふで運転しても交通事故を起こす人は少なからずいる。でも,そのことは交通安全のための飲酒運転規制の必要性を何ら否定しない。 ナンバープレートをつけた自動車に乗っていても,速度違反をする人はいるし,ひき逃げをする人もいる。でも,そのことは交通安全のためのナンバープレート設置の義務づけの必要性を何ら否定しない。 実名を用いながら,自分が敵わないと思った人間を中傷し侮辱してやまない大学教授がいたとしても,そのことはネットの秩序を維持するための匿名表現規制の必要性を何ら否定しない。 規制とは,好ましくない結果発生の蓋然性を低下させるものに過ぎないから,規制を設けても,その好ましくない結果がなおも発生することは通常当然に予定されています。だからといって,その

    規制とは,好ましくない結果発生の蓋然性を低下させるものに過ぎない - la_causette
    ekken
    ekken 2009/11/04