タグ

2011年5月14日のブックマーク (4件)

  • かん吉 on Twitter: "嫌なツイートを貰ったので、丁重にブロックさせていただきました。ツイッターってこういうとき便利ですね。ツイッターで他人にネガティブツイートできる人の気が知れない。しかも教職者らしい。世も末だ。"

    嫌なツイートを貰ったので、丁重にブロックさせていただきました。ツイッターってこういうとき便利ですね。ツイッターで他人にネガティブツイートできる人の気が知れない。しかも教職者らしい。世も末だ。

    かん吉 on Twitter: "嫌なツイートを貰ったので、丁重にブロックさせていただきました。ツイッターってこういうとき便利ですね。ツイッターで他人にネガティブツイートできる人の気が知れない。しかも教職者らしい。世も末だ。"
    ekken
    ekken 2011/05/14
    これってその「教職者」に対するネガティブツイートだよね?
  • お返しトラバじゃなくて仕返しだな・・。 - そんなことより僕と踊りませんか?

    トラックバックによる繋がりというのがあるのは確かなのですがね.感想系ブログには,大量のトラックバック送信先のURLを記述するのが嫌なばかりに,それを正当化するために「お返しトラックバックを行うのが当たり前」というルールが作られているように思うんですよ. 『当たり前』というローカルルールかぁ。なんで今頃そういう話題に興味持ったかというと。ここのはてダじゃなくてメインのseesaaでなんですけどね。ぢつはメインではブログ論だけでなく映画の話題等を書いているのですが。Aという映画のレビュー記事書いたらトラバされたのです。ま、それはごく普通の日常(?)ですが。 はてダでは言及リンク文化圏なので言及しない限りはトラバ出来ない仕様になっているのですが。seesaaは別。自分は関連仲間文化圏だと思うので「別にリンクが相互でなくともいいや。アクセス乞でない限りはくれたるwま、大してアクセスないけどね」と

    お返しトラバじゃなくて仕返しだな・・。 - そんなことより僕と踊りませんか?
    ekken
    ekken 2011/05/14
    関連仲間文化圏は、ブログ検索サービスの充実とともにレッドデータ登録された感。
  • Facebook日本で絶好調 「匿名の時代は終わる」

    ■編集元:ニュース速報板より「Facebook日で絶好調 「匿名の時代は終わる」」 1 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/05/13(金) 11:29:44.83 ID:Xr7zb32M0● ?2BP 独占インタビュー! 絶好調のFacebook・海外戦略担当者が語った、日攻略への布石 昨年の日法人設立後、Facebookが日国内で急激な成長を遂げている。国内のユーザー数はすでに300万人を超えたとみられ、月に50万人前後のペースでユーザーを増やしている模様。国内のSNS最大手・mixi(3月末時点で約2300万ユーザー)とはまだ開きがあるが、その伸びはかつてのmixiにも似ている。 匿名から実名への移行は、SNSの成長に不可欠 ハビエル・オリバン氏(以下、オリバン):国ごとのユーザー数は公表していないが、日のユーザー数はかなりの勢いで増えている。非常に好調

    ekken
    ekken 2011/05/14
    そもそもFacebook=実名じゃないからなぁ。サービス提供サイドはそう思っているのかもしれんが、アレは「実名っぽいアカウントのユーザーによるSNS」だと思う。
  • 『さるさる日記』が滅ぶべくして滅んだ本当の理由 | 九十九式

    レンタル日記サービスの『さるさる日記』が、6月末でサービスを終了するそうだ。 『さるさる日記』は、日記レンタルサービスの草分けとして、1999年にスタートした。(日で最初?) その歴史が幕を閉じるというのは、どこか寂しい思いもする。 が、残酷なようだが、言うなれば滅びるべくして滅んだのだとも思っている。 終了に際しての運営会社のコメントを読んで確信した。 運営会社のコメント 同社は、取材に対しこんなコメントを発している。 さるさる日記は、1999年6月にサービス開始。2004年8月、当時の運営会社の有限会社フォーバルがGMOグループに子会社化され、現在はGMOメディア株式会社が運営している。同社によると、「老舗サービスとして昔からのユーザーに長く愛されているサービスで非常に残念だが、時代の流れ」。 日記レンタルサービスの老舗「さるさる日記」が6月30日でサービス終了 -INTERNET

    ekken
    ekken 2011/05/14
    PermalinkやRSSがないとか、デザインの融通が利かない、というのは、実はある層には求められている機能なんじゃないかと思っている。公開しているけど無断リンク禁止みたいな人にはいいんだけどな。