ブログ替わりの自分用メモにこの機能を使ってみる。第14弾。 スマイリーキクチ事件で捕まって身分が割れたあとに不起訴になった理由も匿名主義者の主張に由来するのでしょうか? 匿名実名論で名高い小倉弁護士とのやりとりをまとめました。 前作:段階的脱原発派は、なぜ原発の新規建設に反対するのか? http://togetter.com/li/373674 続きを読む
そんなに相手と「一対一で」お近づきになりたい、かなぁ? ましてやリアルでも結びつきたい、かなぁ? ネットで人と仲良くなるためにはプライベートな連絡手段が必須なので、はてなメッセージを強化して欲しい - ARTIFACT@ハテナ系: ネットで人と仲良くなる過程として、「Twitterやブログなどオープンな場所で相手を知る」→「オープンな場所で書かれる文章を読んで相手に強い関心を持つ」→「メールなどのようなプライベートなツールで連絡する」→「会う/skypeなどのインスタントメッセンジャー的なツールでやりとりすようになる」という流れがあるが、 ……そうなるの、やだぁー(笑) 何度も使いまわしの図でアレですけれども、 こういう関係を、ましてオープンでなくウラで反応というか水面下の駆け引きというか、そういうところでしたい、のみならずリアルに持ってゆきたい、って? その方向に行きますか。 こういうの
「ブログに書かずに、部下に直接言えよ」 - いつか電池がきれるまで マスコミも、ネットで影響力を行使しようとする人たちも、なんだか「うまいこと相手の揚げ足をとる」ことばっかり考えていて、「まず書いてあること、行われていることを素直に読む」ことができなくなっているのではないかと思うのです。 「内容を読む」よりも、「偉そうな人が、揚げ足をとられて茶化されたり、叩かれたりしているのを見る」ほうが楽しいのかもしれないけれど、それってあまりにも悲しくない? この部下ひとりだけの問題だと思っているのなら、直接言うか、それこそ「チラシの裏」に書いておしまいですよ。 「部下にガツンと言ってやった!」って。 あまりに低次元な「揚げ足取り」って、萎えるんだよなあ。 本当にわからないでやっているのならともかく、この人たちは賢くて「書いている人が言いたいこと」は理解できているはずなのに、わざと「ずらす」ことによっ
過剰なノイズや悪意をフィルタリングできるか ノイズやカオスと向き合うためには、一定の鈍感さが求められます。僕のブログ程度でも、何かを表現するたびに有象無象の誹謗中傷、共感の声が集まります。身近な人が否定的なメッセージをくれることもままあります。 これは僕に限らず、創作者にとっての大きな試練になるでしょう。 そういう過剰なノイズや毒への対処法は人それぞれで、有料サロンで良質な議論を模索する人もいれば、僕のようにブロックしまくる人も、一切ブロックせずに受入れる度量の大きい方もいらっしゃいます。 どういう対処をするにせよ、表現者には一定の鈍感さが求められるはずです。ここで鈍感になれないと、結局は自分を殺した、大衆に迎合するようなメッセージしか伝えることができないでしょう(ビジネス目的ならそれでもいいでしょうけどね)。 そんなわけで、僕は感度高く世の中を切り取る「繊細さ」と、悪意やノイズをフィルタ
会社員や学生がリスク管理上実名でツイートできないのは当然だと思う。私のようなフリーランスの人間であっても、実名では、思っていることの半分しか言えない。ツイッターの良さの多くの部分が、架空なり匿名なりの立場で自由な発言ができることに負っていることもわかっている。これは前提。
以下の記事について。一応国語の畑の人間として、一言コメント。 カギ括弧の意味について ekken氏が、以下のツイートに対して、それは常識なのか?と疑問を呈しておられる件。 『あままこ※現在のんびり中 @amamako (愚痴)頼むからさー……鍵括弧付きで言葉を使ってる時は、その鍵括弧が特別な意味持っていることを前提において読んでくれないかなぁ……現代文読解の基礎じゃん……』 ekken氏は、これに対して ・義務教育における引用符の意味に、上記は入っていない。 ・文化庁の「くぎり符号の使ひ方」*1 の二点を踏まえて、カギ括弧の特別な意味は、「読書や作文の習慣から身につくもの」であり、「ブログやTwitterを閲覧している人」みんなには共有されない。だから、 文脈によって判断できる場合もあるとは言え、短い文章の中で何の説明もなしに「カギ括弧をつけただけ」で「特別な意味があることを理解してくれ」
カギ括弧の意味について:ekken まあいまさら言うまでもないことではあるけれども。 誤読ってのはどうしたって起きます。理由はいろいろ。文章が難解、誤解を招く記載、受け手側がアホ、書き手側がアホ、etc... カギカッコにしても、「ああこれは強調なんだなー」「これは皮肉だろうか」と読んでも間違えちゃうことはありますよね。 例えば「普通は」って書いてあった時に、ああこれは相手が普通じゃないって言っているんだろうと思うこともあれば、何かイレギュラーな事が起きたんだろうなって思うこともあります。個人的には、カギカッコによって「特別な意味」が付与されるってのは実はなくて、文章における特別な意味を持った(込めた)部分を強調する、というのに過ぎないんじゃないかとは思っていますけどね。文脈上の解釈を間違えないようにするためのツールでしかなく。 だから、カギカッコがついてなくても間違えずにいられるような文
使うなとは言わんが、基本的に「普通」とか「常識」といった言葉は当たり障りのないトピック以外では使わない方がいいような気がした。まぁ身も蓋もない事を言えばケースバイケースかな。
本人にわからなければ何言ってもいいし、放言しても構わないなんて常識さっさと絶滅しないかなあ。
twitterとかで有名人に言及すると突然本人からRTされたりするが、本来これは非常に失礼な行為。 でもこういうことを言うと、「公開されてるから反応されて当然」「嫌ならチラシの裏に書け」とか言う反応が出るが完全に的外れ。 普段の日常生活で外出中に周囲に他人がいる状況で有名人に関する話をすることはあるが、 だからといって割り込まれたりはされないし、逆に自分がそういう人を見かけて何か突っ込みたくなったとしても割り込んだりはしない。 にもかかわらずネットだと平気でそういう迷惑行為をする人が出てくる。 ちょっとモラルが低すぎやしないだろうか。 WEB上では法律にさえ反しないなら何をしてもいいという風潮があるが、 各国で法律がばらばらな全世界とやり取りできるネットで法律を行動規範として持ち出すのはナンセンス。 人としての最低限の良心が有れば何をしてはいけないかくらいはわかるはずだ。 面識のない人にい
最近は有名人にカテゴライズされる人物の名前を出して何か語る事は「本人からのリアクションを期待した行為」という解釈をされるようだ。 でもさ、じゃあ本人からのリアクションなんか何も求めてませんよ、金も払ってないですし。って人はどうやってその人の行為や作品について語ればいいの? 本人から反応されたくなかったら名前を書かずに語れって言ってるわけじゃないよね、エゴサーチが好きな人たちも。 普段のたわいのない会話も人名、作品名はエゴサーチされないように一部伏字にするかスラッシュでもはさめばいいの? 腐女子が大喜びしそうな世界だなあ、それ。 そんな事をしなくても「名前を出したからって返事とか求めてると思ったら大間違いだよ」という常識が広まってくれないかな。
エゴサーチって怖いね。いくらインターネッツは世界中と繋がってるからってたかだかフォロワー数人程度の人のつぶやきって「飲み会でテキトーに話した戯言」みたいなもんだと思うんだよなぁ。それを拾って晒してぎゃあぎゃあ言うのってどうなんだろか。あ、別に特定の誰かの事を言っているわけではry
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く