タグ

2016年5月30日のブックマーク (4件)

  • バナナマン - Wikipedia

    2003年 TBSラジオ赤坂お笑いDOJO3代目免許皆伝 2006年 虎の門第2回話術王決定戦 優勝 2006年 虎の門第3回話術王決定戦 優勝 2008年 キングオブコント準優勝 2008年 テレビ東京オモシロかった人大賞 2009年 第4回勝手にバナナ大賞[1] 2010年 第5回勝手にバナナ大賞(2年連続受賞により殿堂入り)[2]。 日村 勇紀(ひむら ゆうき、1972年5月14日 - )(51歳) ツッコミ、ボケ担当。 音楽ユニット「T-STYLE」では、ボーカルのティムラ(HIMU)[3]。 設楽 統(したら おさむ、1973年4月23日 - )(50歳) ボケ、ツッコミ・ネタ作り担当。 音楽ユニット「T-STYLE」では、DJ ティタラ(SHITA)[3]。 略歴[編集] 1993年10月、2人の共通の知人に誘われ、4人組のお笑いグループを結成[4]。そこで設楽と日村は初めて会

    ekshinyah
    ekshinyah 2016/05/30
    “設楽は「戦っていかないといけない相手が周りにたくさんいるのに、コンビ間で揉めてるわけにもいかない」と話してる。”
  • 坪田 朋の2384年のノート

    デザイン会社Basecamp⛺️の代表。dely株式会社のCXO。東京で活動する事業作りを仕事にしているデザイナー / プロダクトマネージャーです。 仕事の依頼はDMで受け付けております。

    坪田 朋の2384年のノート
  • ドラクエ1に見るスマホRPGでのUI

    ドラクエ1、というかドラクエポータルアプリ、ダウンロードしました。 最初のイメージではポータルアプリを起動して、その中からドラクエ1のダウンロード項目があると思ってたのですが、最初から含まれているのかなんなのか、ポータルアプリからそのままドラクエ1が起動できました。 いちいちポータルアプリを起動しなくてはゲームが出来ないのは面倒ですが、メーカー側からのお知らせが必ず目に入るという理由もまぁわかります。あとはそれが受け入れられるかどうか、ですね。 で、このドラクエ1ですが、スーパーファミコン版をスマホに移植したものです。そのためにスマホ用のUIにと調整されているのですが、なかなか評判悪く、ダウンロード開始直後のTwitterではその文句ばかりでした。ただ、よく考えられている部分もあったので、今回はちょっとそのあたりを見てみようと思います。 とはいっても、私はUIの専門家でもないので、私がプレ

    ドラクエ1に見るスマホRPGでのUI
    ekshinyah
    ekshinyah 2016/05/30
  • スマホ版ドラクエの「操作性の悪さ」に対する考察 - カイ士伝

    単に「操作性が悪い」で切りすてるには惜しいくらい、1つのゲームとしてだけではなくいろいろと示唆に富んだお話だったのでちょっと考えをまとめ的にエントリー。 ちなみにスマホ版ドラクエも含めゲームを語るには「どこまでプレイしたか」が大事な要素ですが、ひとまずにじのしずくをゲットして竜王の城までの道を作り、あとはロトのつるぎゲットとレベル上げに専念するところまでたどり着きました。 スマートフォンでドラクエをIからVIIIまでリメイクするというプロジェクトの第1弾として無料でリリースされた初代ドラゴンクエストは、先着100万名まで無料でダウンロードできるという太っ腹企画によって多くの人が初日から無料で入手、あっという間に100万ダウンロードを達成するほどの好成績となりました。 ASCII.jp:スマホ版「ドラゴンクエスト」が1日で100万DL達成! 無料期間を延長 http://ascii.jp/e

    スマホ版ドラクエの「操作性の悪さ」に対する考察 - カイ士伝
    ekshinyah
    ekshinyah 2016/05/30
    “「物理ボタンって押しやすいよね」という話でしかない”