タグ

2022年8月24日のブックマーク (8件)

  • 太田光『サンジャポ』での統一教会発言がまた物議…今度は萩生田議員を“擁護”と批判続出 | 女性自身

    8月16日に「デイリー新潮」が報じた、自民党の萩生田光一政調会長(58)と統一教会(現・世界平和統一家庭連合)との“癒着”。 参院選の選挙期間中である今年6月、萩生田氏が生稲晃子議員(54)を伴って東京・八王子市にある教団関連施設を訪れていたことが判明。報道を受けて、18日に記者団の取材に応じた萩生田氏は訪問を認めた。 「萩生田氏はこの時、地元支援者のなかに教団の関連団体『世界平和女性連合』の関係者がいたため接点があったと説明。’12年から’19年にかけて計6回、9万円の会費を同団体に収めていたことも明らかにしています。また、萩生田氏は否定しましたが、’09年から’12年の落選中に教団施設で信者を相手に講演を行なっていたとの証言もあります。これまでの会見では統一教会との関わりについて消極的な釈明が目立っていましたが、実際にはかなり密接した関係を築いていたのではないでしょうか」(全国紙記者)

    太田光『サンジャポ』での統一教会発言がまた物議…今度は萩生田議員を“擁護”と批判続出 | 女性自身
    el-bronco
    el-bronco 2022/08/24
    深い考えはなく、単なる逆張りだと思う。
  • 萩生田政調会長「俺は骨格じゃないのか」強気発言から一転…統一教会問題へ曖昧対応連発で問われる資質 | 女性自身

    連日、新たな事実が明るみになる萩生田光一政調会長(58)と統一教会(現在は世界平和統一家庭連合)の関係。8月16日、参院選の公示直前の6月に自民党の新人として立候補した生稲晃子議員(54)を連れて統一教会の関連施設を訪れていたことを「デイリー新潮」が報道。 記事では、生稲議員の選挙支援を要請するための訪問とされていたが、これについて萩生田氏は要請を否定した上で、当初、「(訪問は)突発的だった」と説明していた。 「8月10日に萩生田氏は統一教会について『社会的な問題になっているから(党は)一線を画すことに決めた』と発言しています。しかし生稲議員とともに関連施設を訪れたことが報じられた後は、地元の支援者に統一教会の友好団体の会員がいて教団との交流が始まったことについて“名称は非常に似ているけれど、あえて触れなかった”と、稚拙な釈明に終始しました」(政治部記者) さらにその後も、萩生田氏と統一教

    萩生田政調会長「俺は骨格じゃないのか」強気発言から一転…統一教会問題へ曖昧対応連発で問われる資質 | 女性自身
    el-bronco
    el-bronco 2022/08/24
    骨格太郎
  • なぜ税金のクレカ払いは手数料上乗せなのか? 「キャッシュレス法」で対応進めるデジタル庁

    取り組みを担当するデジタル庁の占部祥企画官は「1万件以上のものについてはやろうと位置付けられている。今年度中に各省庁は取組方針について明らかにする。費用対効果の関係で、まずは件数の多いものから順次やっていく方針だ」と話す。 これまで、国税や関税、国民年金保険料などはクレジットカード決済が可能になってきたが、その実現には個別の法律を改定する必要があった。キャッシュレス法が施行されれば、個々の法律を変えなくても、広く国の歳入一般の納付をキャッシュレス化することが可能になる。 具体的には、年間100万件を超えるものについては、すでに対応スケジュールが公開されている。第1弾となるのが年間5000万件の納付がある自動車検査登録手数料、いわゆる車検料だ。こちらは23年1月に導入を予定し、準備中だ。 そのほか、コロナ前で400万件を超える旅券(パスポート)、4500万件を超える登記、500万件を超える交

    なぜ税金のクレカ払いは手数料上乗せなのか? 「キャッシュレス法」で対応進めるデジタル庁
    el-bronco
    el-bronco 2022/08/24
    キャッシュレスの手数料や規約はテレビなどでも触れられず、ある種のタブーに見える。談合的に一律なので、利権になっている可能性を感じる。ここへ踏み込む政治家やメディアがいない。
  • 統一教会問題は自民党を叩くためのもの

    https://anond.hatelabo.jp/20220816172924 の元増田です。 統一教会騒動について、以下の三つのうち、3.は少数派で、1.と2.が多数派ではないかと書きました。 1.統一教会を批判したい(被害者を救済したい) 2.自民党(安倍、またはそれに近い人)を批判したい 3.霊感商法全般を批判したい 私が間違っていたようです。少なくともブコメにおいて、2.の自民党を批判したい、が圧倒的多数派のようです。 傍証はこのブコメ 【枝野前代表ら14人が旧統一教会と関係 立憲民主党が調査結果を発表】 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.fnn.jp/articles/-/406975 いやー立憲民主党には甘い甘い。 「ズブズブではない」「今後しっかりやってほしい」「評価できる」 自民の議員が一度取材受けただけで叩きまくったのに複数回取材受け

    統一教会問題は自民党を叩くためのもの
    el-bronco
    el-bronco 2022/08/24
    リベラルを叩きたいだけでは
  • こないだ発達障害のワークショップってやつに行ってきた

    ついこないだ、発達障害のワークショップってやつに行ってきたんですよ 参加する前は正直、自分と同様に如何にも~ってタイプの人ばかりなのかと思っていたが実際に行ってみると全くそんな事はなく それどころか明るく積極的で初対面の人ともハキハキ話している人が大半だったのでびっくりした 確かに中には少々オタクっぽかったり、ややコミュニケーションが不器用そうな人もいるにはいたけれど 少なくとも普通に受け答えは出来ていたし、挙動不審で全く話せないという人は皆無だった で、そういう人達がみんな不注意型のADHDとかだったらまだ分かるんだけれど、自己申告によればASD(診断済)だという人が多かった マジかよ……診断済みのASDの人でもこの程度なのか…と正直カルチャーショック。 当に皆さんこれでもかというほど「普通」で「まとも」で、これが発達障害ならばこの世の9割は障害者になるだろうと思った 女性が多かったけ

    こないだ発達障害のワークショップってやつに行ってきた
    el-bronco
    el-bronco 2022/08/24
    そう。普通のハードルが上がりすぎだよね
  • hydeの「ルールなんて関係ねぇ!声出して行こうぜ!っていうのもなんか違う」話題に - 音楽 : 日刊スポーツ

    ロックバンド、ONE OK ROCKのボーカルTaka(34)が出演した音楽フェスで観客に“声出し煽り”をしたことが賛否を呼ぶ中、同フェスに出演したミュージシャン、hyde(53)の発言がネット上で話題となっている。 ワンオクは20、21日に開催された音楽フェス「SUMMER SONIC 2022」に出演。21日の東京(千葉)公演では、「もう前のアーティストのメーガン(Megan Thee Stallion)でもあんだけ声出してんだから、もういくら出したって関係ねぇだろ、これもう。俺ら今回のこの夏フェスに臨む前に、どのフェスも出禁覚悟でやってっから、お前ら覚悟しとけよ!という宣言をして参りました。いいよ、謝るから俺が、後でもし怒られたら。お前ら今日ひと夏の思い出、最高の思い出にして帰ってくれ!」と呼びかけ、観客からは歓声があがった。 ただ、多くのライブやイベントなどではコロナ対策として“声

    hydeの「ルールなんて関係ねぇ!声出して行こうぜ!っていうのもなんか違う」話題に - 音楽 : 日刊スポーツ
    el-bronco
    el-bronco 2022/08/24
    大人
  • 浅野忠信の結婚を祝福すると同時に、あの頃の記憶が消せないでいる90年代カルチャーを生きた人たちの声

    中田クルミ NAKATA KURUMI @kurumi_nakata 🇯🇵 Agency : PAPADO『1122 いいふうふ』 『ゾン100~ゾンビになるまでにしたい100のこと~』『雲霧仁左衛門6』『おとなりに銀河』 『ブラッシュアップライフ』『ガチ恋粘着獣』 https://t.co/PtTOSur0BO 中田クルミ NAKATA KURUMI @kurumi_nakata We got married today❣️ @asano_tadanobu 日浅野忠信さんと入籍いたしました。 いつも暖かく応援してくださる皆様に心から感謝申し上げます。 愛と笑顔溢れる日々を過ごしながら、これからも自分らしく精進していきます。 これからも宜しくお願い致します💫 中田クルミ 浅野忠信 pic.twitter.com/0Cq0dRaKfs 2022-08-23 13:27:24

    浅野忠信の結婚を祝福すると同時に、あの頃の記憶が消せないでいる90年代カルチャーを生きた人たちの声
    el-bronco
    el-bronco 2022/08/24
    浅野+チャラ、UA+村上、小泉+永瀬あたりは、90年代の三大サブカルカップル。今50前後のサブカルおじおば達が憧れていた。バブルの残滓のおかげで、まだあの業界も金が回ってきてたのだろう華やかさがあった。
  • 印刷機器メーカーで採用担当してた友人が「最近の子は他社のプリンタで出力した履歴書を送ってくる」と言ってて職業病のすごさに驚いた

    中村 颯希|アリアの攻防①4/5発売 @satsuki_nkmr その昔、印刷機器メーカーで採用担当していた友人が、「最近の子は他社のプリンタで出力した履歴書を平気で送ってくるんだ、それが切なくてね…」と悲しんでいたこと、印刷機を見るたびに思い出す。 あれって当だったのかな。 当なら、いろんな職業病…もとい、目利きがあるんだな…すごいな… 2022-08-19 19:47:38

    印刷機器メーカーで採用担当してた友人が「最近の子は他社のプリンタで出力した履歴書を送ってくる」と言ってて職業病のすごさに驚いた
    el-bronco
    el-bronco 2022/08/24
    昔の取引先に「納品は、当社系列の自動車メーカーの車で願います」というのがあった。今でもそういうのあるのかな。