2011年11月18日のブックマーク (2件)

  • 厚生年金保険料が2倍になる:日経ビジネスオンライン

    大企業の中高年サラリーマンを狙い撃ちした社会保険料の大幅引き上げが始まりそうだ。厚生年金では、保険料が1.4倍から2倍近くになる層まで出てくる。裏にあるのは、年金・健保財政悪化のつけ回し。政策不信と景気不振をもたらしかねない。 復興増税と社会保障改革のための消費増税に続いて、厚生年金、健康保険、介護保険の保険料が高所得の会社員を対象に大幅引き上げとなる可能性が出てきた。特に厚生年金は、月収63万5000円以上の212万人に影響し、年収1500万円層では年間保険料が1.4倍、同じく2000万円を超える層ではほぼ倍増する計算になる。 「大企業」「中高年」狙い撃ち 同時に健康保険や介護保険の保険料も、相対的に所得の高い大企業の中高年社員を中心に、年間数万円以上上がりそうだ。負担増が偏り、一方で定額保険料である国民年金に加入している弁護士や開業医など、高額所得の自営業者との負担のアンバランスはさら

    厚生年金保険料が2倍になる:日経ビジネスオンライン
    el_condor
    el_condor 2011/11/18
    今までの上限が低すぎただけ。
  • 寝台特急「日本海」、来春 廃止へ…関西発着ブルトレ姿消す : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JRグループは来春のダイヤ改正を機に、寝台特急「日海」(大阪―青森)を、利用客減少や車体の老朽化を理由に廃止する方針を決めた。青い客車を機関車が引く「ブルートレイン」の一つとして旧国鉄時代から親しまれてきたが、今回の廃止で、関西を発着する寝台特急からこうしたブルートレインは全て姿を消す。 1968年10月に運行開始。88年の青函トンネル開業後は一時、北海道・函館を発着するなど、観光客やビジネス客の人気を集めた。最近は新幹線や空路の発達で利用客が減少。現在は片道約15時間をかけ1日1往復運転する。 ブルートレインは、2008年に京都駅発着の「なは」「あかつき」、09年に東京駅発着の「はやぶさ」「富士」が廃止され、現在は「日海」と、上野駅発着の「あけぼの」「北斗星」が残るだけ。JRは、「日海」を季節列車として走らせる案も検討している。

    el_condor
    el_condor 2011/11/18
    ついに来るべきものが来たというべきか。次はあけぼのか…