タグ

とと教育に関するel_flamenのブックマーク (2)

  • 本当に一般人に科学常識は必要なのか。 - 小学校笑いぐさ日記

    ちょっと前に「科学リテラシークイズ」なるものがはてな周辺で話題になりまして。 「科学リテラシークイズ」(科学と生活のイーハトーヴ) 翻訳して解説までつけた労作。 お疲れ様です。 ……結構「この問題ってどうなのよ?」みたいな部分もあったわけですが、それはブックマークですでにあれこれ言われているようですのでさておきます。 その上で気になったのは、 「これってリテラシーか?」 という点。 学校の理科では、理科の学力を 「自然事象への関心・意欲・態度」 「科学的な思考・判断」 「観察・実験の技能・表現」 「自然事象についての知識・理解」 の4つの観点で評価します。 で、「科学リテラシー」ってのは、たぶん「思考・判断」だと思うんですけど。 でも、件のクイズって、「知識・理解」を問う問題になってる気がしたのです。 じゃあ、「思考・判断」を問う問題を自分で作ってみようじゃないか……なんて思ったりもしたの

    本当に一般人に科学常識は必要なのか。 - 小学校笑いぐさ日記
    el_flamen
    el_flamen 2009/09/22
    中途半端なリテラシー(笑)が、中立を装ったビリーバーを生んでいる気がしなくもない。|科学常識がなくても、それ以外のルールとか常識があればまだいいですけど。あれば。|しっかりとしたリテラシーが欲しい派。
  • 丹波市立進修小学校 校長室からこんにちは 平成20年6月号(PDF)

    校長室からこんにちは 6 月号 【ぐーんと成長する季節です。 】 ひと雨ごとに草木がぐんと成長するように、6月のこどもたちは、2 ヶ月前にスタート を切った新学年にしっかり根を張って、いろんな体験を生かし、先生方の意欲溢れる導き に応えて、ぐんぐんと成長しています。 したくても、してはいけないことがある。 したくなくても、しなければならないことがある。 これら二つのことを、学校朝会で話し、考え合いました。その中の一つ、宿題はほとん どの子がしているようでしたが、自主的にする勉強については、している子が少ないよう でした。 「自主勉強」とか、 「毎日ノート」とか名前を付けて、自ら進んで学習する時間を 定着させることは、集中力や学習のリズムを養い、賢くなりたいという子どもたちの願い を叶えてくれるものです。 おうちでも応援してあげてください。 ふるさとの先輩、池尾 優氏来校! 地域

    el_flamen
    el_flamen 2008/08/01
    校長および学校へ届いた反響は? また、それに対する学校側の見解は?
  • 1