タグ

copyrightに関するel_flamenのブックマーク (19)

  • 買った本を裁断は良い?悪い? "自炊"問題受け「ブラよろ」「もしドラ」作者同士が論戦

    は誰のものか――。作家の東野圭吾さんらが2011年12月20日、書籍をスキャンして電子ファイルを作成するスキャン業者に対して行為差し止めを求める訴えを提起したことを受けて、漫画家の佐藤秀峰さんは12月22日、自身のブログで「は購入した方の所有物だから、破こうと捨てようと作家は口出しできる立場にはない」と主張した。一方、この佐藤さんの発言に対して、作家の岩崎夏海さんが反論し、ネット上で話題になっている。 書籍をスキャンして電子ファイルを作成する"自炊"と呼ばれる行為がある。この"自炊"を代行するスキャン業者のうち2社に対して、作家の東野さんや『島耕作』シリーズで知られる漫画家・弘兼憲史さんらが、今月20日に行為差し止めを求める訴えを東京地方裁判所に提起した。 この作家たちの"スキャン代行の差し止めを求める訴え"を受けて、「ブラックジャックによろしく」などで知られる漫画家の佐藤さんは22日

    買った本を裁断は良い?悪い? "自炊"問題受け「ブラよろ」「もしドラ」作者同士が論戦
  • JPCCN: Sumber Terpercaya Hasil Liga Inggris - JPCCN.ORG

    BeritaSouthampton 3 Tottenham 3: Conte kecam para pemain egois dan ejek 'klub tidak pernah berprestasi'Southampton 3 Tottenham 3: Conte kecam para pemain egois dan ejek ‘klub tidak pernah berprestasi’

    el_flamen
    el_flamen 2010/04/26
    市民の化学などではなく反化学にしか読めない…… | 一応念の為。引用は正当な範囲ならば著作権法で認められている行為です。
  • PC版「アサシンズ・クリード2」は「オンライン必須」の厳しい著作権管理機構を搭載 | スラド YRO

    ストーリー by hylom 2010年03月02日 14時49分 サーバーが攻撃されたら大変なことになりそう、 部門より PC版「アサシンズ・クリード2」はオンラインプレイがないが、それでもプレイ時にはゲームの著作権利システムによりインターネット常時接続が必須となっているそうだ(家記事)。 この厳しい著作権管理は「アサシンズ・クリード2」だけでなく現在予定されている全てのUbisoft社製品に適用され、オンラインゲーム/オフラインゲームに関わらずサーバにログインしないとロード及びセーブが行えないとのこと。セーブ/ロードの際にはUbisoftの認証サーバーとの通信が必要であり、さらに通信が行えない場合はゲームが中断されてしまうとのこと。Ubisoft曰く、海賊版対策を考えた上でベストな選択としてこの方法を採用したとのこと。 ある意味壮大な実験なようであり、ユーザに不便を強いることもあるだ

    el_flamen
    el_flamen 2010/03/02
    ツクールXP, ツクールFXも起動時認証。XPでは、ちょっと失敗しただけで恒久的に使用できなくなるという不具合も。(非公式のリカバリ方法はあり) | 良い加減どうにかなりませんか。
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    el_flamen
    el_flamen 2009/12/04
    この議論何周目?と思うけれど、認識を正すのには反復練習と思ってやることが大切だそうです。(ニセ科学の話題より)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    el_flamen
    el_flamen 2009/11/28
    copywrongタグはつけない。
  • 図書館に私の本を置くなという作家(フリーライダー)

    地方紙のコラムだかに、作家を名乗る者が 「図書館は存在自体が著作権違反だ。私の図書館に置くな、図書館で読まれたらその分売れなくなる。商売あがったり、だ」 なる趣旨の文章を書いていた(らしい)。父親に聞いた話だから、少々怪しいが大まかにはそういう趣旨だったらしい。 なんともセコイ話である。 おそらくは音トークなのだろうが、意味するところのなさけなさに気づかないバカ音である。 著作権の最近の議論に、優れた作品にpublicが接しやすいことがむしろ重要なのであって、著作権はそういう作品を生み出そうとする作者に対してインセンティブを与えるためのものだというのがある(らしい)。 著作権とを読める権利の双方があるとしたら、著作権の方はむしろ「手段」であって、「を読める権利」の方が「目的」で優先する。 たとえば作家の遺族が、「相続した著作権」を盾にとって、みんなが読みたいその著作の出版を一切

    図書館に私の本を置くなという作家(フリーライダー)
    el_flamen
    el_flamen 2009/11/27
    じゃあどうぞ引き上げてくださいな、どうせ読むほどのものではないんでしょうから。|と切って捨てて、まかり通ってしまっても困るなぁ。
  • 「デジタル音楽はタダ」国民性の乱れと憂慮、レコ協・石坂会長 

    el_flamen
    el_flamen 2009/11/21
    コンテンツを「売る」というモデルはいいかげん限界なのに、いつまで縛られなくてはならないんだろう。
  • NHKクリエイティブ・ライブラリー

    このサイトでは、NHKの過去の映像コンテンツを放送でみるアーカイブス番組、インターネットでみるデジタルアーカイブス、最寄りのNHKでみる番組公開ライブラリー等と、保管しているコンテンツの情報を紹介しています。

    NHKクリエイティブ・ライブラリー
  • ウィニー無罪 それでも大切な技術者の良心 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ウィニー無罪 それでも大切な技術者の良心(10月11日付・読売社説) どんな技術も使い方次第だ。だが、悪用されないよう努めるのが技術者の良心ではないか。 インターネットを経由して映像などのファイルを交換するソフト「ウィニー」を開発した元東京大大学院助手が著作権法違反のほう助罪に問われた事件の控訴審で、大阪高裁は逆転無罪の判決を言い渡した。 1審の京都地裁は、ウィニー利用者の多くが違法コピー映像などを交換することを知りながら、ウィニーをネット上に公開したことがほう助に当たるとした。 高裁は、ほう助の範囲を限定した。1審のように悪用を知りながら提供しただけでは足りず、悪用することを「勧めて」ソフトを提供した場合に限るとした。 ネットを介した不特定多数へのソフト提供は、高裁判決が述べた通り「新しいほう助犯の類型」だろう。どこまで罪を問うべきか判断が分かれたのは致し方ない。 1審判決に沿うと、ウィ

    el_flamen
    el_flamen 2009/10/12
    同様の技術はほかにもある。生まれるべくして生まれたソフトであり、「安心して使える仕組み」などというものは後から付加されるもの。
  • またトレス!萌えイラスト入り昆布「青春こんぶ」が絵師のトレス疑惑で販売中止に:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「またトレス!萌えイラスト入り昆布「青春こんぶ」が絵師のトレス疑惑で販売中止に」 1 モズク :2009/09/17(木) 20:49:43.28 ID:2C+WeuHn● ?BRZ 北海道えりも町の昆布メーカーが「萌え昆布」の「青春☆こんぶ」を販売していることを以前紹介した。「カオスな情報置場」によると、「青春☆こんぶ」に使用されているイラストに「トレス疑惑」が持ち上がっているとのことだ。 そのため現在「青春☆こんぶ」の公式サイトでは、ラベルイラストの公開と商品の販売を一時停止している。「カオスな情報置場」では検証画像が見られる。 これだけだと、アレなのでメーカーの田中さんからもらったメールの内容をまとめてみる。 ・田中さん自身はファンの人にメールで教えられてトレス疑惑を知った。 ・一応、キャラの版権は絵師じゃなくて販売会社側にある。 ・絵師「パ

    el_flamen
    el_flamen 2009/09/18
    さすがにアウトでしょう…… | 模写で線が一致するのはまずありえない。 | 檜山氏はファンです。
  • ファルコム音楽フリー宣言

    ファルコム株式会社(以下、当社)のすべての楽曲を自由にご利用していただくことを目的とした宣言です。 当社は40年以上にわたり多数のゲームミュージックを制作販売し、そのサウンドの多様性、完成度の高さなどから世代を超えた多くのユーザーに支持されてきました。当社が販売している楽曲は5,000曲以上となり、現在も曲数は増え続けています。 これらの楽曲をゲームミュージックファンだけにとどまらず、今まで以上に多くの人々へ届けたいという想いを形にするべく、この度、世界初の試みとして「ファルコム音楽フリー宣言」を実施します。

    ファルコム音楽フリー宣言
  • 無限にステージが生成されるマリオっぽいゲーム「Infinite Mario Bros」 - GIGAZINE

    マリオブラザーズのようなキャラクターを使ったゲームです。Javaを使用しており、ブラウザ経由でプレイできます。 ポイントはステージが無限に生成されること。プレイする度にマップやステージの内容や構成がすべて変化するようになっており、飽きずにいつまでもプレイし続けることが可能です。 プレイや操作方法の解説は以下から。 Infinite Mario Bros! 操作方法はカーソルキーで移動、Aキーで高速移動・こうらなどを持ち上げる・ファイアボール発射・スタートボタン、Sキーでジャンプ、F1キーで画面拡大です。 なお、サイトにはこのJavaのソースコードも公開されています。

    無限にステージが生成されるマリオっぽいゲーム「Infinite Mario Bros」 - GIGAZINE
    el_flamen
    el_flamen 2008/12/10
    「のような」? | 紹介のような暴露記事……ではないのか。
  • 津田さんが絶望した文化審議会での里中委員・三田委員らの発言 - Copy&Copyright Diary

    文化審議会著作権分科会過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会(第4回)の議事録が公開されていた。*1 文化庁 | 著作権 | 著作権制度に関する情報 | 文化審議会著作権分科会 | 過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会 | 第4回 | 議事録 http://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/hogo/04/gijiroku.html この今年度第4回めの過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会では、前に少しだけ取り上げましたが、経済学者の立場から著作権保護期間の延長が社会全体にとってプラスかマイナスかについての発表が3件あり、それについての質疑が行われた。*2 しかし、権利者側の委員からなされた質疑は、その発表の内容踏まえた上での建設的なものはほとんどなく、これまでの自身の主張を繰り返すだけであった。 たとえば瀬尾委員は、 こんなに世界中7

    津田さんが絶望した文化審議会での里中委員・三田委員らの発言 - Copy&Copyright Diary
  • ソフト屋増田です - http://anond.hatelabo.jp/20080726203636

    ソフト屋増田です。 いちおうそこそこ大きい企業なので、ライセンス関係はちゃんとしています。 出入りしているソフトハウスさんはどうだろうなあ。そこまではわからないや。 あと、「ソフト貸して!」とかのうまいかわし方をご存知の方がいらしたら、それもぜひお教えください。 ソフト屋としてはそれはできないっすよ、と懇々とお説教。 わかりましたごめんなさいというまでやめないよ☆

    ソフト屋増田です - http://anond.hatelabo.jp/20080726203636
    el_flamen
    el_flamen 2008/07/27
    "ごめんなさいというまでやめないよ☆"
  • 2000本超のファミコンソフトをブラウザ上でプレイできる拡張機能「Firenes」(無料) | ライフハッカー・ジャパン

    Firefoxのみ(Windows/Mac/Linux):今回ご紹介する「Firenes」は、ブラウザ上でファミコンソフトをプレイできるというFirefoxのアドオン。なんと2000を越えるソフトがアーカイブされているんですよ。 インストールしてブラウザを再起動させた後に、「ツール」の中にできた新しい項目「Firenes」をクリックして起動。そしたら、サイドバーにズラリと長大なライブラリーが表示されます。その中からお好みを選べば、あの懐かしの8-bitゲームをその場で遊ぶことができちゃうんですねー。 もしこれ以上、アドオンを増やしたくないというのであれば、以前、米ライフハッカーでご紹介したサイト「vNES」や「Nintendo8」を試してみてはいかがでしょう。いずれにしてもこれはいい暇つぶしになりますよ。でも、懐かしさにかまけて、あんまり我を忘れて没頭しないようにしてくださいね。 「Fi

    2000本超のファミコンソフトをブラウザ上でプレイできる拡張機能「Firenes」(無料) | ライフハッカー・ジャパン
    el_flamen
    el_flamen 2008/07/23
    エミュレータの告発記事ですか。悪法も法なんですよね……。
  • 音楽著作権管理、JASRAC独占の疑い・公取委が立ち入り - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース

    【ジャカルタ=鈴木淳】インドネシア西部のスンダ海峡で22日夜に発生した津波で、インドネシア国家災害対策庁は24日、死者数が281人になったと発表した。けが人は1016人、行方不明者も57人になった…続き[NEW] 河野外相がお見舞い「最大限の支援する」 [NEW] 押し寄せる波、崩れるステージ 悲鳴響く

    音楽著作権管理、JASRAC独占の疑い・公取委が立ち入り - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース
    el_flamen
    el_flamen 2008/04/23
    良い方向へ進めば良いのですが。
  • 【著作権法について】 次に挙げる10の行為について、 1.法律的(民事・刑事いずれでも)に悪いことだと思うか 2.道義的(倫理的・道徳的)に悪い

    【著作権法について】 次に挙げる10の行為について、 1.法律的(民事・刑事いずれでも)に悪いことだと思うか 2.道義的(倫理的・道徳的)に悪いことだと思うか について教えてください。 【注意】 ・ここに挙げた行為は、すべて権利者の許可を得ず行なったものと考えてください。 ・調べたりしないで、直感で思うところを答えてください。 ・回答終了まで、できれば「自分はこう答えた」というのをコメント・ブログその他で公表しないでくださると助かります。

    el_flamen
    el_flamen 2007/12/28
    「道義的な良し悪し」が定義できるのだろうか。
  • 洗濯機から女の子 - washer-in-the-rye.com

    About 「洗濯機から女の子」はなんでもない、あるアートコミュニティです。 2004年に神奈川県のあるマンションの一室で生み出され、いくつかのところで不定期に活動しています。してませんが。 もし興味があれば、あなたの家の洗濯機・近所のランドリーの洗濯機を、観察してみてください。 運が良ければ、洗濯機から出てくる女の子を見ることができるかもしれません。 ──ここ最近、たくさんの女の子たちが普通の家庭の普通の洗濯機から出てくることは、 よく知られたことだが、その家に住むものがその事実を知らないということもまた、 よく知られたことだ。 Evidences マフラーをした無表情の女の子が出てきました。眼が合ったらすぐに洗濯機に帰っていってしまいましたが…… 洗濯機を買い換えたのですが、先日ようやく見ました。今までと同じ娘です。 繋がる場所が変わったので見つけるのに苦労したそうです。 関係ないかも

  • はてな匿名ダイアリー JASRAC伝説

    160 :最近風呂入ってないけど、 :2006/10/31(火) 19:32:46 ID:w586Zf1z0 ジャスラックに纏わる伝説で一番凄かったのがオーケン事件。ググると結構出てくる。 大槻ケンヂが自分のエッセイに筋少時代の曲(高円寺心中。もちろん人作詞)の歌詞を引用したんだけど 製後いきなりジャスラックが「知的財産権は我々にある。使用料をよこせ」って言って来て かなり頭に来たけど事を荒立てるのもアレだから素直に支払った。 その後、印税明細が来るのだが何故かジャスラックからの印税が一円も無い。 一応、ジャスラックの名目は「中間マージンとして摂取後、アーティストに一部印税を支払う」んだから オーケンが払った使用料の何%かは還元されなきゃいけないハズなのに1円も還って来ない。 ジャスラックに「歌詞使用料が振り込まれてるはずだろ?つか、払ったのオレ自身なんだから間違いない」と問い合わせる

    はてな匿名ダイアリー JASRAC伝説
  • 1