タグ

本に関するel_flamenのブックマーク (20)

  • 買った本を裁断は良い?悪い? "自炊"問題受け「ブラよろ」「もしドラ」作者同士が論戦

    は誰のものか――。作家の東野圭吾さんらが2011年12月20日、書籍をスキャンして電子ファイルを作成するスキャン業者に対して行為差し止めを求める訴えを提起したことを受けて、漫画家の佐藤秀峰さんは12月22日、自身のブログで「は購入した方の所有物だから、破こうと捨てようと作家は口出しできる立場にはない」と主張した。一方、この佐藤さんの発言に対して、作家の岩崎夏海さんが反論し、ネット上で話題になっている。 書籍をスキャンして電子ファイルを作成する"自炊"と呼ばれる行為がある。この"自炊"を代行するスキャン業者のうち2社に対して、作家の東野さんや『島耕作』シリーズで知られる漫画家・弘兼憲史さんらが、今月20日に行為差し止めを求める訴えを東京地方裁判所に提起した。 この作家たちの"スキャン代行の差し止めを求める訴え"を受けて、「ブラックジャックによろしく」などで知られる漫画家の佐藤さんは22日

    買った本を裁断は良い?悪い? "自炊"問題受け「ブラよろ」「もしドラ」作者同士が論戦
  • The Book Surgeon (15 pieces)

    Using knives, tweezers and surgical tools, Brian Dettmer carves one page at a time. Nothing inside the out-of-date encyclopedias, medical journals, illustration books, or dictionaries is relocated or implanted, only removed. Dettmer manipulates the pages and spines to form the shape of his sculptures. He also folds, bends, rolls, and stacks multiple books to create completely original sculptural f

    The Book Surgeon (15 pieces)
  • 日本語組版処理の要件(日本語版)

    1.1 この文書の目的 すべての文化集団は,独自の言語,文字,書記システムを持つ.それゆえ,個々の書記システムをサイバースペースに移転することは,文化的資産の継承という意味で,情報通信技術にとって非常に重要な責務といえよう. この責務を実現するための基礎的な作業として,この文書では,日語という書記システムにおける組版上の問題点をまとめた.具体的な解決策を提示することではなく,要望事項の説明をすることにした.それは,実装レベルの問題を考える前提条件をまず明確にすることが重要であると考えたからである. 1.2 この文書の作成方法 この文書の作成は,W3C Japanese Layout Task Forceが行った.このタスクフォースは,次のようなメンバーで構成され,ユーザーコミュニティーからの要望と専門家による解決策を調和させるために様々な議論を行ってきた. 日語組版の専門家(“JIS

    el_flamen
    el_flamen 2011/02/08
    デザインルールの参考にも。
  • 第4巻『数学ガール/乱択アルゴリズム』

    書は「数学ガール」シリーズ第4弾です。 四人の高校生と一人の中学生が、学校の枠を越えた数学に挑戦します。 今回のテーマは乱択アルゴリズム。 確率論とコンピュータの、不思議で深い関係をお楽しみください。 数学クイズが好きな一般の方から、理系の大学生、社会人まで楽しめます。 Amazon Kindle 書誌情報 『数学ガール/乱択アルゴリズム』 結城浩 著 ソフトバンククリエイティブ(株)刊 ISBN:978-4-7973-6100-1 Amazon 書の目次 あなたへ プロローグ 第1章「絶対に負けないギャンブル」 第2章「愚直な一歩の積み重ね」 第3章「171億7986万9184の孤独」 第4章「確からしさの不確かさ」 第5章「期待値」 第6章「とらえがたい未来」 第7章「行列」 第8章「ひとりぼっちのランダムウォーク」 第9章「強く、正しく、美しく」 第10章「乱択アルゴリズム」 エ

    第4巻『数学ガール/乱択アルゴリズム』
    el_flamen
    el_flamen 2010/11/15
    リサって Lisa?
  • 豆本やコピー本の作り方も!自宅でも簡単にできる「製本」 - はてなニュース

    ちょっとした冊子を作りたい時、を作りたいけど印刷所に頼むほどではない時など、自宅でも印刷や製ができると便利ですよね。今回は製の基からコピーや豆の作り方まで、自宅でもできる「製」の方法をご紹介します。 ■製の種類もいろいろある? 製といっても、文庫のように背表紙に全てのページがくっ付いているものや、フリーペーパーのように真ん中がホチキスで留められているものなど、様々な方法がありますよね。 <製の基を覚えよう> ▽とじ方、道具から折丁印刷まで | 手作り製 - BindUp バインドアップ こちらのエントリーでは、次の4つの方法について、手順を写真付きで解説しています。 糸かがり綴じ:背の部分に糸を通してとじる方法。 無線綴じ:折丁(印刷された紙をページ順になるように折りたたんだもの)の背に接着剤を付けてとじる方法。 網代綴じ:折丁の中にも接着剤をしみ込ませ、折丁同士

    豆本やコピー本の作り方も!自宅でも簡単にできる「製本」 - はてなニュース
  • 代替療法について考える(1): 残る桜も 散る桜

    残る桜も 散る桜 膵臓がんサバイバーとなった私の10年間の記録。やってきたこと、考え方。どうすればサバイバーになれるのか。しかし、いずれ人は死ぬ。良寛さんの辞世の句「散る桜 残る桜も 散る桜」よろしく、桜もいつかは散ります。 「今ここに」を生き、できうれば「百まで生きて、がんで死」ねれば望です。 がん患者にとって、代替療法は大きな関心事です。なぜか? 理由のひとつは、現在医学の標準治療では治らないがんが多いということです。以前に比べて手術で治るがんが増えてきたとはいえ、再発・遠隔転移したがん、手術不能のがんでは抗がん剤・放射線治療は所詮は延命治療であり、完全治癒を目指すものではないことを、今では多くのがん患者が知るようになったからでしょう。もうひとつには、治療を医者任せにするのではなく、自分にも何かができるはずだと考えるがん患者が増えてきた。その何かとは?自分にできることはと考えていくと

    代替療法について考える(1): 残る桜も 散る桜
  • 「代替医療のトリック」感想 ただし鍼灸のみ - osaragi1999’s diary

    「代替医療のトリック」 著:サイモン・シン/エツァート・エルンスト 訳:青木薫 代替医療と呼ばれる鍼灸、ホメオパシー、カイロプラティック、etcには当に効果があるのか。EBM(根拠に基づく医療)の考えのもと、実際に効果があるかどうかを検証し、その結果を書いたである。ここでいう科学的根拠とは、やってみて効いたかどうかだ。重要なのは信用度の高いテストを行うことであり、特にプラセボ(偽薬)効果を排することが鍵となる。 「二重盲検法」 ・対照群と治療群が比較されること ・どちらの群にも、十分に多くの患者が含まれること ・群への割り振りはランダムに行われること ・対照群には偽薬を与えること ・対照群と治療群とを同じ条件下に置くこと ・患者には、自分がどちらの群に属しているか分からないようにすること ・医師が患者に施す施術が、物か偽物かを、医師も知らないようにすること。 これは、薬の投与なら簡単

    「代替医療のトリック」感想 ただし鍼灸のみ - osaragi1999’s diary
    el_flamen
    el_flamen 2010/03/29
    肝心の書籍が未読なのでその文脈ではお話ができませんが、ニセ科学批判では「科学的にはまだよく分かっていない」ことに権威があるように語ることも問題なので、このエントリは言葉足らずな印象。
  • 代替医療のトリック - 犬、逃げてるよ!

    代替医療のトリック 作者: サイモンシン,エツァートエルンスト,Simon Singh,Edzard Ernst,青木薫出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2010/01メディア: 単行購入: 38人 クリック: 1,000回この商品を含むブログ (116件) を見るこれ読んでみたいなあ と思っていたところに 先日我が家に遊びにきた兄が なぜか私に読ませようと これを持ってやってきたので ありがたく借りて読了。 私はこのブログでも何度もホメオパシーなどのことにふれているとおり 代替医療というものに かなり傾倒していた。 なので これどーせ全否定されてるなんでしょ?と思って 正直読むのがこわかった というのもあるのだけど やっぱり真実が知りたい。 いやー 読んでよかった。 これはまさに 現代人必読の書といえましょう。 読んでる途中は 「うんわかるよ わかるけど、でもね」という反論が頭の中

    代替医療のトリック - 犬、逃げてるよ!
    el_flamen
    el_flamen 2010/03/29
    喜ばしいお話だと思うし、ブログに書き切れなかった「体感」もあるのだと思う。でもニセ科学批判の立場で手放しで喜ぶことには、言葉にできない危うさを覚えました。
  • 「代替医療のトリック」 - NATROMのブログ

    ■代替医療のトリック(サイモン・シン著, エツァート・エルンスト著, 青木薫訳)。原題はTrick or Treatment?。著者の一人のサイモン・シンは、サイエンスライターとしてトップクラスであり、暗号解読やフェルマーの最終定理といった著作がある。「代替医療のトリック」も含め、いずれも青木薫による翻訳である。私は、サイモン・シン+青木薫という組み合わせのは自動的に買うことに決めている。もう一人の著者のエツァート・エルンストは、プロフィールによれば、「代替医療分野における世界初の大学教授」であるとのこと。「著者論文多数」ともあるが、Pubmedで調べてみるとその通りであった。たとえば、「"Ernst E"[Author] and homeopathy」では73件が引っ掛かった。これからは、良く知らない代替医療について調べたいときには「"Ernst E"[Author] and 」を付け

    「代替医療のトリック」 - NATROMのブログ
    el_flamen
    el_flamen 2010/02/09
    サイモン・シン+ニセ科学だなんて。これは読みたい。
  • 「たくさんのふしぎ」2010年2月号販売中止に(その2) - 踊る小児科医のblog

    (12月28日追記) 日夕刻、福音館書店より販売中止・回収の発表がありました。 全国の多くの方および団体からご賛同・ご協力いただきありがとうございました。 福音館書店が迅速にこの重大な決定をしていただいたことに敬意を表します。 定期購読も再開し、不買運動は中止いたしました。 なお、下記の「お知らせ」文にあるように、内容についてのJTの関与は否定されています。 この記事(原題は『福音館書店不買運動:タバコを巧妙に美化する絵「たくさんのふしぎ」』)は状況と経緯を記録するためにそのまま残させていただきます。 「たくさんのふしぎ」2010年2月号 『おじいちゃんのカラクリ江戸ものがたり』についてのおしらせ http://www.fukuinkan.co.jp/oshirase/goodsid20909.html ----------------------------------------

    「たくさんのふしぎ」2010年2月号販売中止に(その2) - 踊る小児科医のblog
    el_flamen
    el_flamen 2009/12/29
    確かに不自然な程の煙草の現れ方をしています、が。どうにか手に入らないものでしょうか。
  • 愛煙家おじいさん登場、児童誌が販売中止に : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福音館書店(塚田和敏社長)は28日、月刊「たくさんのふしぎ」の2010年2月号として発売した「おじいちゃんのカラクリ江戸ものがたり」(文・絵、太田大輔)を販売中止にすると、ホームページで発表した。 対象年齢は小学校3年生からで、発明家のおじいちゃんが2人の孫に江戸時代の暮らしを説明する内容。おじいちゃんはたばこ好きの設定で、喫煙したまま孫たちと同席する場面が何度も描かれている。 喫煙に反対する団体などから「たばこを礼賛している」「たばこ規制枠組み条約に違反する」といった指摘があり、同社は販売中止を決定した。 ホームページでは、塚田社長名で「(たばこは)小道具として使用したものであり、喫煙を推奨したりする編集意図はまったくありません」と説明。「しかしながら、子どものの出版社として配慮に欠けるものでした」と謝罪した。

    el_flamen
    el_flamen 2009/12/29
    同じ児童誌でも絵本や文学ではなく教育補助目的ならば問題。"喫煙したまま孫たちと同席する場面が何度も描かれている"。|"喫煙に~団体など"の主張も当然批評されるべき。|見たけど文学作品? 差止に疑問だけど保留。
  • 図書館に私の本を置くなという作家(フリーライダー)

    地方紙のコラムだかに、作家を名乗る者が 「図書館は存在自体が著作権違反だ。私の図書館に置くな、図書館で読まれたらその分売れなくなる。商売あがったり、だ」 なる趣旨の文章を書いていた(らしい)。父親に聞いた話だから、少々怪しいが大まかにはそういう趣旨だったらしい。 なんともセコイ話である。 おそらくは音トークなのだろうが、意味するところのなさけなさに気づかないバカ音である。 著作権の最近の議論に、優れた作品にpublicが接しやすいことがむしろ重要なのであって、著作権はそういう作品を生み出そうとする作者に対してインセンティブを与えるためのものだというのがある(らしい)。 著作権とを読める権利の双方があるとしたら、著作権の方はむしろ「手段」であって、「を読める権利」の方が「目的」で優先する。 たとえば作家の遺族が、「相続した著作権」を盾にとって、みんなが読みたいその著作の出版を一切

    図書館に私の本を置くなという作家(フリーライダー)
    el_flamen
    el_flamen 2009/11/27
    じゃあどうぞ引き上げてくださいな、どうせ読むほどのものではないんでしょうから。|と切って捨てて、まかり通ってしまっても困るなぁ。
  • 意外と知られてない、自分を飛躍的に成長させる読書テクニック - 分裂勘違い君劇場

    間違った方法でいくらハードトレーニングをしても、スポーツ選手としての成長はないように、 間違った方法で何千冊読書しても、思考も見識も洞察もたいして深まらない。 最小の努力で最大の筋力を得られる筋力トレーニングがあるのと同じように、 最小の努力で最大の見識を得られる読書スタイルというものがある。 実際、たくさんを読んでいるのに空回りばかりしている人はよくいるし、 ほんの数冊のを読んだだけで、驚くべき成長をする人もいる。 その違いは、具体的にはどこにあるのだろうか? よく「文章の論理構造の理解が一番大切だ」と言う人がいるが、文章の種類によっては、この固定観念が癌になる。 論理構造の理解は確かに必要なのだが、それを優先して文章を読解しようとすると空回りして不毛な誤読をして、結局、一番肝心な部分が分からないままになってしまうことが多い。 最優先でやるべきは、作者や登場人物の情動回路を自分の脳内

    意外と知られてない、自分を飛躍的に成長させる読書テクニック - 分裂勘違い君劇場
    el_flamen
    el_flamen 2009/11/02
    私は機械になりたい。
  • O'Reilly Village/オラの村 - オライリーの書籍を販売してる書店さんを探すには

    四方山話 Posted by Sales : 2009-10-28 19:26 Webなどを拝見していると、ときおり「近所の書店でオライリーのが売ってない」という声をお見かけします。このWebサイトからご購入いただくこともできるのですが、やはり書店さんの店頭で実際に手にとって、あれこれ品定めをしたいと思うのも当然です。 オライリーの書籍は、販売代理店であるオーム社さんを通じて全国の特約書店さんで販売していただいております。裏を返せば、特約書店さん以外で見つけるのはちょっと難しいということになります。 この特約書店さんなのですが、オーム社さんのサイトに行くと、全国規模のリストが掲載されています。実は、このページの左側のツールバーの下の方「Service」というカテゴリの中にもリンクが貼られているのですが、もしかしたら分かりづらいかもしれないので、今回、改めてご紹介させていただきます。オ

  • 図書館で借りたい本が「数百人待ち」の状況について - エキサイトニュース

    世の中には「一応読んでおこうと思うけど、買いたくはない」というが、けっこうある。 そんなとき、「図書館で借りる」「ブックオフなどで探す」という人は多いと思うが、これが人気作家の新刊ともなると、図書館で100人以上待ちの事態にガックリ……というのも、また多いパターンだ。 実際、自分などはちょこちょこ図書館に行くにもかかわらず、2~3年間ずっと待ち続けているがある。 「買えば良いのに」という人もいるだろう。でも、「買いたい」はやっぱり別であり、そのうちに「読まなくても良い」になってしまうこともある。 ところで、図書館で何百人、何十人待ちになるを見るたび、不思議に思うのは、「一番乗りで借りるのはどんな人なのか」「ベストセラーのは何冊くらい入れているのか」ということ。 そこで、一例として、ある区立図書館に、爆発的ヒットを続ける村上春樹の新作小説『1Q84』(新潮社)について聞いてみると

    図書館で借りたい本が「数百人待ち」の状況について - エキサイトニュース
    el_flamen
    el_flamen 2009/09/05
    ベストセラーじゃないけど新刊リクは結構していた。結果的に購入されたラインナップは間違っていなかったとは思うけど、今後やるならちゃんと考えなくては。
  • 「おもしろい」のゲームデザイン

    書は今日のゲーム業界を牽引するゲームデザイナーであり偉大な思想家でも あるラフ・コスターが著したおもしろくて刺激的な読み物です。 「あるゲーム は楽しく感じるのに、別のゲームはつまらなく感じるのはなぜか」「ゲームで 遊ぶことと、学ぶことがどのように関連しているのか」 「難しすぎるゲームや 簡単すぎるゲームが失敗するのはなぜか」といった、成功するゲームを作る上 でゲームデザイナーが押さえるべき重要なポイントを、話の流れを補足するイ ラストを使いながら著者一流の独特な視点から解き明かしてくれます。 推薦の言葉 書に寄せて 書に寄せられた言葉 著者紹介 ありがとうの言葉 序章:我が祖父 PROLOGUE: MY GRANDFATHER 第1章:なぜこのを書いたのか? CHAPTER ONE: WHY WRITE THIS BOOK? 第2章:脳はいかにして働くか? CHAPTER TWO

    「おもしろい」のゲームデザイン
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    キーボードを、持ち歩く。 久しぶりに、スマホ用のキーボードを使ってブログを書いている。 いくつかキーが壊れてしまっているので買い替えないといけないのだが、壊れるくらいには使い込んでいたんだなと思った。 当時は、今のようにPCを普段から持ち歩くことが少なかったので、出先でもブログ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    el_flamen
    el_flamen 2009/08/05
    ……結城先生? >?☆
  • 数学者が数学を「語る」ことの良さ - hiroyukikojima’s blog

    数学者・黒川信重さんと、ぼくとの共著、『リーマン予想は解決するのか?』青土社、がそろそろ書店に並び始めてる頃だと思う。これは、フェルマー予想が解決し、ポアンカレ予想が解決してしまった今、最も解決が待望され、しかも、解決にかなり肉薄している予想だ。この予想について、「そもそもリーマン予想とは何か」、「どんな意義を持っているのか」、「攻略のための最強兵器、F1スキームとは何か」、「今、何合目まで来ているのか」、を縦横無尽に解説した、ものすごくホットななのである。 リーマン予想は解決するのか? ―絶対数学の戦略― 作者: 黒川信重,小島寛之出版社/メーカー: 青土社発売日: 2009/06/01メディア: 単行購入: 31人 クリック: 614回この商品を含むブログ (26件) を見るこのの特徴は、数学書としては異色の形式をしている、ということだ。最初の章に、黒川さんとぼくとの対談が二

    数学者が数学を「語る」ことの良さ - hiroyukikojima’s blog
    el_flamen
    el_flamen 2009/06/29
    "ぼくは、「自分にわからないから好きじゃない」という人には、何かの傲慢さを感じる。"
  • [結] 2008年8月 - 結城浩の日記 数学ガールノベルゲーム化

    目次 2008年8月30日 - 明日は日曜日 / 2008年8月29日 - 『数学ガール』のコミックスは11月22日発売予定! / 2008年8月28日 - 『数学ガール/フェルマーの最終定理』に翻訳のオファー!(韓国) / 2008年8月27日 - 『数学ガール/フェルマーの最終定理』打ち上げ / 2008年8月24日 - 目次 / 日曜日 / 2008年8月23日 - マインドマップツールFreeMind、もっと / 2008年8月22日 - 穏やかな一日 / 2008年8月20日 - マインドマップツールFreeMind / 2008年8月19日 - ノベルゲームになった「数学ガール」 / 2008年8月18日 - コミック版『数学ガール』はもうすぐ第7回 / 2008年8月17日 - 日曜日 / 2008年8月13日 - 『數學少女』のイラスト / 2008年8月12日 - 次に書

    el_flamen
    el_flamen 2008/08/27
    「まったく新しい何か」楽しみ。
  • 結城浩の最新刊『数学ガール/フェルマーの最終定理』 - [結] 2008年5月 - 結城浩の日記

    目次 2008年5月29日 - 高校の先生から『数学ガール』への応援をいただきました / 2008年5月26日 - 『数学ガール/フェルマーの最終定理』脱稿 / 2008年5月24日 - 今日も校正 / 2008年5月23日 - 校正作業 / 校正作業 / レビューアさんへの送付記録 / すべての原稿をレビューアさんに送付 / 金曜日 / 2008年5月22日 - 木曜日 / 2008年5月21日 - おかしい / 水曜日 / 2008年5月19日 - 月曜日 / 2008年5月18日 - 日曜日 / 2008年5月17日 - もう少し。 / すごくいい。 / 2008年5月15日 - なかなか進まないけれど。 / 2008年5月14日 - 今日も今日とて淡々と / 2008年5月13日 - 今日も淡々と / 2008年5月11日 - 母の日 / 2008年5月8日 - 『数学ガール/フェ

  • 1