タグ

2009年9月10日のブックマーク (5件)

  • 複合参照とはどんなときに使うのか:Excel(エクセル)の関数・数式の使い方

    絶対参照にするショートカット:[F4]キーについてご紹介すると、 「複合参照ってどんなときに使うのですか?」 「絶対参照と相対参照はわかるのですが、片方だけに$マークのつく複合参照とはどういう場合に使われるものなのでしょう?」 というご質問をいただくことがあります。 複合参照は数式を行方向にも列方向にもコピーするときに使う どんなときに複合参照を利用するかと一言で言うならば、数式を行方向にも列方向にもコピーする場合です。 行方向または列方向いずれか一方にしかコピーしない場合は、複合参照を利用せず、相対参照と絶対参照とを利用するだけで、基的にはOKなはずです。 参照するセルが、行方向と列方向の両方に存在しているときに、複合参照を利用すれば数式を1回だけ入力して、あとはコピーだけで済みます。

    elbat
    elbat 2009/09/10
    複合参照がよくわかってなかった
  • 該当データのある行の書式を変えたい:Excel(エクセル)の使い方-セルの書式設定/条件付き書式

    該当セルの書式変更よりも少し難易度が上がります。 A列に氏名、B列に都道府県名、C列に市区町村名以下の住所が、1行目から入力されている住所録のようなワークシートを想像してください。 ▼操作手順:条件付き書式を設定する ※B列に都道府県名が入力されていて、「東京都」の場合にその行のAからCまでのセル書式を変更する例 A1:C1セルを選択した状態で メニュー[書式]−[条件付き書式]をクリック ↓ [条件付き書式の設定]ダイアログ−[条件1]欄の 1つ目のコンボボックスで[数式が]を選択 ↓ コンボボックスの右のテキストボックスに 「=$B1="東京都"」と入力 ↓ [書式]ボタンをクリックして書式を設定 ↓ [条件付き書式の設定]ダイアログ −[条件1]欄 −[条件が真のときに使用する書式のプレビュー] で書式が設定されたことを確認 ↓ [条件付き書式の設定]ダイアログ−[OK]ボタンをクリ

    elbat
    elbat 2009/09/10
    まさにこれが求めていた答え。複合参照がポイント
  • dokuwiki [DokuWiki]

    DokuWiki is a simple to use and highly versatile Open Source wiki software that doesn't require a database. It is loved by users for its clean and readable syntax. The ease of maintenance, backup and integration makes it an administrator's favorite. Built in access controls and authentication connectors make DokuWiki especially useful in the enterprise context and the large number of plugins contr

  • 民主党にも積極的金融政策を支持する議員はいます 2008-12-23 - Economics Lovers Live

    このブログでは民主党の経済政策の理解にはかなり辛らつな発言をしているわけです。ただ僕は応援政党がないので、どの政党どの組織でも、不況の中ではあたりまえの積極的な金融・財政政策を採用する政党または議員(議員候補)を応援しています。民主党というとブログ的には金子さんのブログがリフレ的として知られています。今日は普段から僕が注目している民主党の議員ブログを紹介(というか僕がでてきてるので釣られた 笑)。 馬淵澄夫さん(衆議院議員)のブログより。 http://mabuti-sumio.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-b8e9.html 案の定、0.2ポイント下げの中途半端な利下げに終わった 日銀政策決定会合。 FRBバーナンキの気度などと比べるまでもなく、お話にな らない。笑われてるぞ、日は。 0.1%など、もう一度、利下げを可能とする金利の維持を図っ

    民主党にも積極的金融政策を支持する議員はいます 2008-12-23 - Economics Lovers Live
  • 宮崎哲弥・若田部昌澄・飯田泰之「経済常識のウソを斬る!」 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    紹介した気持ちになってたこの面白座談会(『Voice』6月号)。自分用のメモ書きもかねていくつか論点を整理しよう。 1 景気回復の目線が低く、なおかつ財政政策だけに傾斜しすぎの景気対策。結局はアメリカ中国の回復待ち? (コメ)最後のアメリカ中国の回復待ちなんだけど、これはさらに先進国の協調的財政政策による各国のリーケッジleakageからの寄与も見込めるから、というお話もあるだろう。この対外効果は無視できない貢献をするだろうけれども、いかんせん2003年からの輸出効果が効いてた「景気回復」でも結局は十分に日経済を安定的な経路に戻さなかったわけだから、今回も結局は自国の経済政策の中途半端さを補いきれないように思える(座談会のニュアンスも同じかと)。 2 財政規律を気にする報道が多いの経済記者の勉強不足と役所のくすり(記者は勉強する時間がないので、財務省や日銀行の職員のいうことをそのま

    宮崎哲弥・若田部昌澄・飯田泰之「経済常識のウソを斬る!」 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ