2016年6月6日のブックマーク (4件)

  • Loading...

    electricalengineer
    electricalengineer 2016/06/06
    キレイ
  • 5月の新車販売、燃費不正で三菱自、日産、スズキが後退 0台の車種も (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    5月の車名別国内新車販売台数は、トヨタ自動車のハイブリッド車(HV)「プリウス」が前年同月比2・5倍の2万1527台となり、6カ月連続の首位だった。一方、4月に燃費データ不正を発表した三菱自動車の軽「eK」と供給先の日産自動車の「デイズ」は、ともにゼロだった。 また5月18日に燃費測定法の不正を発表したスズキの主力軽自動車「アルト」「スペーシア」はいずれも大幅に減少し、順位を落とした。7位のアルトは9・8%減の7211台、9位のスペーシアは17・0%減の6676台。いずれも4月より1つ順位を落とした。 この順位は日自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会が6日発表した。 2位はホンダの軽「N-BOX」が10・5%増の1万1487台、3位はダイハツ工業の軽「タント」が29・9%増の1万1283台だった。昨年4月の軽自動車税増税の反動で前年同月を大きく上回った。また燃費不正で軽の販

    electricalengineer
    electricalengineer 2016/06/06
    今ならスズキ車が安い! 5月の新車販売、燃費不正で三菱自、日産、スズキが後退 0台の車種も(産経新聞) - Yahoo!ニュース
  • エンジン制御、カーブを滑らかに曲がる マツダが世界初:朝日新聞デジタル

    マツダは、ハンドル操作に応じてエンジンを細かく自動制御し、カーブを滑らかに曲がれるようにする世界初の技術を開発し、試作車を報道陣に公開した。車の操縦性が向上し、ハンドルのふらつきも半減して、運転による疲れを抑える効果があるという。市販車に順次搭載する予定で、まずは今夏に改良する主力小型車「アクセラ」に載せるとみられる。 自動車は、サスペンションなどがタイヤを地面に押しつけることで、エンジンの力を地面に伝え、曲がるときにも滑らないようにしている。マツダは、一時的に車の重心を前輪に移して、地面へのタイヤの押しつけを強めれば、より滑らかにカーブを曲がれると考えた。 ハンドル操作から車がカーブにさしかかったと車載コンピューターが認識すると、電子制御でエンジンの出力を瞬間的に弱め、車がわずかにつんのめるような形にして前方への重心移動を起こす仕組み。逆にカーブの終わりでは、出力を強めて後輪側に重心を移

    エンジン制御、カーブを滑らかに曲がる マツダが世界初:朝日新聞デジタル
    electricalengineer
    electricalengineer 2016/06/06
    マツダは技術を大切にしてそうだな!!次のクルマはマツダにしょっ・・・ エンジン制御、カーブを滑らかに曲がる マツダが世界初:朝日新聞デジタル
  • 「未来の同僚」の横顔とは? 米大手企業にみるロボットとの協働 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ロボットに仕事を奪われる-。そう不安に思う人もいるだろう。だがロボットと働き、別のスキルを身につけている人もいる。機械との協働で、人間は新たな力を引き出されるのかもしれない。ゼネラル・モーターズなど、ロボットを活用する5社の実態を紹介する。 職人なみの溶接技術で創造力をサポート / A.ZAHNER CO.(メイン写真) 1897年創業の米金属加工会社「A・ザナー」は、世界中の建築家に金属細工を提供している。その製品は、ニューヨークのグッゲンハイム美術館などで使われている。 当初はロボットを使うことに消極的だった従業員たちも、より大きなプロジェクトに創造力を注入したいと考え、2007年に導入を決意。「単純労働をより早くこなすことができれば、芸術的な面に力を入れることができる」とビル・ザナーCEOもその効果を認めている。 危険な重労働から従業員を解放! / GENERAL MOTORS 19

    「未来の同僚」の横顔とは? 米大手企業にみるロボットとの協働 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    electricalengineer
    electricalengineer 2016/06/06
    えっ。。。アメリカって日本より遅れてないか? 「未来の同僚」の横顔とは? 米大手企業にみるロボットとの協働 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)