タグ

2005年11月26日のブックマーク (2件)

  • モジュール版PHPで「If-Modified-Since」に対応する

    ページ情報 制作日 2004-01-25 最終更新日 2004-08-24 参照用URI http://www.arielworks.net/articles/2004/0125a 分野 PHP CGI版PHPではApacheがうまく計算してHTTPリクエストヘッダの「If-Modified-Since」に対応してくれるらしいが、モジュール版PHPでは自力で実装しない限り常に「200 OK」が返される。はてなアンテナなどのアンテナ類のなかには「If-Modified-Since」を元に更新の判定を行っているものがあるが、PHPで生成しているページでは上記の理由で結局全体をGETすることになってしまう。そこで今回はこれに対応するための関数を作ってみる。 Last-Modifiedヘッダを送信するだけならば、以下の手順は必要ない。『PHPで「Last-Modified」を送信する』を参照のこと

    elf
    elf 2005/11/26
    参考になる
  • Numeri

    悪徳SPAMメールと対決する SPAMメール=送信側の情報を隠して大量に送り付けられる迷惑メール、マルチ商法紛いのメール 元々はSPAMの発生元はHormel Foods社の缶詰の商品名で、コレをネタにしたコントがあります。レストランで夫婦が事をしようとするが、メニューには SPAM が入ったものしかない。ウエイトレスと SPAM のメニューについて口論していると、後ろにいたバイキングたちが「SPAM、SPAM…」 と歌を歌い出し、それにかき消されて会話が続けられなくなってしまう。 というもので、ここから、同じことを何度も何度も繰り返されること、そしてそれによって来の会話や議論を妨げるような迷惑行為を spam と呼ぶようになった、とされています。 (引用) さて、昨今騒がれるようになったSPAMメールですが。私の携帯電話にも日に10通ほどのSPAMが届きます。主に出会い系サイトやアダ

    elf
    elf 2005/11/26
    ワロタ