タグ

ProgrammingとDevelopmentに関するelfのブックマーク (4)

  • RAII - Wikipedia

    RAII(Resource Acquisition Is Initialization)は、日語では「リソース取得は初期化である」「リソースの確保は初期化時に」「リソースの取得と初期化」などの意味を持ち、資源(リソース)の確保と解放を、クラス型の変数の初期化と破棄処理に結び付けるというプログラミングのテクニックである。特にC++とD言語で一般的であり、デストラクタをサポートしないC言語などに対する優位性や利便性のうちのひとつとなっている。 RAIIでは、資源の取得をクラス型変数の構築(初期化)時に、また返却を破壊時に行う。特にプログラムの制御フローが自動変数の属するブロックを抜けるとき、その変数のデストラクタが自動的に呼ばれるため、デストラクタを適切に記述したクラス型変数の寿命が終わるとすぐに資源が返却されることが保証できるようになる。これは例外が発生したときでも同様であるため、RAII

    elf
    elf 2011/01/04
    RAII(Resource Acquisition Is Initialization、「リソースの確保は初期化時に」、「リソースの取得と初期化」など)は、資源(リソース)の確保と解放を変数の初期化と破棄処理に結び付けるというプログラミングのテクニック
  • The Neko Programming Language - NekoVM

    The Neko Programming Language Neko is a high-level dynamically typed programming language. It can be used as an embedded scripting language. It has been designed to provide a common runtime for several different languages. Learning and using Neko is very easy. You can easily extend the language with C libraries. You can also write generators from your own language to Neko and then use the Neko Run

  • おまいらもっとextract()使い倒せ!! - elf's blog

    http://www.machu.jp/diary/20080906.html#p01 いやいや.extract()は便利な関数です.使うのをやめるのはもったいない. もう少しだけ覚えることができちゃいますが,少しだけなのでそれを覚えてextract()をもっと使い倒しましょう. 決め事 1個だけルールを追加してしまいましょう.それができればextract使い放題です.下記はそのルールの一例です. 大文字アルファベット1文字とアンダーラインで始まる変数名(例えば「P_」,「G_」,「S_」)はextract専用 例えば「$S_foo」,「$S_bar」といった変数名はextract()で作成される変数の名前として予約し,自分で設定はしないようにします. 実際のコード 上記を併用し,extract()には第2引数に必ずEXTR_PREFIX_ALL,第3引数に大文字アルファベットを追加します

    おまいらもっとextract()使い倒せ!! - elf's blog
    elf
    elf 2008/09/08
  • IPA セキュア・プログラミング講座

    IPA 独立行政法人 情報処理推進機構 セキュリティセンターによるセキュア・プログラミング講座:Webアプリケーション編 & C / C++言語編

  • 1