ブックマーク / hpn.hatenablog.com (4)

  • 低品質YouTube動画の憂鬱 - 星のつぶやき

    TwitterのTL上(天文関係にめちゃくちゃ偏ってますが)で、とある動画が悪い意味で話題になっていました。 ↓これです。 www.youtube.com うっかり再生すると、再生数上昇の片棒を担いでしまうことになるのでお勧めしませんが……とにかくこれが酷いのです。 動画の主はGENKI LABOの市岡元気氏。動画界隈は詳しくないのでアレですが、主に科学ネタを扱っているようで、チャンネル登録者数は36.9万人と、そこそこ大手かと思います。 動画の内容としては、講師としてビクセン取締役の福島福三氏を招き、初心者向け望遠鏡の選び方を聞くというものなのですが……とにかくこれがミスリードの連発で当に酷いのです。 問題点を切り分けると、 動画主によるもの 福島氏の発言によるもの の大きく2つに大別されます。 動画主によるもの まずいものとして真っ先に目につくのが、この動画のサムネイルです。 動画の

    低品質YouTube動画の憂鬱 - 星のつぶやき
    elfsky
    elfsky 2021/08/10
  • 国内で簡単に入手できる望遠鏡一覧(口径6cm以下~10cmクラス編) - 星のつぶやき

    今を去ること7年半前、EdgeHD800を購入する際に口径20cmクラスの望遠鏡について、横並びにまとめて比較・検討したことがありました。 hpn.hatenablog.com この記事、いまだにそれなりのアクセスがあって、「望遠鏡のスペックを一覧にする」ということに需要があるのが分かります。ちょうどGW中で暇なので、2021年5月現在、国内で比較的簡単に手に入る鏡筒について簡単にまとめてみました。 今回は口径6cm以下から口径10cmクラスまでのまとめです。 ~6cmクラス 私が子供のころ(3~40年前)は、入門用の望遠鏡と言えば口径6cmというのがお約束でしたが、製造技術が向上して口径8cmあたりが入門用の定番となった現在、このクラスの望遠鏡は「撮影目的」が主戦場になった感があります。 加えてここ数年、中華系企業が品質面でも長足の進歩を遂げ、魅力的な製品をどんどん投入してきています。こ

    国内で簡単に入手できる望遠鏡一覧(口径6cm以下~10cmクラス編) - 星のつぶやき
    elfsky
    elfsky 2021/05/05
  • VSD100F3.8生産終了 - 星のつぶやき

    特にアナウンスなどはないようですが、いつのまにやらビクセンのVSD100F3.8鏡筒が在庫払底、生産終了扱いになっていました。 www.vixen.co.jp VSD100F3.8は、ビクセンがHOYA株式会社(当時のPENTAXイメージングの親会社)から正式に特許権及び図面の譲渡契約を結んで開発された鏡筒です。発売は2013年11月29日でしたから、6年ちょっとで終売ということになります。 この鏡筒は「ツチノコ」の愛称で知られたペンタックスの100SDUFII(口径100m, F4)の設計を引き継ぎ発展させた光学系で、SDガラス1枚、EDガラス1枚を含む5群5枚という、ビクセンとしては非常にリッチな構成の光学系でした。この複雑な光学系を製造するため、新規に大型レーザー干渉計Zygo Verifire ATZを導入するほどで、まさに社運をかけての一大プロジェクトでした。 このように気合の入

    VSD100F3.8生産終了 - 星のつぶやき
    elfsky
    elfsky 2020/07/28
  • 天体写真の画像処理はどこまで許されるのか?〜「星ナビ」9月号の記事を見て - 星のつぶやき

    今月発売の「星ナビ」9月号に目を通していると、その中に個人的に「えっ?」と思う記事がありました。 具体的には流星写真の撮り方についての記事なのですが……そこで紹介されている画像処理方法が倫理的にいささか問題ありなんじゃないかと。 その方法というのは、おおよそこんな感じです。 固定撮影で星空を撮影(星が点に写る程度の比較的短い露出で多数枚)。 流星の写っているコマを選別。 流星の部分をやや広めに選択しコピー。 1で撮影した写真の中から下敷きとなる写真(A)を選び、3でコピーしたものを上のレイヤ(B)にペースト。 恒星の並びを参考に、(B)の位置を下敷きの写真(A)におおよそ合わせる。 固定撮影なので、日周運動で写野内の星の位置は変化している……つまり星の位置に対する歪曲収差の出方も変化しているので、そのまま比較明合成しても恒星の位置が完全には合わない。そこで「自由変形」で(B)を変形させ、恒

    天体写真の画像処理はどこまで許されるのか?〜「星ナビ」9月号の記事を見て - 星のつぶやき
    elfsky
    elfsky 2020/05/07
  • 1