タグ

2006年2月8日のブックマーク (7件)

  • 萌えは母性と性欲の同時発火 - ARTIFACT@はてブロ

    カード払いか、現金か - 「嫌オタク流」を読んだよ! http://d.hatena.ne.jp/spam/20060202 この辺は、萌えの定義がもともと曖昧なのはもちろん、もともとロリータ系ポルノが「ただのポルノ」から「愛情の対象」にシフトしやすい性質を持ってるからでしょーね。といいますのも、ハタから見てると「初期の萌え」って母性と性欲の同時発火に思えるんですよ。人間の2大能が、一度にブワーッとかりたてられるという。ポルノか愛情になるかは、両能の発動比率によるんでしょう。 確かに「萌え」は両方の側面を持っているので、誤解されやすいというか。女性がいう萌えはこの「母性」の方が強い気がする。 で、ここまで書いてたら、ふと「萌えブームの原因はデフレである」というのを思いついた。 思いつきにマジレスするのもアレだけど、萌えブームは端的にエロゲーの普及というのが大きな要因としてあるかと。あと

    萌えは母性と性欲の同時発火 - ARTIFACT@はてブロ
  • 最新著作權法實用 十四、著作權基本合約書範例

  • Amazon.com: Publishing Agreements: A Book of Precedents: Clark, Charles: Books

  • 新社会人用:おすすめツール

    世に棲む日日(一) (文春文庫) 電子書籍: 司馬遼太郎 昔、一度挫折したのだけど、最近、ふと思い立って読み直した。めちゃめちゃ面白かった。 高杉晋作と吉田松陰の物語 特に記憶に残ったこと – 当時の日は班に分かれていたので、いまの日と違う国の概念だったわけで、その中で、国を統一するという概念・推進するという考えを持つというのはなかなかすごい。キングダムの中華統一にも似た想像力。ただ、これを今に当てはまるとやはり今の国の概念も永遠ではないわけで、別の国があり得るわけで、それは想像力の問題だなと思った – 吉田松陰は滅私奉公的な、個人よりも公のために死ねる人だったわけだが、それは個人の特性というよりも、教育によるものだと理解。宗教ではなく教育でそこまで人は価値観を変えれるものだという驚き 良いなと思った箇所抜粋 (どうせ人間、死ぬのだ)  と、伊藤はおもった。〜(おれはもう死んでいるのだ

  • YouTube - Broadcast Yourself

    第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの

    elielin
    elielin 2006/02/08
    千葉大学映画製作サークル「シネマウント」が1991年制作した作品。当初はコマ撮りの実験のつもりで作ったらしいが、意外と評判。1993年「第5回 東京学生映画祭」グランプリノミネート作品
  • 編集者に本当に必要なのは、コミュニケーション能力。 | ある編集者の気になるノート

    読む人が読めば「そんなの当たり前じゃん」という話だろうけど、最近つくづくそう感じる。 もちろん、企画力とか構成力、言葉のセンス、デザイン感覚だって大事なんだけど、何より「コミュニケーション能力」がないとキツいわ、この仕事。 編集者って、ヘタしたら、原稿やゲラをいじってる時間より、著者と打ち合わせしたり、ライターと取材したり、あるいは上司や営業と相談・交渉してる時間のほうが長いじゃないですか。 だから、コミュニケーション能力が乏しい人だと、なかなか満足のいく仕事ができない。 一口に「コミュニケーション能力」といっても、伝える力、聞く力、交渉力、なだめ・すかしの技術といろいろある。 で、そういった能力を要所要所で発揮しないと、思わぬトラブルが起きたり、イメージどおりのものに仕上がらなかったりして、いらぬ手間がかかる。 それらの収拾・修正に費やす時間を、もう少しづくりに注げたらな~と、近頃とみ

    編集者に本当に必要なのは、コミュニケーション能力。 | ある編集者の気になるノート
  • 企業情報 :日立ハイテクノロジーズ

    日立ハイテクについて