ブックマーク / elimsmile703.hatenablog.com (5)

  • 子供が絶対好きになるキャラクターの正体 - SMILE DAYS

    MOSの問題集を買いに近くの書店へ。 しばらくウロウロしてたら、児童書コーナーにひときわ目を引く絵が。 かわいらしいまぁるいフォルム。 たくさんの仲間に囲まれて、とても幸せそうな笑顔。 困っている相手をほっておけない優しい性格。 困難に遭遇しても果敢に立ち向かう勇気。 強く、それでいて繊細。 これはきっと世の子供達から絶対の人気を獲得するに違いない! その名も アンパンパン!!!!!!! 思わずそういうキャラが新しく出来たのかと思った…。 アンパン パン… あながち、間違ってはいないかも(笑) アンパン、パンだし。 ちなみに、周辺にはアンパンマンの絵しかありませんでしたw

    子供が絶対好きになるキャラクターの正体 - SMILE DAYS
    elimsmile703
    elimsmile703 2015/04/30
    これって誰かの陰謀だろうか…。
  • 小学校の役員(会長職)を1年間やってみた(1)怒涛の役職争奪戦 - SMILE DAYS

    新年度。 そろそろ小学校や保育園の役員決定が行われる時期と思います 保護者の方、特にお母さんの方、心中お察し致します。 お兄ちゃんは、昨年度まで学童保育に行っていました。 そして、昨年度はその学童保育の役員である、 「○○市学童保育保護者会連絡協議会」という、なが~い名前の役員に 委任状という名のクジ引きで当選した私。 当選連絡の電話は今でも鮮明に思い出せます(笑) そう、ちょうど一年前の今頃。 学童保育とは 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/03/23 05:02 UTC 版) 学童保育(がくどうほいく)とは、主に日中保護者が家庭にいない小学生児童(=学童)に対して、授業の終了後に適切な遊びや生活の場を与えて、児童の健全な育成を図る保育事業の通称である。法律上の正式名称は「放課後児童健全育成事業」で、厚生労働省が所管する。事業を実施する施設は「学

    小学校の役員(会長職)を1年間やってみた(1)怒涛の役職争奪戦 - SMILE DAYS
    elimsmile703
    elimsmile703 2015/04/16
    もうすぐ保護者会!
  • 不気味な「鬼」たちの話を書いていたら、いつのまにか好きなゲーム話になっていた件 - SMILE DAYS

    我が子たちのブームは「妖怪ウォッチ」です。 テレビを付ければ2歳児まで二言目には「よーかいウォッチみる~」と。 お兄ちゃんに関しては、去年の9歳の誕生日に買ってあげた 3DSLLと、「妖怪ウォッチ真打」でも遊んでいます。 同世代、ほぼソフトを持ってることにもビックリしました Σ(・□・;) 兄弟での会話にも、もっぱら「妖怪」の話が出てきますが、 弟「にいちゃん、あおオニしってる~?」 兄「しってるよ。黒鬼しってる?」 弟「しってる~」 兄「じゃぁ、何族?」 弟「ふしぎ~?」 兄「ちがうよ~、ゴーケツ!」 弟「ごーけつ!ごーけつ!かんぜんむけつのだいしゅうけちゅ!」 兄「フィーンフィーン!(妖怪召喚の音)くろおに!」 な〜んてほほえましい(*´∇`*) 最近は鬼ブームで、「あおオニかいて~」というので 描いてあげました。 色も塗ってあげたら大喜び。 自分でも塗ろうとする2歳児。 (最終的には

    不気味な「鬼」たちの話を書いていたら、いつのまにか好きなゲーム話になっていた件 - SMILE DAYS
    elimsmile703
    elimsmile703 2015/04/15
    好きなことやろう!
  • 宿題のお直しをさせた結果、こうなった。 - SMILE DAYS

    ちょっと、しんみりした記事を書いたのですが、 今日もお兄ちゃんは元気に学校へ行ってくれました! 宿題やってなかったり、今日の準備が出来てなかったり、 色々と注意したい部分もありますが、まぁ健康第一! 元気でいてくれてなによりです(*´∇`*) そんなお兄ちゃんの宿題は毎度ながら散々ですが、 ブログネタになると思うと不思議と怒りも沸いてこず(いいのか?) 前回の宿題記事、 での間違っていた部分を直すように言っておきました。 その結果 <お直し前> (1)荷物を配送(しんぱい)する。 ↓ ↓ ↓ <お直し後> (1)荷物を配送(ぱいしん)する。 逆にすりゃいいってもんじゃない ぱぱぱぱ・・・ぱいしん・・・(ノд-。)… 意味教えて? もうひとつ。 <お直し前> (10)むし暑い(くらい)夜。 ↓ ↓ ↓ <お直し後> (10)むし暑い(とり)い夜。 「むしとりい夜」 むし…むし… 虫 …虫…虫

    宿題のお直しをさせた結果、こうなった。 - SMILE DAYS
    elimsmile703
    elimsmile703 2015/04/14
    どうしたものか。
  • 当たり前の明日が来るとは限らない ~子供の怪我で思う事~ - SMILE DAYS

    今日も、何事もなく、無事に家に帰って来れました。 なぜこのようなことを書くのか? それは、あるブログを読んでふと「今がある大切さ」を改めて認識したのです。 今日、家に帰って来れた事。 子供たちが、家にいる事。 住んでいる家がある事。 べられるご飯がある事。 それは皆当たり前のようですが、 いつ無くなってもおかしくはないのです。 ssachiko.hatenablog.com 育児の大変さは、ほんと、身を持って経験しないとなかなか分かりません。 やってみて初めてわかる、苦労する体験。 でも、その分楽しい事もあって。 くだらない、些細な事にも笑える瞬間があって。 でも、それが明日には無くなったら??? もし、我が子が事故に遭ってしまったら・・・ さいごに交わした言葉はなんだっけ? なんであの時もっと優しくしてあげなかったんだろう 「また明日ね」なんてもしかしたらないかもしれない。 明日が来な

    当たり前の明日が来るとは限らない ~子供の怪我で思う事~ - SMILE DAYS
    elimsmile703
    elimsmile703 2015/04/13
    こちらこそ、ありがとうございます。最初の記事、投稿ミスで編集してしまい表示されなくなりました。ややこしいことしてすみません。本当、当たり前が幸せなんですね。
  • 1