タグ

2012年2月23日のブックマーク (6件)

  • 続報!世界最大のソーラーボートの冒険、 史上初の試みを達成しつつ、大航海中!|CONTRIBUTION|SOUL|Faust A.G.

    elm200
    elm200 2012/02/23
    実際すでにソーラーボートは実在し世界一周のたびに出ている模様。あと30年もしないうちに大型旅客船が誕生することもありうるのでは?
  • モラルハザードと勤勉革命 : 池田信夫 blog

    2012年02月23日11:27 カテゴリ経済 モラルハザードと勤勉革命 ちょっとおもしろいブログ記事があったのでメモ。 ゴムホース大學で、ワタミの話を取り上げている。この事件そのものはよくある過労死(過労自殺)だが、それについての渡辺美樹会長のコメントが原因でツイッターで炎上している。過労自殺の起こる原因を、この記事はこう分析する:自分が諸外国の低賃金労働と日ブラック企業が違う生態系の生物だと考えるのは、労働者使い捨ての部分ではない(使い捨ては途上国も酷い)。それは低賃金、長期労働なのに現場の労働のモラルハザードが起きていない点である。それどころか賃金低下、サービスの価格低下に反比例するかのように神経症的にサービスを特化させている印象すらある。これはわが国外産業で象徴的だ。このモラルハザードの使い方は正しい。それは「倫理の欠如」ではなく、情報の非対称性を利用した合理的行動である。不

    モラルハザードと勤勉革命 : 池田信夫 blog
    elm200
    elm200 2012/02/23
    かの池田信夫氏がらかんさんの「ゴムホース大學」などという恥ずかしい名前を口にしているw 池田氏の目に止まるブログはそんなにないからこれは名誉なことだね。池田氏に同意。いつまでこんなことを続けるのやら。
  • A letter to 2040

    elm200
    elm200 2012/02/23
    public parts の作者 Jeff Jarvis による2040の子供への手紙。彼は正確に本というメディアの消滅を予言している。素晴らしい文章。
  • どう考えても若者論より「大人論」のほうが必要です - 書評人(The Reviewers)

    ※オトナって何だ!? 「最近の若者はどうしようもねえな」というセリフは、古代エジプトの壁画にも刻まれているという。若者の言葉づかいの乱れを憂いたのは清少納言だったか、それとも吉田兼好だったか。年長者が年下を叱責するのは、もはやヒトの能に近い。 と、思っていたのだが、どうやら違うらしい。 震災後の日社会と若者(2)小熊英二×古市憲寿 http://synodos.livedoor.biz/archives/1884961.htmlでは1970年以降、急速に「若者論」が流行るようになったという。たしかに時代は移り変わる。その流れについていけない人たちは、若者を貶めることで溜飲を下げるのだ。 冗談じゃない。 大人が「大人としての責務」を果たしていないくせに、勝手なことをぬかすな。いま必要なのは的外れな若者論ではなく「大人論」だ。 少なくとも私は言いたい、 「最近の大人はどうしようもねえ

    elm200
    elm200 2012/02/23
    今日も @rootport さんのエントリーを3本、書評人に投下。今日のお勧めはこれ。遠い先の未来の世代まで責任を感じて生きるのが本物の大人だろ、と。確かに身勝手な大人が随分増えたような気がする。
  • 独り言v6 » ブラック企業 vs ハイテクノマド:最後まで立っていたほうの勝ち

    ちょっと旧聞になるが、うちのTL周りでノマドに関する話がわき上がっていたようだ。というかこの間Koshianが ■バカほど相手の意図を無視したがる で怒っていて初めて気付いたのだが。それを読みつつ何となく思うことがあって書いたツイートは ノマド曰く「ノマドとは」 にまとめた。 ノマド、ここでは元々の定義の遊牧民ではなく、最近のライフスタイルを定義するために借用しているのだが、これはべつに今から始まった話ではなくて、昔からある対立概念、つまりサラリーマンvs脱サラ、スーツvsギーク、大企業社員vsフリーランスといったモノの焼き直しである。 規模か精鋭か そこでは、大まかに2つの概念があって相反している。 1つ目は、「多数が団結することでスケールメリットにより成果を出すのが最良である。故に個人が多少なりとも不便であっても、全体としての収支のために足並みをそろえて協力するのが一番」というやりかた

    elm200
    elm200 2012/02/23
    Google は「大規模騎兵」という例外的存在で現代のモンゴル帝国か。そうかも。
  • 『ブラック企業と旧日本軍』(ワタミ化と東南アジア・ネオンサイン通販) - ゴムホース大學

    先日、ワタミホールディングスの社長が自社で過労死させた女性の労災認定について『残念』という表現でツイートして炎上していた。月140時間以上の時間外業務を強いる労働環境ではブラック企業と言われても当然だ。ネオンサイン通販状態だ。 ただ、私はわが国の『ブラック企業』は、諸外国(途上国含む)の下請け低賃金労働とは異質な形質で進化したと考えている。 最近、僕も京都駅の前にwifi・電源・コンセントカフェをオープンしたから経営者の気持が、分からないでもない。 その一番の部分を端的に述べるのは難しいが、やはり時代が変わり、デフレ化、顧客のサービス、ニーズも大きく変わっているのに、新しい商品やサービスのフレームを模索するのではなくて、逆にこれでもかというくらいに従来の方法論をマンパワーでゴリ押しする点が共通していると思う。 穴の開いたバケツの穴を塞ぐのではなくて、漏れること覚悟でガバ入れで水を汲むのだ。

    『ブラック企業と旧日本軍』(ワタミ化と東南アジア・ネオンサイン通販) - ゴムホース大學
    elm200
    elm200 2012/02/23
    らかんさん(@allergen126)の。まさにこれは私の「顧客原理主義が日本を破壊する」http://p.tl/TEG9 に近い。こんなこといつまで続けるのかねえ。ちなみに私はもう日本企業からカネをもらう気は全くありません。