タグ

2022年1月10日のブックマーク (3件)

  • 有能でも「50歳を過ぎたら」転職できない納得事情

    今や転職は、若い人だけのものではない。「70歳定年法」によってシニア層に対する企業の追い出しが加速することを考えると、役職定年を迎える40〜50代、定年後の再就職を目指す60歳以降の人にも関わってくる。転職市場の現状を知っておくことは、「定年格差」を乗り越えるために不可欠だ。 昨今、転職市場は「売り手市場」といわれてきた。少子高齢化で生産年齢人口が減り続け、慢性的な人手不足を抱えているからだ。しかし、コロナ禍が状況を変えた。 観光、飲、インバウンドなどをはじめとした多くの産業が売り上げ・利益を減らし、当然のように採用を控えたからだ。パーソルキャリアの調査によると、コロナ禍がはじまった2020年の転職者数は319万人。前年に比べて約1割減らすことになった。 もっとも、新型コロナウイルスのワクチン接種がはじまった2021年の春を境にこの数字は回復基調に入っているという。 背景にあるのは、コロ

    有能でも「50歳を過ぎたら」転職できない納得事情
    elm200
    elm200 2022/01/10
    いまはそうかもしれないが永遠にそうでもあるまい。年寄りばかりになれば50代も若手だよ。結局、転職の難しさは年齢より個人による。
  • 有能でも「50歳を過ぎたら」転職できない納得事情、「求人はありません」と断れぬ人材紹介業の都合(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    転職市場で最も求められる人材は、「実績」も「伸びしろ」も見えやすい30~40代。では、20代や50代以上の人材を企業はどう捉えているのか?  「50代を過ぎると能力があっても転職できない理由」を、これまでに3000人以上の転職・再就職をサポートしてきた郡山史郎氏の新刊『定年格差』より一部抜粋・再構成してお届けする。 生涯給料「全国トップ500社」最新ランキング 今や転職は、若い人だけのものではない。「70歳定年法」によってシニア層に対する企業の追い出しが加速することを考えると、役職定年を迎える40~50代、定年後の再就職を目指す60歳以降の人にも関わってくる。転職市場の現状を知っておくことは、「定年格差」を乗り越えるために不可欠だ。 昨今、転職市場は「売り手市場」といわれてきた。少子高齢化で生産年齢人口が減り続け、慢性的な人手不足を抱えているからだ。しかし、コロナ禍が状況を変えた。 観光、

    有能でも「50歳を過ぎたら」転職できない納得事情、「求人はありません」と断れぬ人材紹介業の都合(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    elm200
    elm200 2022/01/10
    若い人がほしいという気持ちもわかるが、日本人の平均年齢が50歳を越えているのに、50歳未満の人たちしか戦力にならないなんていう贅沢はいつまでも続けていられないだろう。みんな頭を切りかえる必要がある。
  • TechCrunch

    elm200
    elm200 2022/01/10
    ビットコインは今後もPoWによる電力の大量消費を続ける可能性が高い。批判は多いが、あえて肯定的に捉えるなら、再エネ業界の大得意先となり、再エネのコスト低減を加速する原動力の一つになるかもしれない。