タグ

2022年5月12日のブックマーク (4件)

  • https://www.jst.go.jp/sip/pdf/SIP_energycarriers2015.pdf

    elm200
    elm200 2022/05/12
    水素社会のイメージ図。この手の技術がテイクオフすることあるのかな……。たぶん2030年になっても研究者が研究しているだけという感じになる気がする。
  • 扱いやすい水素キャリア「MCH」、気体水素不要の生成法も登場

    液化水素の事業を進めるHySTRA同様、水素(H2)以外の水素キャリアを推進する企業もそれぞれ推進組織を設立し、仲間づくりやプロモーションを展開している(表2)。その中で、競合より一歩早く事業化を進めてきたのが、「メチルシクロヘキサン(MCH)」という材料を扱う「次世代水素エネルギーチェーン技術研究組合(AHEAD)」だ。主導するのは、千代田化工建設である。

    扱いやすい水素キャリア「MCH」、気体水素不要の生成法も登場
    elm200
    elm200 2022/05/12
    MCHから水素を分離するのに加熱が必要らしい。水素の生産から消費までの全工程でのエネルギー効率はいかほどだろうか?効率化の限界がありそうな気がするんだが。
  • https://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy/suiso_nenryodenchi/pdf/009_05_02.pdf

    elm200
    elm200 2022/05/12
    現実的にはトルエンに水素を反応させてMCHにして運ぶしかないんだろうね。しかしこの運搬方法が果たして経済的に成立するんだろうか?うまく行く気がしないんだが……。
  • 日本が水素で負けるのか? | NHK | ビジネス特集

    次世代エネルギーの「命」とも言われる水素。脱炭素社会実現に向けた切り札です。日は2017年、世界に先駆けて水素基戦略を策定しました。しかし、その後、世界各国も「命」を手に入れようと力を入れ始め、今は激しい争奪戦となっています。スマホや半導体のように欧米にまたもや先を越されてしまうのか。厳しい現状と日の勝ち筋を探ります。(経済部記者 佐々木悠介) 日のエネルギー政策の司令塔である経済産業省。ある幹部が私に深刻な表情でこう打ち明けました。 「日が脱炭素燃料でも世界に負けてしまいかねない事態だ」 日が世界に負けてしまう? この幹部が危機感を募らせていたのは水素のことです。水素は水からも作ることができ、燃やしても二酸化炭素を出さない、理想的な次世代エネルギーと期待されています。

    日本が水素で負けるのか? | NHK | ビジネス特集
    elm200
    elm200 2022/05/12
    個人的には水素社会は来ないと思っているので、この点はどうでもいいかな。送電線に繋げられない僻地での再エネ発電がめちゃくちゃ安くならないかぎり、エネルギー源としての水素には未来はないと思う。