タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (409)

  • WEB特集 あなたに合う靴はきっとある | NHKニュース

    「学校に行かせることが親の愛」と考えていた母親と「学校に行かないと」というストレスで体重が18キロまで落ちた娘。親子はいま「“学校”という合わないを履き続けるよりも、自分に合うを見つけてほしい」と不登校の経験を語り始めています。不登校の子どもたちが環境の変化に不安を抱くこの春の季節に「学校に行かないこと」を選んだ親子の物語を綴ります。(宇都宮局 記者 石川由季) 栃木県さくら市に住む野澤こなつさんは、ファッションとメイクが大好きな16歳です。 笑顔が印象的なこなつさんですが、実は中学校を卒業するまでの8年間、不登校や別室登校などを繰り返していました。 きっかけは小学1年生のときの東日大震災。栃木県内でも最大震度6強を観測した大きな揺れに強い不安を感じ、もともといじめを受けていたこなつさんは、親と一緒でないと学校に行けなくなりました。 こなつさん 「特定の1人の男の子からのいじめが半年

    WEB特集 あなたに合う靴はきっとある | NHKニュース
    elve
    elve 2020/04/05
    靴で悩む人は多いからこのタイトルはいかんと思うぞ
  • “疫病払う”石仏 特別公開 新型ウイルス感染の収まりを祈る | NHKニュース

    富山県射水市の神社で、疫病を追い払うとされる石仏が新型コロナウイルスの感染の広がりを受けて特別に公開され、訪れた人が感染が収まるよう祈っていました。 射水市の放生津八幡宮には、疫病を追い払うと伝えられる石仏が12体あります。 ふだんは公開されていませんが、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、15日、特別に公開されました。 訪れた人は、石仏の前で手を合わせて新型コロナウイルスの感染が収まるよう祈願し、無病息災を願う札を持ち帰っていました。 神社によりますと、江戸末期にコレラが流行した際にも、人々がこの石仏に疫病退散を祈願するなど、昔から信仰を集めてきたということです。 地元の80代の女性は「小さいときから何か大きな問題が起きたらこの神社と言われていたことを思い出し、やって来ました」と話していました。 放生津八幡宮の大伴泰史宮司は「新型コロナウイルスの感染拡大を受けて多くの人が来ていて、感染

    “疫病払う”石仏 特別公開 新型ウイルス感染の収まりを祈る | NHKニュース
    elve
    elve 2020/03/15
    こういう時は神頼みに限る!!
  • 旧マスク工場で生産開始へ|NHK 鳥取県のニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大に伴うマスク不足を少しでも解消しようと、鳥取市で中古農機具などを取り扱う会社が、倉庫として使っているかつてのマスク工場を活用し、生産に乗り出すことになりました。 マスクの生産を始めるのは、鳥取市で中古農機具の整備や販売などを手がける会社「大志」です。 この会社は、倉庫として利用するため、3年前に鳥取市用瀬町のマスク工場だった建物を取得しましたが、感染症の拡大に備えてマスクの生産設備や、原料などを保管していたということです。 会社では今週中にも格的に生産ラインを稼働させ、1日あたり最大10万枚のマスクの供給を目指すとしています。 また生産したマスクは、鳥取市やその周辺の地域に優先的に供給する方針で、鳥取市も、物流に必要な費用を補助するなど支援を行うことにしています。 谷口健二社長は「工場を取得した際に前のオーナーから『大規模な感染症は、10年ほどの周期で発生する

    旧マスク工場で生産開始へ|NHK 鳥取県のニュース
    elve
    elve 2020/03/09
    カコ(・∀・)イイ!!
  • WEB特集 “生きる意味”見つめて傍聴に ある親子の43日間の記録 | NHKニュース

    真冬の冷たい雨が降る中、息子が乗った車いすを押しながら初公判に訪れた男性は、こんな風につづっていました。「事件のあと『うちの子が生きていることは意味がある事なんだ』と言えない自分もいました。うーん、これは困った」。“答え”を探して傍聴に通った、ある親子の43日間の記録です。(横浜局記者 廣岡千宇) 相模原市にある知的障害者施設「津久井やまゆり園」で入所者19人が殺害されるなどした事件で、元職員の植松聖被告(30)が殺人などの罪に問われている裁判。初公判から結審までの16回の審理を傍聴しようと、延べ8000人余りの人たちが訪れました。8回目となる今回の傍聴記では、事件の当事者ではない立場から裁判に通った傍聴者の結審までの43日間を見つめます。 朝から冷たい雨となった1月8日の初公判の日、傍聴券を求めて並ぶ人々の中に、その親子の姿はありました。人工呼吸器を装着し医療用のバギーに横になった6歳の

    WEB特集 “生きる意味”見つめて傍聴に ある親子の43日間の記録 | NHKニュース
    elve
    elve 2020/03/06
  • 感染拡大受け卒業式をネット中継 北海道 千歳 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、北海道千歳市の専門学校の卒業式では、式の様子をインターネットで中継し、保護者や来賓については来場を控えてもらう対応を取りました。 航空業界を目指す生徒が学ぶ千歳市の「日航空専門学校」で23日行われた卒業式では、梅沢忠弘学長が「保護者の気持ちを考えると、招かなかったことは苦渋の決断だった」としたうえで、生徒たちに「知識や技術の向上に努め、卒業したことに敬意を表したい」とあいさつしました。 例年の卒業式には卒業生や保護者などおよそ1200人が出席するということですが、ことしは新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、卒業式をインターネットで中継し、保護者や来賓については来場を控えてもらう対応をとりました。 その結果、23日の式の出席者は、例年より400人以上少ないおよそ750人となりました。 卒業生の20歳の女子生徒は「最初、親が来られないと聞いたときは残念

    感染拡大受け卒業式をネット中継 北海道 千歳 | NHKニュース
    elve
    elve 2020/02/23
  • 「十分な対策なかった」クルーズ船下船のカナダ人夫婦が証言 | NHKニュース

    新型コロナウイルスへの集団感染が確認されたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」から下船し、21日にチャーター機で帰国したカナダ人の夫婦がロイター通信の取材に答え、「船内では乗客が動き回るなど、感染拡大を防ぐための十分な対策が取られていなかった」と船内の管理の在り方を批判しました。 帰国したカナダ人の夫婦は船内の状況について、ロイター通信の取材に答え、乗客は検疫の開始が伝えられたあとも船内を動き回っていたと証言し、「検疫の意味をなさず、おそろしかった」と振り返りました。 また、当初、乗客はマスクをせずに部屋に事を運んできた乗員と接触していましたが、途中からマスクをするよう求められたということです。 そのうえで夫婦は「船内で感染拡大を防ぐために十分な対策が取られていなかった。乗客には部屋で待機するよう指示していたが、彼ら自身はさらなる対策を取らなかった」と述べ、検疫期間中の船内の管理の在り

    「十分な対策なかった」クルーズ船下船のカナダ人夫婦が証言 | NHKニュース
    elve
    elve 2020/02/22
    十分な対策したら「人権がない」とか言うタイプと見た!!
  • 性的虐待への巨額賠償見通し 米ボーイスカウト連盟が破産申請 | NHKニュース

    アメリカのボーイスカウトの連盟は、多数の参加者が過去に性的虐待を受けたとして、今後、巨額の賠償を要求される見通しとなったことから18日、裁判所に破産を申請しました。連盟としては破産を申請することで、今後も活動を続けながら裁判所の関与のもとで被害者に対して公平な補償を行うねらいがあるものとみられます。 連盟では、2010年以降、過去にボーイスカウトの活動中、リーダーなどから性的虐待を受けたとする問題が次々と明らかになり、賠償を求める訴えが相次いでいます。 アメリカのメディアによりますと、これまでに訴えを起こした被害者への賠償額は、10億ドル以上、日円で1000億円以上に上るとみられていて、連盟はキャンプ場などの資産を売却して費用に充てる見通しだと報じています。 ただ、まだ訴えを起こしていない被害者も多く、訴訟は今後も大幅に増える見通しのうえ、個別の裁判では賠償額が巨額になる可能性もあるため

    性的虐待への巨額賠償見通し 米ボーイスカウト連盟が破産申請 | NHKニュース
    elve
    elve 2020/02/19
  • 痴漢疑われ逃走の元警察官 傷害容疑で逮捕 制止試みた男性重体 | NHKニュース

    17日朝、東京 千代田区の都営新宿線神保町駅で、元警察官が痴漢を疑われて逃走し、取り押さえようとした男性を階段から転倒させ意識不明の重体となる大けがをさせたとして逮捕されました。 警視庁によりますと、17日午前7時ごろ、千代田区の都営新宿線神保町駅の構内で20代の男性ともみあいになり、階段から転倒させて意識不明の重体となる大けがをさせたとして傷害の疑いが持たれています。 品田容疑者は、列車内で女性の体を触ったと疑われて駅のホームから逃走し、取り押さえようとした男性とともに階段から転がり落ちたということです。 男性は頭の骨を折って意識不明の重体となり、病院で手当てを受けています。 警視庁によりますと、調べに対して品田容疑者は「つかんできたので、ふりほどいただけで、けがをさせようとはしていない」と供述しているということです。

    痴漢疑われ逃走の元警察官 傷害容疑で逮捕 制止試みた男性重体 | NHKニュース
    elve
    elve 2020/02/17
    ゴーンみある。供述が全部平仮名なのがちょっと違和感
  • どうなる猫30匹…多頭飼育崩壊で新たな飼い主見つからず | NHKニュース

    動物が増えすぎて適正に飼育できなくなってしまう多頭飼育崩壊が起きた部屋から救出された30匹以上のが、飼い主や保護する場所が見つからないため、東京 江戸川区のボランティアが自宅などで受け入れて飼い主を探す事態が続いています。 このは東京 江戸川区のアパートの1室で飼われていましたが、昨年11月、飼い主が家賃の滞納で強制執行を受けアパートを出ることになり、ボランティアが救出しました。 多頭飼育をめぐっては、昨年度、全国の自治体に寄せられた苦情が少なくともおよそ2000件にのぼっています。 しかし、自治体は環境を改善するよう飼い主に勧告できても、飼い主が動物の所有権を放棄しないかぎり、強制的に保護することは難しいのが現状で、さらに今回のようなケースでは、飼っている動物が裁判所の差し押さえの対象から外れてしまうことが多いということです。 救出された30匹以上のは地域のボランティアが倉庫を借り

    どうなる猫30匹…多頭飼育崩壊で新たな飼い主見つからず | NHKニュース
    elve
    elve 2020/02/16
    殺処分でいいじゃん(ダメか
  • 新型ウイルス 加藤厚労相 「感染経路見えなくなってきた」 | NHKニュース

    加藤厚生労働大臣は記者会見で、新型コロナウイルスの集団感染が発生したクルーズ船の乗客・乗員について、15日、新たに感染が確認された人が67人となったことを明らかにしました。今後、全員にウイルス検査を行い、陰性だった人は今月19日から改めて行う健康状態の確認で問題がない場合、下船を認める方針を発表しました。 15日に判明した結果も含めてこれまでに延べ930人に検査を行った結果、感染が確認された人は合わせて285人に上り、このうち症状がない人が合わせて73人だったことを明らかにしました。 加藤大臣は、70歳以上で現在行っているウイルス検査で陰性だった人は、14日間の健康観察期間が終了する今月19日から改めて行う健康状態の確認で問題がない場合、さらに検査は行わず、下船を認める方針を発表しました。 さらに70歳未満の人についても、16日から順次ウイルス検査を行い、陰性だった人は同様の扱いにするとい

    新型ウイルス 加藤厚労相 「感染経路見えなくなってきた」 | NHKニュース
    elve
    elve 2020/02/15
    お手上げ宣言しても人生は続く
  • 新型ウイルス チャーター機で帰国の男性2人 感染確認 | NHKニュース

    先月、中国の湖北省 武漢からチャーター機で帰国した日人のうち、新たに2人の感染が確認されました。このうち1人は、子どもを連れていたため自宅に帰宅したあと、症状が出て感染が明らかになったということです。 このうち埼玉県の男性は先月30日の第2便で帰国し、子どもを連れていたため宿泊施設には滞在せずに帰宅し、自宅待機をしていました。 男性は帰国時のウイルス検査では陰性でしたが、帰宅後の今月8日に39度5分の発熱があり、10日に肺炎の兆候がみられたため改めて検査を受けた結果、感染が確認されました。 男性と濃厚接触をした疑いがあるのは子どもなど家族2人で、健康観察を続けているということです。 また武漢に住む50代の男性は先月29日の第1便で帰国し、症状がみられずウイルス検査でも陰性だったため千葉県のホテルに滞在していましたが、今月7日に発熱やせきなどの症状がみられて入院しました。 男性は翌日の8日

    新型ウイルス チャーター機で帰国の男性2人 感染確認 | NHKニュース
    elve
    elve 2020/02/11
    “新型ウイルス チャーター機” 新コロナウィルスクルージングとかなかなかネーミングが・・・
  • 「氷のメリーゴーランド」12日まで 北海道 七飯町 | NHKニュース

    凍った湖の氷を直径15メートルほどの円の形にくりぬいて、水面に浮かせたまま回転させて楽しむ「氷のメリーゴーランド」が北海道七飯町の大沼国定公園で行われています。 この催しは大沼の新しい冬の魅力を発信しようと地元の観光会社などが初めて企画しました。 「氷のメリーゴーランド」は凍った湖の表面の氷を直径15メートルほどの円の形にくりぬき、水面に浮かせたまま足やストックなどを使って回転させて楽しむもので、ヨーロッパでは冬の遊びとして人気があるということです。 安全確保のため、一度に乗れる人数は10人までで、ライフジャケットを着用します。 氷の上にはベンチやマットが置かれていて、乗り込んだ観光客は、寝転んだりしながら回転する大沼の雄大な景色を楽しんでいました。 氷に乗った観光客は「初めての体験で楽しかったです」と話していました。 主催した「ぐるり道南観光推進協議会」の小林克彦さんは「大沼は冬の観光が

    「氷のメリーゴーランド」12日まで 北海道 七飯町 | NHKニュース
    elve
    elve 2020/02/10
    「ちなみに人力ですw」
  • 耐震性ある老朽化マンション一括売却 所有者の合意条件緩和へ | NHKニュース

    elve
    elve 2020/02/10
    下流老人受入施設が必要よなぁ
  • 「豚コレラ」は「豚熱」に きょうから名称を変更 | NHKニュース

    ブタの伝染病の「CSF」は、これまで法律上の日語の名称は「豚(とん)コレラ」でしたが、改正された法律の施行にあわせて、5日から「豚熱(ぶたねつ)」に変わります。 農林水産省はこの伝染病について、ヒトに感染しないのに下痢などを引き起こすヒトのコレラを連想させ、病気の実態と合わないなどとして、日語表記での名称を変更するため、家畜伝染病予防法を改正して「豚熱」に改めました。 法律は5日に施行され、今後、CSFの日語での名称が正式に「豚熱」に変更されます。 また、中国などで急速に広がるASF「アフリカ豚コレラ」の名称も「アフリカ豚熱」に変更されます。 農林水産省は、「ウェブサイトなど一般向けには、引き続きCSFという名称を使って混乱を避けたい」と話しています。 これに伴い、NHKでも2種類のブタの伝染病について「CSF、豚熱」と「ASF、アフリカ豚熱」に変更します。

    「豚コレラ」は「豚熱」に きょうから名称を変更 | NHKニュース
    elve
    elve 2020/02/05
    へー
  • りそなHD 社長に54歳の南氏 平成入行の経営トップが誕生 | NHKニュース

    elve
    elve 2020/02/01
    ( ゚Д゚)ヒョエー
  • 武漢からの第2便で帰国の日本人 発熱などの症状 26人が入院 | NHKニュース

    中国の湖北省武漢での新型のコロナウイルスの感染の拡大を受けて、現地からの帰国を希望する日人を乗せたチャーター機の第2便が30日朝、羽田空港に到着しました。このうち発熱などの症状がある26人が入院しました。 第2便には現地から210人が乗ったということで、帰国した人たちは入国手続きなどを済ませたあと、到着時に発熱などの症状がある人13人が救急車で都内の専用の施設がある別の病院に搬送され入院しました。 また発熱などの症状が無い人は政府が用意したバスで順次、東京・新宿区にある国立国際医療研究センターに移動し、一般の患者とは離れた場所でウイルス検査を受けました。 その結果、さらに13人が入院したということで第2便で帰国した人のうち現時点で合わせて26人が入院したことになりました。 そのほかの人は、97人が東京・北区にある財務省の研修施設に、87人が府中市にある警察大学校に移動しました。 厚生労働

    武漢からの第2便で帰国の日本人 発熱などの症状 26人が入院 | NHKニュース
    elve
    elve 2020/01/30
    コロナウイルス輸入してるようにしか見えないよね。何の策もなく帰国させて。
  • AI スマホに指当たる音で文字推測可能に 対策必要か | NHKニュース

    スマートフォンで文字を入力する際に、画面と指が当たるごくわずかな音をAIで解析すると入力された文字を高い精度で推測できることが静岡大学のグループの研究で分かりました。グループでは新たなセキュリティー対策が必要になる可能性があるとしています。 グループでは、スマートフォンに文字を入力する際に指や爪が画面に当たってわずかに音が鳴ることに注目し、実際のスマートフォンで「0」から「9」までの数字をそれぞれ100回ずつ入力して、その際に出る音をAIに学習させました。 そして、実際に画面をタップしてその音から、どの数字を入力したのかAIに解析させたところ、95%以上の精度で正しい数字を推測することができたということです。 グループによりますと、スマートフォンの画面は内部の部品の取り付け方などで場所により音質や反響にわずかな違いがあり、AIはその違いからタップした位置を推測しているとみられるということで

    AI スマホに指当たる音で文字推測可能に 対策必要か | NHKニュース
    elve
    elve 2020/01/29
    へんたいだー
  • マスク大手 24時間態勢で増産 新型ウイルス肺炎感染拡大で | NHKニュース

    中国で新型のコロナウイルスによるとみられる肺炎の感染が広がっていることを受けて、国内でもドラッグストアなどからのマスクの注文が急増し、大手メーカーが24時間態勢でマスクを増産しています。 今月24日から始まる旧正月=春節の連休に合わせて、日を訪れる中国人観光客がお土産として日マスクを大量に買い込むと見込まれていることなどから、多い日で1日当たりの注文が例年の10倍以上に増えたということです。 注文の急増を受けて、この会社では、マスクを生産する工場を今月いっぱいは臨時に24時間態勢にして、増産にあたる計画です。

    マスク大手 24時間態勢で増産 新型ウイルス肺炎感染拡大で | NHKニュース
    elve
    elve 2020/01/21
    株上がるのかな?
  • 「高齢者に丁寧な説明を」 格安スマホで業界団体に注意喚起 | NHKニュース

    国民生活センターは「格安スマホ」をめぐる相談が、毎年2000件を超えていて、高齢者からの相談が増えていることから、利用者にサービス内容をよく理解して契約するよう呼びかけるとともに、業界団体に対してより一層の丁寧な説明を要望しました。 国民生活センターによりますと、格安スマホをめぐって全国の消費生活センターなどに寄せられた相談は、平成29年度以降、毎年2000件を超えていて、このうち60歳以上の割合が年々増え、今年度は35%を超えているということです。 具体的には、無料通話には専用のアプリを使う必要があることを知らなかったため、高額な請求を受けたといった相談や、使い方を問い合わせたいのに店舗でサポートが受けられないなどの相談が寄せられているということです。 国民生活センターでは、格安スマホを利用する際にはサービス内容をよく理解したうえで、契約するよう注意を呼びかけているほか、業界団体に対して

    「高齢者に丁寧な説明を」 格安スマホで業界団体に注意喚起 | NHKニュース
    elve
    elve 2020/01/16
    金がある老人は大人しくキャリアの使ってればいいじゃない💦
  • 伊方原発 核分裂反応抑える「制御棒」1体を誤って引き抜く | NHKニュース

    定期検査中の愛媛県伊方町にある伊方原子力発電所3号機で、12日、核分裂反応を抑える「制御棒」1体を誤って引き抜くミスがあり、四国電力は原因を調べています。 四国電力によりますと、伊方原発3号機で12日午後、核燃料の核分裂反応を抑える役割がある「制御棒」48体のうち1体が原子炉から引き抜かれるミスがありました。 監視カメラで作業員が気付き、原子炉に戻しましたが、およそ7時間1体が引き抜かれた状態が続いたということです。 四国電力によりますと、この間、原子炉内で核分裂反応が進むことはなく、作業員らに被ばくはなかったとしています。 定期検査中の3号機では、当時、核燃料を取り出すため、原子炉のふたを開けて、制御棒を固定する構造物を引き上げる作業中だったということで、このとき構造物に制御棒1体が付いたまま、原子炉から引き上げられてしまったということです。 事前のチェックでは問題はなかったということで

    伊方原発 核分裂反応抑える「制御棒」1体を誤って引き抜く | NHKニュース
    elve
    elve 2020/01/13
    こわっ