タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (5)

  • Facebook、「Home」ロック画面にFlickr、Pinterest、Tumblr、Instagramを統合

    米Facebookは現地時間2013年10月3日、Android向けモバイルアプリケーション「Home」において、ロック画面にFacebook以外の4つのソーシャルサービスの写真を表示できるようにすると発表した。Homeユーザーは、「Flickr」「Pinterest」「Tumblr」、およびFacebook傘下の「Instagram」の写真を、Android端末のロック画面で閲覧できる(写真)。 Homeの最新版をダウンロードし、設定メニューで連携させるソーシャルサービスを選択する。「Show on Lock Screen」をチェックすると、それ以降、連携設定したサービスの写真や投稿をロック画面上でスワイプしながら次々に閲覧できる。 なお、同機能はAndroid向けFacebookアプリケーションのベータテストプログラムに参加しているユーザーに対してのみ利用可能にする。同プログラムは、新

    Facebook、「Home」ロック画面にFlickr、Pinterest、Tumblr、Instagramを統合
  • 元GoogleのAndroid担当幹部が中国ベンダーXiaomiへ---米メディアの報道

    GoogleAndroid事業のバイスプレジデントを務めていたHugo Barra氏が中国のスマートフォンベンダーXiaomi(小米科技)に移籍すると、複数の米メディア(New York Times、Forbes、Bloombergなど)が現地時間2013年8月29日に報じた。 Xiaomiは2011年より中国市場向けにAndroid搭載スマートフォンを手がけ、中国土以外では香港と台湾でスマートフォンを販売している。約180~300ドルの廉価なスマートフォンで中国でのシェアを伸ばしているが、今後は世界市場における地歩拡大を目指しているという。英Canalysの調査結果によると、2013年第2四半期の中国スマートフォン市場におけるシェアは5%で、首位の韓国Samsung Electronics(シェアは18%)には及ばないが、米Apple(同4.8%)をわずかに上回っている。Xioam

    元GoogleのAndroid担当幹部が中国ベンダーXiaomiへ---米メディアの報道
  • Microsoft、米国で続けていた「MSN TV(旧称:WebTV)」、9月30日で終了

    MicrosoftがMSN TV(旧称:WebTV)のサービスを終了すると、複数の米メディア(The Verge、SlashGear、CNETなど)が現地時間2013年7月7日に報じた。 Microsoftは顧客に電子メールでサービスの終了を告げ、FAQページでも案内を始めた。これによるとMSN TVは2013年9月30日で終了する。2014年1月15日までは料金請求などに関する一般的な質問をカスタマーサポートの専用電話で受け付ける。技術的な質問などのサポートは同社のコミュニティサイトで提供するとしている。 MicrosoftはMSN TVのサービス終了について、「Webが驚異的なスピードで進化を続ける中、インターネットのアクセス手段はさまざまなもの登場している。結果として厳しい決断となった」と述べている。 MSN TVの前身であるWebTVは、1990年代に家庭のテレビとインターネット

    Microsoft、米国で続けていた「MSN TV(旧称:WebTV)」、9月30日で終了
  • 【第4回】適切な「設定」と「管理」がリスクを減らす

    前回は、ソーシャルメディアの主な脅威について説明しました。今回は、それらに対する対策を説明していきます。 ソーシャルメディア利用時の事故の主な原因 まず、ソーシャルメディアを利用する際の事故の主な原因を考えてみたいと思います。私は以下のようなものだと考えています。 <個人> ソーシャルメディアの特徴や機能に関する理解不足 ソーシャルメディア利用におけるリスクの認識不足 ITやインターネットに関するリテラシー不足 情報セキュリティ対策に関する知識不足 <組織> 企業としてのリスクの認識不足 ソーシャルメディアの運用に関する体制やルールの不備 こうした原因から、自分の利用するソーシャルメディアサービスの特徴や機能を理解しておくことが必要であると見えてきます。特徴や機能を知らなければ、目的に合った使い方ができません。その上で、そのサービスにどんなリスクがあるのかを知り、十分な設定をすることが必要

    【第4回】適切な「設定」と「管理」がリスクを減らす
  • NHKが時空間符号化の手法を用いたSFNでの8Kの地上伝送実験に成功

    放送協会(NHK)は2013年5月16日、新たに時空間符号化の手法を用いた単一周波数ネットワーク(SFN)によるスーパーハイビジョン(8K)の地上伝送実験に成功したと発表した。 現行の地上デジタル放送では、周波数を有効に利用するために、複数の送信局で同じ周波数を使用するSFN技術が使われている。このSFN技術では、二つの送信局から同一チャンネルで同じ波形の信号を送信するため、それらの電波を受信すると互いに弱め合う周波数が生じ、受信品質が劣化するという課題があった。 今回、新たに開発したSFN技術では、時空間符号化を用いて送信所ごとに異なる波形の信号を生成し、各送信局から別々に送信する。受信側では異なる信号を受信するため、電波が互いに弱め合うことなく、より安定して受信することが可能となった。今回の研究成果は「技研公開2013」(2013年5月30日~6月2日開催)で展示される。 NHK

    NHKが時空間符号化の手法を用いたSFNでの8Kの地上伝送実験に成功
  • 1