2009年8月8日のブックマーク (5件)

  • 痛いニュース(ノ∀`):酒井法子容疑者、警視庁に出頭 逮捕へ

    酒井法子容疑者、警視庁に出頭 逮捕へ 1 名前:東京大学の貴公子φ ★:2009/08/08(土) 21:05:00 ID:??? 覚せい剤取締法違反(所持)容疑で逮捕状の出ていた女優の酒井法子容疑者(38)が8日、警視庁に出頭。警視庁は事情聴取を始めた。容疑が固まりしだい逮捕する。 調べによると、酒井容疑者は自宅に覚せい剤を隠し持っていた疑い。 酒井容疑者は、夫の自称プロサーファー、高相祐一容疑者(41)が同容疑で3日未明に 渋谷署に現行犯逮捕された後、10歳の長男とともに行方が分からなくなっていた。 6日夜になって、警視庁は酒井の知人に預けられていた長男を東京都内で保護した。 しかし、その後も酒井容疑者の行方は不明で、警視庁は酒井容疑者の自宅を捜索した際、 覚せい剤を発見、押収したため同容疑で逮捕状を取って行方を追っていた。 http://headlines

    emesh
    emesh 2009/08/08
    普段マスゴミとか言っている割にみんな嬉しそうだなあ。なんかアンチ巨人の精神構造を彷彿とさせる。
  • 【酒井法子覚醒剤報道】 毎日新聞が教える正しい容疑者写真の使い方 : Birth of Blues

    フォト・リテラシー―報道写真と読む倫理 (中公新書) これは勉強になります。 やっぱプロは違うわ。 白い酒井法子さん 酒井法子さん:山梨県内で携帯途切れる 行方捜す - 毎日jp(毎日新聞) via kwout 黒い酒井法子さん 酒井法子容疑者:覚せい剤所持容疑で逮捕状 警視庁 - 毎日jp(毎日新聞) via kwout ちょっとピンぼけ 新版川添 浩史 おすすめ平均 読み物としても面白い上に、キャパがやっぱりカッコいい フォトジャーナリストを目指す若者に 死と隣り合わせの職業、ジャーナリズムとは 人間くさく生きること やっぱ、キャパは凄い! Amazonで詳しく見る by G-Tools 地雷を踏んだらサヨウナラ (講談社文庫) おすすめ平均 良い意味で裏切られた。一ノ瀬 泰造自身が魅力的。 信念 コーヒーにアリが、ラーメンにイモリが。戦争は大変だ。 戦争とは何か・・・ 泰三の生き様

    【酒井法子覚醒剤報道】 毎日新聞が教える正しい容疑者写真の使い方 : Birth of Blues
    emesh
    emesh 2009/08/08
    実際問題、被害者扱いされてたときと、加害者扱いじゃよほど意識しないと違う写真を選びそうだが
  • 水平分業か?垂直統合か?

    「すり合わせの」神話の回で、池田信夫氏のバカを明らかにしたが、全く別のページで夏野氏(iモード)が行ったセミナーの事が書いてあった。内容は「すり合わせ」の関する事で、結論は池田氏と全く逆のことを言っていたのだ。 池田氏は、IT業界は水平分業(モジュール化)のだから強く、製造業はそれが出来なかった(すり合わせ)からトヨタのようになってしまうのだと、製造業も水平分業しろと愚かな主張しているが、夏野氏はトヨタは垂直統合だから世界一になれたが、その思想で日IT業界が動いているから駄目なのだと言っているのだ。明らかに夏野氏の発言の方が正しい。トヨタの業績悪化(当にそうだとして)の原因は製造過程にあるのではなく為替の読み違い(それにしても酷い読み違いだ。薄らバカが担当していたとしか思えない)と資産運用の失敗が原因である。池田氏の理屈で物づくりをしていたらもっと悲惨な状態になったに違いない。 池田

  • 野口悠紀雄の 使える!「経済データ」への道案内 | ダイヤモンド・オンライン

    ダイヤモンド社が提供するビジネス情報サイト。ビジネスパーソンの知りたい「今」がわかるウェブマガジン。話題の時事・経済ニュースを独自の視点で斬る強力コラム満載!いまでは、ほとんどの経済データがウェブで得られる。統計年報の類を使っていた時代(それは、いま思えば「石器時代」であった)に比べると、データを用いた経済分析は飛躍的に楽になった。 ただし、求めるデータがどこにあるかを知っていることが必要だ(グーグルなどの検索を利用しても、適切な統計データサイトが表示されるとは限らない)。以下では、当に使える経済データがどこで得られるかを示す。 概して言うと、アメリカのサイトが最も使いやすい。利用者の立場に立って実に使いやすい設計がされているし、通信速度も速い。また、データがエクセル・ファイルで提供されているので、ダウンロードしてただちに分析作業に入れる(日の統計データには、PDFでしか提供されて

  • 9~10月に予測される失業者の激増 その対策こそ次期政権の最重要課題だ | 野口悠紀雄 未曾有の経済危機を読む | ダイヤモンド・オンライン

    1 2 3 4 9~10月に予測される失業者の激増 その対策こそ次期政権の最重要課題だ 日の失業率は、2009年6月に5.4%を記録して、なお上昇中である。今年中に過去最悪の5.5%を超えることは、不可避と考えられる。雇用問題は、現在の日経済が抱える最も深刻で、最も緊急な対応が必要とされる課題だ。 では、失業はどのような雇用者について生じているのだろうか? これについて知ることは、問題の性質を明らかにするために、重要だ。 現在の日では、5472万人の雇用者のうち、正規雇用者が3386万人で約3分の2を占め、非正規の雇用者が1699万人で約3分の1となっている(総務省の雇用形態別雇用者数データより)。 最近の雇用者数の変化を見ると、08年4~6月期に比べて、雇用者総数が104万人減少して、1年前の98.1%の水準になった。その内訳は、正規雇用者が63万人の減で98.2%、非正規

    emesh
    emesh 2009/08/08
    だとは思いますが、揚げ足取りで悪いのですが、「今まで経験したことがない」って世界恐慌は?野口さんに限らず「経験したことがない」って調べるのがめんどいから適当に言っただけなんじゃ?