政治に関するemeshのブックマーク (134)

  • 「イスラーム国」による日本人人質殺害予告について:メディアの皆様へ-中東・イスラーム学の風姿花伝

    池内恵(いけうち さとし 東京大学准教授)が、中東情勢とイスラーム教やその思想について、日々少しずつ解説します。有用な情報源や、助けになる解説を見つけたらリンクを張って案内したり、これまでに書いてきた論文や著書の「さわり」の部分なども紹介したりしていきます。

    emesh
    emesh 2015/01/21
    自己責任論も安倍批判もISISの思う壺という指摘。流石に朝日も社説では安倍批判は封印してるが、安倍批判を加速させるネトサヨは如何に現実離れしているかという証左。
  • 本当は怖いシビリアンの暴走 : 海国防衛ジャーナル

    シビリアン・コントロール(文民統制)という言葉を聞いたことがあると思います。政治が軍を統制することですね。シビリアン(文民)とは、市民、官僚、政治家などを指し、我が国では内閣総理大臣が自衛隊の最高指揮監督権を持っています。 シビリアン・コントロールの厳密な定義はさておき、一般的には「軍の暴走をい止めるための装置」といったふうにとらえられているのではないでしょうか。 過去に軍部が独走した体験を持つ日では、軍事的な存在そのものに恐怖や嫌悪感を抱く人がいることは事実です。これは日に限った話ではありません。戦争や軍拡競争といった問題は軍によって引き起こされるのだ、という考え方は世界的にも根強いものだと言えるでしょう。 私もシビリアン・コントロールは必要だと思います。しかし同時に、「軍は戦争の原因」だとか「軍人は戦争を望む」という見方は一面的です。実際のところ、日アメリカ、イギリスといった

    本当は怖いシビリアンの暴走 : 海国防衛ジャーナル
  • 「アベノミクス期待」の円安は1ドル95円が限界

    アベノミクスによる対ドルでの円安は1ドル=95円が臨界点になると見込んでいる。最大の理由は、95円前後でドル円の「ファンダメンタルズへの回帰」が終了すると考えられることだ。 過去8年ほど、ドル円相場は日米金利差、特に金融政策の方向性を織り込む傾向にある日米2年金利差と高い相関を有してきた。ドル円が124円台で大天井をつけた2007年7月から2008年12月末までの両者の関係は、日米2年金利差が1%変化すると、ドル円が7円ほど動くと いうものであった。これは長期的な両者の関係から見ても、あまり違和感はない。 実態からかけ離れたドル安円高の是正が進んだ だが、FRB(米国連邦準備制度理事会)が量的緩和を始めた2009年以降は、日米2年金利差が1%変化すると、ドル円が23円ほど動くという関係にあった。1%の金利差変化で23円もの値動きが生じるとの関係は、長期的に維持しうるものではない。 ドル円の

    「アベノミクス期待」の円安は1ドル95円が限界
    emesh
    emesh 2013/02/03
    もうはまだなり、まだはもうなり。ってことでまだまだ進むなこりゃ。そろそろ安定して欲しいが。
  • 円安は高止まりしたままの国際的な食料価格を反映して日本の食卓を直撃 貧困層では飢餓や栄養不足もしくはファストフード依存による肥満を引き起こす恐れありとの指摘 - 天漢日乗

    円安は高止まりしたままの国際的な料価格を反映して日卓を直撃 貧困層では飢餓や栄養不足もしくはファストフード依存による肥満を引き起こす恐れありとの指摘 日料輸入国である。 一方で、 穀物等の国際価格は高騰したまま になっている。 農林水産省の平成22年度の『料・農業・農村白書(平成23年5月31日公表)』より。 第1節 料自給率の向上と料安全保障の確立に向けた取組 (穀物等の国際価格は再び上昇基調) 穀物、大豆の国際価格は、平成20(2008)年春から夏頃にかけて過去最高水準となりましたが、近年においては、価格高騰前の平成18(2006)年秋頃に比べると高水準ながら落ち着いた動きをみせていました(図1−3)。しかし、平成22(2010)年7月以降、ロシアでの干ばつによる小麦等の在庫減少の見通し等により、小麦の価格を中心に再び上昇しました。その後、8月にはロシアが小麦等の禁

    円安は高止まりしたままの国際的な食料価格を反映して日本の食卓を直撃 貧困層では飢餓や栄養不足もしくはファストフード依存による肥満を引き起こす恐れありとの指摘 - 天漢日乗
    emesh
    emesh 2013/02/02
    あのさあ…。確かに燃料を含めた資源の高騰は憂慮すべきだが、だからと言って、現状維持がよりマシとは思えないのだが
  • 国債って何?

    政府は来年度の予算の大筋をきめました。毎年、年末にやっているのですが、去年は年末に選挙があったので1ヶ月おくれたわけです。総額で92兆6100億円で去年より少しへり、「国債の発行額が税金より少なくなった」と麻生財務相は胸をはっています。国債とは国の借金のことですが、これは数字のトリックです。 政府は今月、財政規模で13兆円の補正予算をくんだので、「15ヶ月予算」の合計額は105兆円をこえています。国債の発行額も来年度はへりますが、今年度にかけこみで発行するだけです。もともと今回の「補正」は来年度予算の先いなので、選挙対策の目的はすでに達したのです。 ・・・といっても小学生にはわかりにくいと思いますが、こんな感じです:借金でボロボロのお店がつぶれて、別の人に買われました。もとのお店の借金は新しい主人に引き継がれるのですが、お店の改装前にめいっぱい借金して、新しい店は「借金がへった」と自慢し

    国債って何?
  • 責任には鈍カン、批判には反カン “張本人”菅元首相が党再生提言+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    民主党の菅直人元首相が党再生に向け、「右傾化する自民党に対抗する二大政党の一方を目指すべきだ」などとする提言をまとめたことが27日、明らかになった。菅氏といえば首相時代に民主党の信頼を失わせた“戦犯”の一人だが、自らの責任には一切触れていない。党執行部は党改革創生部を立ち上げ、先の衆院選の敗因や約3年3カ月の政権運営の問題点を総括する作業に着手したが、菅氏の言動は活発な議論どころか混乱を招きかねない。(坂井広志、原川貴郎) 複数の党幹部によると、菅氏は22日の常任幹事会で「民主党再生に向けて」と題したA4ペーパー1枚を出席者に配布し、全文を読み上げた。 この中で衆院選での大敗北について「政党として統一が保たれないマネジメントにあった。政策上の議論が分裂につながったことが国民の信頼を失う最大の原因となった」と指摘した。 そのうえで党再生に関し「識者や各方面で社会的に活動している人たちの意見

    emesh
    emesh 2013/01/28
    そもそも、国際的に見たら自民党も充分左派なのに、さらに左傾化したらどうするのよ
  • 安倍政権は運がいい

    アルジェリアのプラント襲撃事件で犠牲になった方々は当にお気の毒である。 海外がおおむね日よりははるかに危険であることは間違いないが、きっと軍に守られているという説明を信じてある程度は無事で帰れることを信じて働いていたはずだ。テロという形で命を落とされた無念さは計り知れない。 ワタクシも英米のみであるが海外での生活経験があり、日と違う安全への気配りが必要であることはわかっているつもりだが、こういうイスラム圏でしかもテロリストが活動している地域というのは、なかなか難しいなあと改めて思ってしまう。 ところで、こういう時期に非常に不謹慎であることは承知の上で、今回の事件の結末は安部政権の運の良さを象徴しているのではないかと思った。海外でしかもある国の国民を狙った人質事件が起こった場合、その国の政府は非常に困難な対応を迫られる。ちょっとした対応の間違いが政権の命取りになりかねないし、やり方一つ

    emesh
    emesh 2013/01/28
    小泉政権当時も強運に恵まれてたし、飯島アゲチン説がずっと渦巻いてる
  • 野党は下野時代の自民党に学べ 党綱領を持たない政党に未来はない | JBpress (ジェイビープレス)

    自民党が2009年総選挙で歴史的な大敗北を喫して下野した際、多くの小泉チルドレンと言われた政治家は消えていった。だが来の自民党政治を否定し逃げ出した国会議員は、ほとんどいなかった。 その理由は、いくつかあるのであろうが、大きな理由の1つは政党の体を成していたからだと考える。民主党や多くの新党と違って、自民党には、党綱領、党則が厳然として存在し、組織機構も整っていた、また運営のノウハウも蓄積されてきた。長年分厚く積み上げられてきた地方組織や後援会組織もあった。やはり老舗の政権政党だったということである。 真っ先に手を付けた新綱領の策定 その自民党が、下野して真っ先に取り組んだのが新しい綱領の策定であった。 それまでの綱領的文書は、1955年保守合同の際に策定された綱領や「党の使命」「党の性格」などの綱領的文書であった。 当時、自由党、日民主党という2つの保守政党が存在し、対立していた。一

    野党は下野時代の自民党に学べ 党綱領を持たない政党に未来はない | JBpress (ジェイビープレス)
    emesh
    emesh 2013/01/28
  • 小沢 「いやしくも我が声は全国民の声である。よって反対する者は全国民の敵とみなすと心得よ」:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「小沢 「いやしくも我が声は全国民の声である。よって反対する者は全国民の敵とみなすと心得よ」」 1 巾着(栃木県) :2009/12/17(木) 08:26:48.59 ID:fGhq3Zxy ?PLT(13000) ポイント特典 クローズアップ2009:民主予算要望(その2止) 小沢氏主導、鮮明に 来年度予算編成に向けた民主党の重点要望の申し入れに対し、政府側は16日、鳩山由紀夫首相や藤井裕久財務相ら関係政務三役がそろって応対した。当初、「我々は要望するだけ」と控えめだった小沢一郎幹事長は「全国民からの要望だ」と予算化を強く要求。政権交代後、初めて臨む予算編成は「党高政低」の構図が鮮明となっており、政策決定の内閣一元化は揺らいでいる。 「どうぞ可能な限り、予算に反映させていただくよう、お願い申し上げる」 16日に首相官邸で開かれた民主党と政府の意見交

    emesh
    emesh 2009/12/17
    どうやら最近は「全国民」と書いて「おざわいちろう」と読むらしい
  • http://mywiki.jp/oni9/isu/Military%20Affairs/

    emesh
    emesh 2009/10/24
    戦争の経済学を考察。本国に遊休資産があり、戦地が経済的に関係の低い場所で、短期間行われないと公共事業たり得ない。
  • きまぐれな日々 陰謀論に「右」も「左」もない ─ 馬鹿げた「中川昭一謀殺説」

    すっかり4日に1度の更新になってしまっているが、明日からはまた3連休なので、次の更新も4日後になるかもしれない。 その数少ないエントリで、直近のエントリの話題を蒸し返すことは、前々回のエントリでもやったばかりだが、今回もやる。沖縄の米軍基地問題などで鳩山由紀夫首相の姿勢が早くもぶれたり、経済政策で怪しげなところが見えてくるなど、新政権を批判すべき材料も出てきたが、それらは次回以降に回して、前回のエントリで書いた中川昭一死去の件について補足したい。 他のブログで見たのだが、ネット右翼たちは「中川さんは民主党に殺された」などと言って怒り狂っているらしい。それは勝手に言わせておけばよいのだが、反自公を掲げてきた旧「政権交代」ブログの間に、中川昭一はアメリカに反対したから死に追い込まれたのだ、という陰謀論を展開するところが目立ち、いったい何を言っているのかと呆れてしまう。 そのような陰謀論を書かな

    emesh
    emesh 2009/10/09
    著名人の突然死はかならず陰謀論が付きものだろ。飯島愛でもMJでも死に関する噂・陰謀論は掃いて捨てる程あった。ワーワー言う程の事じゃない。
  • asahi.com(朝日新聞社):補正見直し、2.5兆円確保 目標3兆円へ最終調整 - 政治

    鳩山由紀夫首相が指示した約14兆円の今年度補正予算の見直しで、無駄な事業の執行停止などで、2兆5千億円程度の削減額を確保できたことが明らかになった。鳩山内閣は、各省庁が提出した見直し策に対して、仙谷由人行政刷新相を中心に上積み作業を続けており、目標の3兆円に近づけたい考えだ。  削減額をめぐっては、約2兆円削減にめどが立っていたが、新たに5千億円程度の上積みが可能になった。仙谷氏は6日にも、さらに上積みが可能かどうかを判断する。ただ、対象の中には、地方自治体がすでに関連予算を計上したり、民間企業と契約済みだったりする事業もあり、調整が難航する可能性もある。  鳩山内閣は、削減分をマニフェスト(政権公約)に掲げた「子ども手当」や公立高校の実質無償化などの財源に充てる。マニフェストに盛り込んだ新規施策の必要額は計7.1兆円。補正の削減分を除いた4兆〜4.5兆円程度は、行政刷新会議が予算の無駄を

    emesh
    emesh 2009/10/06
    7兆円全部補正予算削って確保するみたいな事言ってなかったっけ?それが3兆円に縮小しちゃったけど。
  • 政権交代でも思考停止の日本メディア | TOKYO EYE | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー トイレを修理してもらうために呼んだ業者にこんなことを言われたら、どうだろう。「うーん。ちょっと待ってください。セカンドオピニオンを聞かないと」。さらに悪いことに、医者にこう言われたら?「おかしな病気ですね。医者を呼んできます!」 8月30日の総選挙で民主党部に詰めていたとき、私の頭に浮かんだのはこんなバカげた光景だった。日のジャーナリスト5人に、次々と同じ質問をされたのだ。「政権交代をどう思いますか」 そういう疑問に答えるのが、ジャーナリストの役目ではないのか。そもそもそのために給料をもらっているのでは。その場に居合わせたイギリス人ジャーナリストが私に言った。「よくあんな質問に答えましたね。あんなものはジャーナリズムじゃない。日の記者はただ騒いでいるだけ。今夜、この国が根から変わったことを理解していない」 総選挙を境に日は根底から変わった──

    政権交代でも思考停止の日本メディア | TOKYO EYE | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    emesh
    emesh 2009/09/29
    「自らの立場を明らかにしなければならない」不偏不党(笑)を唱えるのはやっぱり日本だけか。
  • 川端文科相、マンガ・ゲーム通だった! 昨年、麻生太郎氏と夕刊フジで対談 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    川端文科相、マンガ・ゲーム通だった! 昨年、麻生太郎氏と夕刊フジで対談 (1/2ページ) 2009.9.22 13:32 川端達夫文部科学相は昨年8月、マンガ通として知られる麻生太郎前首相と紙発行の「夕刊フジ」で、「日のマンガ、アニメ、ゲーム大いに語る」と題して対談していた。川端氏は週刊誌のゴルフマンガを愛読していることを告白し、「最近のマンガは質が高い」「かかわっている人たちの生活が気になる」などと思い入れを吐露。テレビゲームの「信長の野望」ファンであることも明らかにされている。麻生氏と渡り合う「サブカル通」文科相の登場で、今後のサブカル行政に光が…見える? 対談は昨年7月下旬に行われ、8月15、22両日付の夕刊フジに掲載された。川端氏は当時、民主党副代表で、麻生氏は自民党幹事長だった。 対談で川端氏は、麻生氏から「マンガ読むの?」と振られ、「読みますよ。麻生先生ほどマニアックじゃ

    emesh
    emesh 2009/09/22
    5000万って非製作委方式のアニメのことでしょ?まあ、製作委方式でも似たような額しか現場には入らないけど/パイオニアみたく公的資金注入じゃなく日本のメディアの根本的な手術が必要だけどそうまでは無理だろうな。
  • 給油撤収なら代替貢献案を…民主に米 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鳩山政権が海上自衛隊のインド洋での給油活動の打ち切りを正式決定した場合、米政府が、11月中旬に予定されるオバマ米大統領の来日時までに給油活動に代わる新たなアフガニスタン支援策を提示するよう、日側に求めていたことが18日、明らかになった。 日米関係筋が明らかにした。 米政府は海自の給油活動について、これまで「世界は多大な利益を得ている」(ジェフ・モレル国防総省報道官)などと強い期待感を示してきた。だが、民主、社民、国民新の与党3党が給油活動の根拠法が切れる1月以降は延長しない方針を確認し、北沢防衛相も根拠法を「延長しない」と明言したことから、米政府は海自の撤収は不可避と分析。日米双方が重視する大統領の初来日の際に、給油活動の打ち切りとセットの形で日が新たなアフガン支援策を示すことで、日米関係が後退する印象を避ける狙いがあると見られる。 米側の要請について、日政府高官は18日、「大統領の

    emesh
    emesh 2009/09/19
    はいはい、またオジャワ先生は金で解決するんでしょ。んで、何の税金が上がるの?タバコ?
  • 国旗に一礼は7人だけ…官房長官「あ、そうですか」 - MSN産経ニュース

    鳩山由紀夫首相と各閣僚の計18人が、16日に首相官邸で行った記者会見で、会見場に設置された国旗に一礼したのは7人だった。礼をしたのは首相、福島瑞穂消費者・少子化担当相らで、亀井静香郵政改革・金融相、岡田克也外相ら11人は国旗前を素通りして登壇した。 平野博文官房長官は17日の記者会見でこの点を問われ、「『あ、そうですか』という感覚だ。(一礼を)閣僚としての責任ある対応をされればいい。一礼しろと閣議決定したわけではないし、申し合わせをしたわけではない」と述べた。

    emesh
    emesh 2009/09/18
    みずほは悪いものでも食べたのか?
  • 【速報】 亀井は郵政金融大臣に:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「速報 亀井は郵政金融大臣に」 1 ボロニア・ピンナタ(ネブラスカ州) :2009/09/15(火) 14:29:03.62 ID:EzkxlhiK ?PLT(22001) ポイント特典 日テレ シュロ(東京都) :2009/09/15(火) 14:30:09.09 ID:Q98ZFtwW あれ?防衛じゃなかったの。受諾したとか聞いたんだけど。 3 ボロニア・ピンナタ(アラバマ州) :2009/09/15(火) 14:30:13.76 ID:Q/XjdfB2 うおおおおおおおおおお 5 ベゴニア・センパフローレンス(コネチカット州) :2009/09/15(火) 14:30:22.38 ID:PbR9TQ+w

    emesh
    emesh 2009/09/15
    国民は民主党に票を入れたのであって、国民新党に票を入れた訳じゃないですし、全権委任法の国民投票に賛成したわけでもないのになあ。
  • 社民党は消滅するかもしれないですね-大西 宏のマーケティング・エッセンス - livedoor Blog(ブログ)

    2009年09月10日10:36 社民党は消滅するかもしれないですね カテゴリマーケティング kinkiboy Comment(5)Trackback(1) 連立合意ができ、これで福島瑞穂さんの入閣が決まりました。満面の笑みでしたが、連立内閣に参画することで、社民党が消滅するリスクがこれまでとは比較にならないほど高まったということが頭の片隅にでもあるのでしょうか。もしあれば、笑みを浮かべている場合ではないし、それこそ共産党と同じように是々非々で協力する程度にしておくべきだったのではないかと感じます。 社民党は、これまではマーケティングでいえば、それなりにニッチな存在として生き延びてきました。政権とは距離をおき、とくに大きな影響力もないかわりに、時の政権にとって都合の悪い部分を暴くことに存在意義があったのですが、状況が一変します。 社民党が持っていた最後のアイデンティティが失われるだけではあ

    emesh
    emesh 2009/09/10
    社民党の地盤は意外と固いと言うけど、ドイツだったら比例で1議席も取れない程、得票数まで退潮しているのも事実(5%取れないと議席が取れない)
  • 連立協議の署名、福島みずほ氏の個性的な字がネットで話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    連立協議の署名、福島みずほ氏の個性的な字がネットで話題に 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2009/09/09(水) 17:57:49 ID:???0 民・社・国、連立政権樹立で合意=地位協定「改定提起」を明記−福島、亀井氏入閣へ 民主、社民、国民新3党は9日午後、国会内で幹事長らが協議し、連立政権樹立で合意した。 その後、3党党首会談を開き、正式に決定する。民主、社民両党の主張に開きがあった 在日米軍の基地問題については、民主党の衆院選マニフェスト(政権公約)に沿う内容で 折り合い、日米地位協定の「改定の提起」を合意文書に盛り込んだ。これに伴い、社民党から 福島瑞穂党首、国民新党から亀井静香代表が連立政権に入閣する見通しだ。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090909-00000070-jij-pol スレタイ

    連立協議の署名、福島みずほ氏の個性的な字がネットで話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    emesh
    emesh 2009/09/09
    とりあえずみずほは、あーやに代筆を頼むべき。
  • 景気対策ないと「鳩山不況」も…民主ブレーン・榊原氏 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    榊原英資・早大教授(元財務官)は9日、日記者クラブで講演し、民主党が2009年度補正予算を原則として執行停止する方針を示していることについて、「公的需要がかなり減少し、(このままでは)何年かたつと『鳩山不況』と呼ばれる可能性がある。第2次景気対策を打つべきだ」と述べた。 榊原氏は民主党の経済分野のブレーンとして知られており、今後、新たな景気対策を求める声が広がる可能性もある。 榊原氏は「(新政権が)減額補正したら経済がむちゃくちゃになる」とも述べ、子ども手当支給や高速道路無料化の前倒しも検討すべきだと訴えた。

    emesh
    emesh 2009/09/09
    まあ、手段は全く同意出来ないが、「今年は期間・規模拡大で派遣村堂々開催!」なんてことになったら、鳩山政権は麻生政権のようにたちまちレームダック化するだろうと。カシオミニをかけてもいいw