タグ

2010年11月22日のブックマーク (4件)

  • A Nature Island in the Sky #5 | COMPLEX CAT

    標高1,800mを越えて・・・高所の厳しい天候に負けぬ花。ヒメウメバチソウと真っ赤なコモウセンゴケ。 Sony Cyber-shot DSC TX-5 ハナヤマツルリンドウ。デジタル一眼を持ってこなかったなりの問題を感じる。機能を使い切っても花弁か雄蘂雌蘂かどのあたりにフォーカスが来るかは矢張り博打。特にが素子数が上がってしまった現在では,撮影時間をとれないときには,デジイチを持っていないときとの差は顕著で屡々致命的。糞ーと思いながら,メモ撮り程度と諦める。 この白骨樹は,有名なポイントにあるので,多くの人が撮影している。20年以上前に同じ画を撮っていたので,見つけたらアップする。勘違いしている人もいるのだが「枯れ木」ではなく,「白骨化」してそれでも生物として,このスギの個体は生きている。

    A Nature Island in the Sky #5 | COMPLEX CAT
  • ゴジラ

    emiladamas
    emiladamas 2010/11/22
    生頼範義のゴジラシリーズのポスター解説。
  • 【1699】私がアルコール依存症の治療を受けるべきという根拠が欲しい

    精神科Q&A 【1699】私がアルコール依存症の治療を受けるべきという根拠が欲しい Q: 38歳の女性です。15年程前から「寝酒」が止められず、ここ2~3年は毎日、350mlの缶ビールを2飲むのが習慣となっていました。 飲酒暦が長いので、一時は休日は朝から酒を飲んだり、毎晩の酒量も2倍以上だったこともあります。しかしここ2~3年は2のビールで落ち着いています。また、お酒を飲みたくなるのは夜、寝る前だけで、アルコール依存症患者の手記のように「一日中酒のことを考えている」訳でもないし、手が震えるなどの禁断症状もなければ、GOTやGPTなどの値も正常です(甲状腺機能症があるので、半年に一回は血液生化学検査を受けていますが、肝機能だけでなくすべての検査結果が正常です) つまり、自分の飲酒傾向によって、今のところ困っていることはあまりありません。 しかし「毎日寝酒をするのは、お金がもったいないし

  • asahi.com(朝日新聞社):歴史雑誌、乱世に突入 武将・龍馬ブームが追い風 - 文化トピックス - 文化

    歴史雑誌、乱世に突入 武将・龍馬ブームが追い風(1/2ページ)2010年11月22日11時12分 老若の歴史ブームをあてこんで、歴史雑誌業界にこの秋、新参が相次いでいる。時を同じくして「戦場」を去る雑誌もあり、出版不況のなかで群雄割拠の様相だが、迎え撃つ古参誌側は「業界が活性化する」と歓迎している。 「戦国2大人気武将を徹底解剖 真田幸村 伊達政宗」 先陣を切って9月に創刊したのは月刊誌「歴史人」(KKベストセラーズ)。2号目の11月号で大奥、12月号で天皇を特集した。「保存版」と銘打った特集にページのほとんどをあてる一点豪華主義が特徴だ。 12月6日には季刊誌「歴史魂」(アスキー・メディアワークス)が旗揚げする。歴史雑誌では珍しく、付録が売り物だ。創刊号にはベテラン声優による40分の講談CD「血風!桶狭間」と、雑誌体のページ数の半分近い80ページもの別冊コミックがつく。ゲームやアニメ、

    emiladamas
    emiladamas 2010/11/22
    歴史群像の特集の浮いてる感がなんとも。