タグ

ブックマーク / gigazine.net (220)

  • ビル・ゲイツが新型コロナについて「アメリカでは夏を待たず改善」と回答、ワクチンの完成時期についても言及

    Microsoftの創業者であるビル・ゲイツ氏は新型コロナウイルスに対して、のメリンダ氏と創設したビル&メリンダ・ゲイツ財団で130億円の資金を投入してワクチンの開発加速に努めたり、2015年に「次のパンデミックが来たら」と予言のような講演を行っていたことから「いま何をすべきで、今後どうするべきか」というインタビューを受けていたりと、さまざまなアプローチを行っています。そんなビル・ゲイツ氏は2020年4月8日にもアメリカのビジネスニュースチャンネルCNBCのインタビューに答えており、「アメリカは6月頃に一度ある程度普段通りに戻る」という考えを述べています。 Watch CNBC's full interview with Microsoft co-founder Bill Gates on coronavirus pandemic https://www.cnbc.com/video/2

    ビル・ゲイツが新型コロナについて「アメリカでは夏を待たず改善」と回答、ワクチンの完成時期についても言及
  • 深海でワニの死体を貪る「新種のゾンビワーム」が発見される

    ワニの死体を深さ2000mの海に沈めて、死体が海底の生物に分解される様子を観察する実験により、新たな種の生物が発見されました。まだ名前のない新種の生物は、海底に沈んだ生物の死骸に生息するホネクイハナムシの仲間だと推測されています。 Alligators in the abyss: The first experimental reptilian food fall in the deep ocean https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0225345 Dead Alligators Dropped to the Bottom of the Sea Make for a Rare and Delicious Meal https://gizmodo.com/dead-alligators-drop

    深海でワニの死体を貪る「新種のゾンビワーム」が発見される
  • マスクの製造は想像よりも難しい、その理由は?

    くしゃみなどで他人の体液を吸い込んでしまう飛沫感染と、直接的な皮膚接触や物体表面を介した接触感染によって新型コロナウイルスの感染が拡大すると(PDFファイル)考えられているため、こういった感染を抑えるとされている「マスク」の需要が世界中で急増しています。この需要急増に伴って「マスク不足」が世界中で生じているわけですが、「マスクの供給を増やすのは想像よりも困難」と、アメリカのラジオネットワークであるナショナル・パブリック・ラジオ(NPR)が報じています。 Coronavirus Spurs Demand For Face Masks — But They're Surprisingly Hard To make : Goats and Soda : NPR https://www.npr.org/sections/goatsandsoda/2020/03/16/814929294/covid

    マスクの製造は想像よりも難しい、その理由は?
  • 世界的なマスク不足に対して医療用マスクメーカーが「不眠不休によるマスクの増産」をしない理由とは?

    新型コロナウイルスの感染拡大に伴って、せきやくしゃみによる他者への感染を防ぐためのマスクが世界中で不足しています。しかし、マスクの需要が急激に高まっているにもかかわらず、アメリカでシェア1位を誇る医療用マスク生産企業「プレステージ・アメリテック」は、普段通りのスケジュールで生産ラインを動かしているとのこと。なぜプレステージ・アメリテックが不眠不休でマスクを増産する体制を拒否するのか、The Dallas Morning Newsが伝えています。 If you imagine that a local business making surgical face masks is working 24/7, guess again プレステージ・アメリテックは2005年に、製紙・健康用品メーカーであるキンバリー・クラークのマスク製造部門から独立する形で創業しました。アメリカの医療用マスクで国内

    世界的なマスク不足に対して医療用マスクメーカーが「不眠不休によるマスクの増産」をしない理由とは?
  • 武装した海軍の巡視船がクルーズ船に衝突して沈没、クルーズ船は無事

    ベネズエラ海軍の所有する巡視船が船殻強化を施されたクルーズ船に衝突し、カリブ海の洋上で沈没しました。ベネズエラ海軍とクルーズ船を所有する運航会社の双方が主張する事件の経緯はい違っており、「政治的な要因」が原因だという指摘もされています。 Statement on RCGS RESOLUTE incident - Columbia Cruise Services https://www.columbia-cs.com/statement-on-rcgs-resolute-incident/ El BVL Naiguatá se hunde tras colisionar contra el buque de pasajeros Resolute - Noticias Infodefensa América https://www.infodefensa.com/latam/2020/03/

    武装した海軍の巡視船がクルーズ船に衝突して沈没、クルーズ船は無事
  • 新型コロナウイルスの流行による旅客便削減で「航空貨物の運賃」が高騰している

    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行拡大により、世界各国で渡航制限や都市封鎖など人々の移動を抑制する措置が執られています。これに伴って航空機を利用する観光客やビジネスマンが大幅に減少していますが、一方で航空貨物の運賃が急激に上昇していると報じられました。 Air freight rates skyrocket amid passenger flight cuts, Chinese factory restarts - Reuters https://www.reuters.com/article/us-health-coronavirus-airlines-freight/air-freight-rates-skyrocket-amid-passenger-flight-cuts-chinese-factory-restarts-idUSKBN20Y062 Air freig

    新型コロナウイルスの流行による旅客便削減で「航空貨物の運賃」が高騰している
  • 「Googleマップはもはや教育現場には不向きなプラットフォームになった」と大学教授が非難

    スティーブンス工科大学で核兵器の歴史について研究しているアレックス・ウェラーシュタイン教授が、かつてGoogleマップで公開していた「NUKEMAP」を、オンラインカスタムマップのMapboxに移植した経緯を説明しています。 Why NUKEMAP isn't on Google Maps anymore | Restricted Data http://blog.nuclearsecrecy.com/2019/12/13/why-nukemap-isnt-on-google-maps-anymore/ NEW BLOG POST: Why NUKEMAP isn't on Google Maps anymore (or, why Google Maps API has become a lousy platform for small developers, esp. academic

    「Googleマップはもはや教育現場には不向きなプラットフォームになった」と大学教授が非難
  • 異常なほど住民が早死にする街「グラスゴー」は一体なぜ生まれてしまったのか?

    スコットランドにある都市グラスゴーは、かつて造船業で栄え、ロンドンに次ぐ大英帝国第2の都市と呼ばれていました。しかし、近年では住民の健康度が低く、イギリスの他の都市やヨーロッパの各地に比べ異様に平均寿命が短いことから「ヨーロッパの病人」と呼ばれており、この現象は「グラスゴー効果」として知られています。医学や健康問題を中心に扱うニュースサイトMosaicが、そんなグラスゴーの取材と、多数の社会研究から判明した「都市に暮らすことが人の心身に与える悪影響」をまとめています。 Urban living makes us miserable. This city is trying to change that | Mosaic https://mosaicscience.com/story/urban-living-city-mental-health-glasgow-cities-happine

    異常なほど住民が早死にする街「グラスゴー」は一体なぜ生まれてしまったのか?
  • 地球温暖化を止めるには私たちが「肉や乳製品を食べなくなる」ことが不可欠

    by Free-Photos 地球温暖化は動植物だけでなく人間の将来も脅かす深刻な問題であり、地球温暖化に対処するには「たとえ不都合があろうとも人々が生活を改めて、動物由来の物をべないようにするべきだ」と、「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」の著者として知られるジョナサン・サフラン・フォア氏が主張しています。 Jonathan Safran Foer: why we must cut out meat and dairy before dinner to save the planet | Books | The Guardian https://www.theguardian.com/books/2019/sep/28/meat-of-the-matter-the-inconvenient-truth-about-what-we-eat フォア氏は「地球が危機的状況にあるこ

    地球温暖化を止めるには私たちが「肉や乳製品を食べなくなる」ことが不可欠
    emiladamas
    emiladamas 2019/10/02
    ウナギを食べることはあれほど忌み嫌っていたはてな村の住人が肉食は決死擁護するのか
  • わずか20年で急激に台湾のアイデンティティが変化したのはなぜなのか?

    by Vernon Raineil Cenzon 2016年に行われた台湾の世論調査では、回答者の80%が自分を「台湾人」だと述べ、中国人だと述べたのは8.1%に過ぎませんでした。この結果は、1980年代から90年代に行われた世論調査の結果とは真逆であるとのこと。わずか20年余りの期間に急速にアイデンティティが変わったのはなぜなのか、作家でありアナリストのTanner Greer氏が分析を行っています。 The Scholar's Stage: Public Opinion in Authoritarian States http://scholars-stage.blogspot.com/2019/09/public-opinion-in-authoritarian-states.html もともと、1900年代の中国には「中国人」としてのアイデンティティーは存在しませんでした。当時の漢

    わずか20年で急激に台湾のアイデンティティが変化したのはなぜなのか?
    emiladamas
    emiladamas 2019/10/01
    ”アメリカの自由貿易に対する共和党・民主党支持者の意見です。以下のグラフを見ると、2014年をピークに、自由貿易に賛成する共和党員の数が急激に減少しているのがわかります”
  • 2019年秋開始の新作アニメ一覧

    2019年秋の番組改編期が近づいてきました。前年同期の2018年秋が60、前期・2019年夏が40強ときて、今回も50強と、なかなかの数です。地上波放送と同時の配信や、放送に先駆けて配信される作品も出てきてはいますが、一方で1つのサービスでの独占配信作品や、そもそもネット配信が予定されていないという作品もあり、時間的制約とともに、環境的制約で見られない作品も少なからず出てきます。好みの作品を見逃さないように、以下のリストをうまく活用してもらえれば幸いです。 以下、作品は放送・配信時期の近い順から並んでいます。なお、配信に関しては多いケースだと数十サイトで配信されるケースがあるため、すべて列挙しているわけではありません。 仮面ライダーゼロワン ・放送情報 ABC・テレビ朝日系全国ネット:9/1(日) 9:00~ ・作品情報 飛電インテリジェンスが開発したAIロボ「ヒューマギア」がやが

    2019年秋開始の新作アニメ一覧
  • 「日本は暴力・薬物事件も少なく殺人件数も低く就業率も高いがいまだに貧困率が高い」と海外で報じられる

    by schuldnerhilfe アメリカでは保守派を中心に、貧困の原因を個人に帰する考え方があります。この考え方への反論として、「勤勉に働き、薬物乱用も犯罪も少なく、シングルマザーも少ないのに貧しい人が多い国がある」という例として、日が引き合いに出されています。 U.S. Economy: Personal Bad Behavior Isn't What Causes Poverty - Bloomberg https://www.bloomberg.com/opinion/articles/2019-07-30/u-s-economy-personal-bad-behavior-isn-t-what-causes-poverty これは、ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校経済学部の准教授で、Bloombergのオピニオン・コラムニストであるノア・スミス氏による指摘です。 スミ

    「日本は暴力・薬物事件も少なく殺人件数も低く就業率も高いがいまだに貧困率が高い」と海外で報じられる
  • ネット検閲や国際社会の制裁が開発をいかに難しくするかをイラン人開発者が告白

    by Lukas 中東にあるイスラム国家のイランは世界有数の石油の産出国であると同時に、核開発を行っているとして国際社会から非難や制裁を受けています。そんなイランではインターネットの規制が厳しく実施されており、イランにおけるソフトウェア開発者は厳しい状況に置かれていると、イラン在住の開発者であるShahin Sorkh氏が述べています。 How is it like to be a dev in Iran | Shahin Sorkh’s Blog https://shahinsorkh.ir/2019/07/20/how-is-it-like-to-be-a-dev-in-iran 世界にはインターネットの検閲を行う国が少なくありませんが、中でもイランでは強いインターネット規制が敷かれているとのこと。BBCやFoxニュースといったメディアからTwitterやFacebookなどのSNS

    ネット検閲や国際社会の制裁が開発をいかに難しくするかをイラン人開発者が告白
  • Appleが「もしソ連がアメリカより先に月面着陸していたら?」を描くSFドラマ「For All Mankind」予告編を公開

    Appleは2019年6月4日行われたスペシャルイベント「WWDC 2019」の中で新ビデオサービス「Apple TV+」向けのオリジナルドラマを独占配信することを発表しました。そのドラマシリーズの1つである「For All Mankind」予告編が公開され、「新スタートレック」や「GALACTICA/ギャラクティカ」などで知られるロナルド・D・ムーア氏が手がけるSFドラマの一部が垣間見られるようになっています。 For All Mankind — Official First Look Trailer | Apple TV+ - YouTube 月面をバックに「An Apple Original」の文字。 一堂に会する人々が、テレビで配信される月面着陸を見つめています。 テレビからは人類初の月面着陸を伝えるアナウンサーの声。 「何万年もの後、人々は天国で月を見上げて今日という日を思うでし

    Appleが「もしソ連がアメリカより先に月面着陸していたら?」を描くSFドラマ「For All Mankind」予告編を公開
  • 地方から声優を目指した三者三様の事例を高井舞香・山下七海・江原裕理が語る

    「高校生から声優目指して上京~応援してくれる皆さんと地方から声優を目指す皆さんへ~」と題して、徳島県出身の高井舞香さん、山下七海さん、山口県出身の江原裕理さんが、それぞれどのようにして声優になったのかを語る「デジタルクリエイター人材発掘セミナー」がマチ★アソビ vol.22の中で開催されました。 マチ★アソビ vol.22 2019.05.4~5.6開催 http://www.machiasobi.com/ 会場はあわぎんホールの4階・大会議室。 司会進行はアニプレックス・高橋祐馬さんが担当。中央左から高井さん、山下さん、江原さん。 「デジタルクリエイター人材発掘セミナーとは銘打たれているものの、かしこまった雰囲気ではなく、盛り上がっていきたい」ということで、セミナーなのに乾杯でスタート。 セミナーは大きく分けると「声優になるまで」「声優を仕事に」の二部。「声優になるまで」では、「それぞれ

    地方から声優を目指した三者三様の事例を高井舞香・山下七海・江原裕理が語る
  • ある日突然無断で他人の建物をショベルカーで破壊する企業は「反社会的勢力」ではないのか?

    2019年2月16日、地主のYさんとパワーエステート株式会社が突然GIGAZINE第一倉庫をショベルカーで破壊。法的な正規の手続きを一切無視して破壊するのは「建造物損壊」ではないのか?ということで警察が被害届を受理したその翌日、3月28日に新たな地主「日新プランニング株式会社」が2回目のショベルカーによる破壊を強行。そして4月1日、日新プランニング株式会社はさらに3回目の破壊をしに来ることがわかりました。 ◆2019年03月29日 23時00分 ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか? - GIGAZINE ◆2019年03月31日 20時02分 続・ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか? - GIGAZINE ◆ショベルカー、三度登場 日新プランニング株式会社による2回目の破壊が行われる前日夜の間に

    ある日突然無断で他人の建物をショベルカーで破壊する企業は「反社会的勢力」ではないのか?
  • 「最近の若者は恋人とセックスをしなくなっている」という指摘 - GIGAZINE

    内閣府によると、先進国における合計特殊出生率は低下の傾向にあり、日を含めて経済成長が著しいアジア各国でも合計特殊出生率が1.5を切っていることが判明しています。日に限らず先進国の多くが少子高齢化問題を抱えていますが、その理由の1つに「若者のセックス離れ」があるという指摘があります。なぜ若者がパートナーとセックスをしなくなってしまったのかを、The Atlanticが解説しています。 Young People Are Having Less Sex - The Atlantic https://www.theatlantic.com/magazine/archive/2018/12/the-sex-recession/573949/ 1991年から2017年まで、疾病管理予防センターによる青少年リスク行動調査では、セックスをしたことのある高校生の割合が1991年では54%だったのが、20

    「最近の若者は恋人とセックスをしなくなっている」という指摘 - GIGAZINE
  • なぜゾンビ映画で動物がゾンビにならないのか科学的に考察するとこうなる - GIGAZINE

    by Alex Iby 人気海外ドラマの「ウォーキング・デッド」シリーズや、映画「カメラを止めるな!」など、国内外で大きな人気を集めるジャンルのひとつが「ゾンビもの」です。そんなゾンビものでは、多くの人々が何らかのウイルスに感染してゾンビに変貌していくわけですが、動物が物語に一切関わらない場合、「なぜか人間以外はゾンビにならない」という奇妙な出来事が起きます。そんな映画やドラマなどを見ていて感じるちょっとした違和感を、科学メディアのLive Scienceが真剣に考察しています。 Why Don't Animals Turn into Zombies in 'The Walking Dead'? https://www.livescience.com/64114-animal-zombie-virus.html 記事作成時点でシリーズ9が放送中の人気海外ドラマ「ウォーキング・デッド」は、2

    なぜゾンビ映画で動物がゾンビにならないのか科学的に考察するとこうなる - GIGAZINE
    emiladamas
    emiladamas 2018/11/24
    バタリアンはウイルスじゃなくて薬品が原因だから…
  • ヨーロッパを1日かけて電車移動できる距離が西と東で全然違うことが明らかに

    By Oliver Mallich ヨーロッパを観光する人々は移動手段として飛行機や車を使わずに電車を利用する人が多いもの。これは電車の運賃が安価であるということと目的地に着くまでの時間が計算できることが理由であると言われています。実際にロンドンを出発して、パリに到着するまでは4時間もかからないそうですが、東ヨーロッパでは同じ距離を移動するだけでも22時間以上かかり、西ヨーロッパと東ヨーロッパの鉄道網に大きな差があることが明らかになっています。 Map: The remarkable distances you can travel on a European train in less than a day - The Washington Post https://www.washingtonpost.com/news/worldviews/wp/2015/06/05/map-the-

    ヨーロッパを1日かけて電車移動できる距離が西と東で全然違うことが明らかに
  • 瞑想やヨガの後にはエゴが著しく増大するという調査結果

    by ivanovgood 自我(エゴ)を手放すことに役立つとされる瞑想やヨガを実践した結果、逆に「自分は平均よりも上だ」と感じる自己高揚の感覚が大きくなるという調査結果が発表されました。 Mind-body practices and the self: yoga and meditation do not quiet the ego, but instead boost self-enhancement - ePrints Soton https://eprints.soton.ac.uk/420273/ Yoga and meditation boost your ego, say psychology researchers — Quartz https://qz.com/1307380/yoga-and-meditation-boost-your-ego-say-psycholo

    瞑想やヨガの後にはエゴが著しく増大するという調査結果
    emiladamas
    emiladamas 2018/06/19
    そんなにはてブのホッテントリ入りしたいのかギガジンよ