タグ

ブックマーク / mainichi.jp (3,299)

  • ヘリで貨物船に降り立つ戦闘員…フーシ派が「乗っ取り」時の動画公開 | 毎日新聞

    イエメンのイスラム教シーア派武装組織フーシ派が公開した動画の一場面。ヘリコプターから貨物船に降りた戦闘員が銃を構えて前進している イエメンのイスラム教シーア派武装組織フーシ派は20日、日郵船が運航する貨物船「ギャラクシー・リーダー」を乗っ取る様子を撮影したものだとする動画を通信アプリ「テレグラム」で公開した。「パレスチナ人の勇気ある抵抗を支持するイエメン国民の求めに応じ、紅海で軍事作戦を展開し、イスラエルの船を拿捕(だほ)した」としている。 公開した動画は3分48秒。貨物船の甲板に降り立ったヘリコプターから、覆面姿で武装した戦闘員が次々と現れる場面や、操舵(そうだ)室で銃を突きつけられた乗組員が両手を上げる姿が映っている。船体には「ギャラクシー・リーダー」と書かれた英字が読み取れるほか、船内で戦闘員が「アメリカに死を、イスラエルに死を」と叫ぶ様子も撮影されていた。複数の小型ボートで船が誘

    ヘリで貨物船に降り立つ戦闘員…フーシ派が「乗っ取り」時の動画公開 | 毎日新聞
  • 万博の成否 来場者や参加国数では判断せず 自見担当相 | 毎日新聞

    自見英子万博担当相は17日の衆院内閣委員会で、2025年大阪・関西万博の基計画で想定する来場者数や参加国数について「達成したか否かをもって、万博が成功したか、失敗したかを判断するものではない」と述べた。 日国際博覧会協会が20年に策定した基計画では、来場者数2820万人、参加国150カ国と想定している。万博の効果を測定する…

    万博の成否 来場者や参加国数では判断せず 自見担当相 | 毎日新聞
  • 閣議決定文書も「政府内文書」にあらず? 朝鮮人虐殺巡り苦しい答弁 | 毎日新聞

    立憲民主党の石垣のりこ氏が国会で提示した閣議決定書の写し=東京都内で2023年11月10日、田辺佑介撮影 1923年の関東大震災で起きた朝鮮人虐殺の事実関係を巡り、政府が臨時国会で歯切れの悪い答弁を繰り返している。野党側が質疑で虐殺の存在をうかがわせる国立公文書館所蔵の当時の閣議決定の文書を示したが、政府側はそれが政府内の文書に当たるかどうかや、そこに記された事実関係の判断を拒否したのだ。閣議決定は政府の統一見解としての重みを持つはずだが……。 9日の参院内閣委員会で、質問者の石垣のりこ氏(立憲民主党)が示したのは、震災翌年に当時の清浦奎吾内閣が出した閣議決定の文書だった。裁判の判決を無効にしたり、刑を減らしたりする「恩赦」に関する決定で、そこにはこう記されている。 「大正十二(1923)年九月の震災…

    閣議決定文書も「政府内文書」にあらず? 朝鮮人虐殺巡り苦しい答弁 | 毎日新聞
  • 岐阜の自衛隊員が報道陣に中指立てる 防衛相、「事実」と認める | 毎日新聞

    自衛官候補生による銃撃事件の現場となった屋内型射撃場=岐阜市日野南9の陸上自衛隊日野基射撃場近くで2023年7月12日午後1時16分、太田圭介撮影 岐阜市の陸上自衛隊日野基射撃場で隊員3人が撃たれ死傷した事件に関連し、6日に訓練が再開された同射撃場で、自衛隊員が報道陣に中指を立てる仕草をしたとの報道について、木原稔防衛相は7日の記者会見で「射撃場に向かう車両の中で、外部に向かって中指を立てる不適切な行為を行った隊員がいたという指摘については、事実であるということを確認した」と明らかにした。隊員が報道…

    岐阜の自衛隊員が報道陣に中指立てる 防衛相、「事実」と認める | 毎日新聞
  • マレーシア首相「米から外交圧力」 ハマスのテロ組織認定巡り | 毎日新聞

    マレーシアのアンワル首相は10月31日、パレスチナ自治区ガザ地区を支配するイスラム組織ハマスをテロ組織とみなすことに消極的な政府の姿勢に対して、米国から外交的圧力を受けたと国会で明らかにした。地元メディアによると、現地の米国大使館が13、30両日に外務省に抗議文書を送付した上、米国務省が18日に駐米マレーシア大使を呼んで姿勢を…

    マレーシア首相「米から外交圧力」 ハマスのテロ組織認定巡り | 毎日新聞
  • 杉原千畝ビザで来日のユダヤ難民、旧日本軍捕虜に 蘭領東インドで | 毎日新聞

    第二次世界大戦中、リトアニア駐在の外交官・杉原千畝が発給した日通過査証(ビザ)で来日後、当時のオランダ領東インド(現インドネシア)に渡り、その後、旧日軍の捕虜となったユダヤ人難民の存在が明らかになった。捕虜問題に詳しい米国在住のジャーナリスト、徳留絹枝さん(72)が遺族から聞き取り、確認した。日からオランダ領東インドに渡ったユダヤ難民は少なくとも3家族9人おり、この中には捕虜収容所で死亡した若者もいた。杉原の「命のビザ」で救われたユダヤ人が旧日軍の捕虜になっていたことはほとんど知られておらず、苦難の逃避行の一端が浮かび上がった。 ジャワ島で教員、蘭軍の従軍牧師に 皮肉な運命をたどったのは、ユダヤ教指導者(ラビ)だったハイム・ナスバウム(1909~94年)。徳留さんが今年3月にイスラエルを訪問した際、ハイムの孫で子ども支援施設を運営するハダサ・パーデスさん(55)から祖父のエピソード

    杉原千畝ビザで来日のユダヤ難民、旧日本軍捕虜に 蘭領東インドで | 毎日新聞
  • 受刑者のホタテ殻むき「困難」と判断 米などに輸出できず | 毎日新聞

    政府は日産ホタテの殻むきなどの加工業務を受刑者の刑務作業で行うことを断念した。宮下一郎農相は27日の閣議後記者会見で「刑務作業による産品の米国などへの輸出は相手国側の制度上できないことが判明した。輸出先の転換を推進する観点から困難」と理由を説明した。国内向けの加工作業についても「輸出向けとの分別コストが加わる」として、刑務作業の活用は困難と判断した。 日産ホタテは、殻付きのまま中国向けに輸出されることが多く、一部は中国で加工され米国に再輸出されてきた。だが、中国は東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出に反発し、日産水産物の輸入を全面的に停止。中国で加工処理ができなくなっている。このため、政府は中国以外の国に直接輸出できるように国内での加工を進めようとしている。国内も人手不足が加速しているため、受刑者の刑務作業の一つにホタテの殻むきなどを追…

    受刑者のホタテ殻むき「困難」と判断 米などに輸出できず | 毎日新聞
    emiladamas
    emiladamas 2023/10/27
    アメリカも受刑者を安価な労働力をとして利用しているという話は聞くが https://globe.asahi.com/article/14357954
  • アメリカGDP年4.9%増 7四半期ぶり高水準 7~9月、個人消費好調 | 毎日新聞

    米商務省が26日発表した7~9月期の実質国内総生産(GDP、季節調整済み)速報値は、年率換算で前期比プラス4・9%だった。旺盛な個人消費がけん引し、伸び率は前期(プラス2・1%)から大幅に加速。新型コロナウイルス禍に伴う経済停滞の反動で高成長となった2021年10~12月期(プラス7・0%)以来、7四半期ぶりの高水準となった。 米GDPの3分の2を占める個人消費はプラス4・0%で前期(プラス0・8%)を大幅に上回った。モノの消費に加え、夏休みの旅行消費などサービス部門が好調だった。

    アメリカGDP年4.9%増 7四半期ぶり高水準 7~9月、個人消費好調 | 毎日新聞
  • イスラエル国連大使、グテレス事務総長に辞任要求 「ハマスに理解」 | 毎日新聞

    国連部で記者団の質問に答えるイスラエルのエルダン国連大使(中央)=ニューヨークで2023年10月24日、八田浩輔撮影 イスラエルのエルダン国連大使は24日、国連安全保障理事会の演説でイスラム組織ハマスによるテロ攻撃を「容認」するような発言があったと主張し、グテレス事務総長の辞任を求めた。ニューヨークの国連部を訪れていた同国のコーヘン外相も抗議の意思を示し、予定されていたグテレス氏との会談をキャンセルする考えを示した。国連部で記者団に語った。 グテレス氏はこの日の演説で、ハマスによるテロを「正当化することはできない」と指摘しつつ「ハマスの攻撃は、何もないところから起きたわけではないと認識することも重要だ」と言及。パレスチナの人々について「56年間、息苦しい占領下に置かれてきた」とした上で「自分たちの苦境を政治的に解決したいという希望は消えつつある」とも述べていた。

    イスラエル国連大使、グテレス事務総長に辞任要求 「ハマスに理解」 | 毎日新聞
    emiladamas
    emiladamas 2023/10/25
    戦狼外交だ
  • 杉田水脈氏の人権侵犯、官房長官が論評せず「プライバシーに関わる」 | 毎日新聞

    松野博一官房長官は19日の記者会見で、自民党の杉田水脈衆院議員がブログなどに在日コリアン女性らに差別的な投稿をしたとして、大阪法務局から「人権侵犯」の認定を受けたことについて、「関係者のプライバシーに関わる事柄で、答えは差し控える」と論評を避けた。その上で「特定の民族や国籍の人々を排斥する不当な差別的言動はいかなる社会でも許されない」と述べた。 杉田氏は、2016年2月にスイス・ジュネーブでの国連女性差別撤廃委員会に参加。出席した女性らについて「チマチョゴリやアイヌの民族衣装のコスプレおばさんまで登場。完全に品格に問題があります」「ハッキリ言って小汚い」などと投稿し、写真も掲載した。女性らから申し立てを受けた同法務局は調査の結果、「人権侵犯性がある」と認めた。

    杉田水脈氏の人権侵犯、官房長官が論評せず「プライバシーに関わる」 | 毎日新聞
  • 国連安保理、戦闘の「一時停止」求める決議案を否決 米国が拒否権 | 毎日新聞

    採決で拒否権を行使する米国のトーマスグリーンフィールド国連大使=米ニューヨークの国連部で2023年10月18日、ロイター イスラエルとパレスチナ自治区ガザ地区を支配するイスラム組織ハマスの戦闘をめぐり、国連安全保障理事会は18日朝(日時間18日深夜)、ガザ市民への人道支援を安全に実施するために戦闘の一時的な「停止」を求める決議案を否決した。理事国15カ国のうち日を含む12カ国が賛成したが、常任理事国の米国が拒否権を行使した。 採決後、米国のトーマスグリーンフィールド国連大使は、決議案に「イスラエルの自衛の権利が含まれていない」と拒否権を行使した理由を説明した。

    国連安保理、戦闘の「一時停止」求める決議案を否決 米国が拒否権 | 毎日新聞
    emiladamas
    emiladamas 2023/10/19
    賛成12(ブラジル、仏、日本、マルタ、ガーナ、ガボン、エクアドル、中国、アルバニア、スイス、UAE、モザンビーク) 反対1(米) 棄権(英、露)
  • ゼレンスキー氏、イスラエル訪問を打診 連帯示す狙い 米報道 | 毎日新聞

    米ニュースサイト「アクシオス」は11日、ロシアの侵攻を受けるウクライナのゼレンスキー大統領がイスラエルへの訪問を同国政府に要請していると報じた。イスラム組織ハマスと戦闘するイスラエルとの結束を示す狙いがあるという。ウクライナとイスラエルの両政府関係者の話として伝えた。 アクシオスによると、ゼレンスキー氏側は…

    ゼレンスキー氏、イスラエル訪問を打診 連帯示す狙い 米報道 | 毎日新聞
  • 世界人口考:熟練工は軍、高学歴事務職は国外へ 「作戦」長期化に悩むロシア企業 | 毎日新聞

    2022年に始まったウクライナへの「特別軍事作戦」の収束が見えない中、労働力の一部は国外に流出し、一部は軍に取られ、死傷者も出ている。これがロシアの企業の現場をいかに揺るがし、労働市場や人口構造にどんな影響を与えるのか、現地で取材した。 チーズ工場の熟練工ほぼ全員が従軍 招集令状は昨秋の朝、そのチーズ工場に突然送られてきた。対象となったのは農場でトラクターの運転や修理を担当する熟練工の9人。「(農場に関係する)熟練工のほぼ全員が従軍させられた。一時期は大変だったが、何とかやりくりしている」 ロシアの首都に隣接するモスクワ州の酪農場を兼ねるこの工場では約500人が働く。経営者のオレグ・シロータさん(35)は、チーズ棚の前で自社に降りかかってきた難事を思い返した。

    世界人口考:熟練工は軍、高学歴事務職は国外へ 「作戦」長期化に悩むロシア企業 | 毎日新聞
  • 自称・売れない地下アイドル 国民民主、「推し活に活路」の試行錯誤 | 毎日新聞

    街頭演説を終えた国民民主党の玉木雄一郎代表(中央)と記念撮影する支援者=東京都内で2023年7月20日午後6時42分、安部志帆子撮影 国民民主党が存在感をアピールしようと試行錯誤している。「売れない地下アイドル」を自称し、好きなアイドルやアーティストを応援する「推し活」を参考に、あの手この手を繰り出す。ただ、党内には幅広い層への浸透につながらないことを懸念する声もある。 玉木雄一郎代表は3日の記者会見で「ファンミーティングのように直接つながっていくことが大切だ。肉をつつきながら政策や政策以外の話もできるような場を作っていきたい。関西や九州、北海道でもやってくれという声もあるので、やっていきたい」と語った。 玉木氏が「ファンミーティング」と称したのは10日に東京都内で予定する「国民民主党交流会」だ。バーベキューを楽しみながら党幹部と意見交換できる企画で、参加費(4200円)が必要だが、9月2

    自称・売れない地下アイドル 国民民主、「推し活に活路」の試行錯誤 | 毎日新聞
  • ノーモア・ミナマタ2次訴訟、国に初めての賠償命令 大阪地裁判決 | 毎日新聞

    判決を受け、「勝訴」などと書かれた紙を掲げる弁護士=大阪市北区で2023年9月27日午後3時9分、三村政司撮影 水俣病被害者救済特別措置法(特措法)に基づく救済を受けられなかった近畿地方の住民ら128人が、国と熊県、原因企業のチッソ(東京都)に1人当たり450万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が27日、大阪地裁であった。達野ゆき裁判長は原告全員を水俣病と認定し、各275万円(総額3億5200万円)を支払うよう国などに命じた。 国の基準では水俣病と認定されず、特措法の救済からも漏れた人たちが、全国4地裁で国や原因企業に直接賠償を求めた「ノーモア・ミナマタ」2次訴訟で初めての判決。特措法の対象外でも国の賠償責任を認める初の司法判断となった。

    ノーモア・ミナマタ2次訴訟、国に初めての賠償命令 大阪地裁判決 | 毎日新聞
  • ニューヨーク市警がロボコップ導入 休憩なし時給9ドルで地下鉄警備 | 毎日新聞

    ニューヨーク市警が導入した完全自律型の警備ロボット。右はニューヨーク市のアダムズ市長=アダムズ市長のX(ツイッター)より 米ニューヨーク市警は22日、市内の地下鉄駅に完全自律型の警備ロボットを試験的に配備すると発表した。利用客が多いタイムズスクエア駅で、深夜から未明の警備を担うという。 ロボットは西部カリフォルニア州に社を置く「ナイトスコープ」社が製造した「K5」。直立した飛行機の機首のようなデザインで車輪で移動する。ボタンがついており、利用者が押すと24時間態勢で市警の担当者に連絡がとれる。ま…

    ニューヨーク市警がロボコップ導入 休憩なし時給9ドルで地下鉄警備 | 毎日新聞
    emiladamas
    emiladamas 2023/09/24
    アダムズ市長は…リース料は1時間当たり9ドル(約1333円)で、「最低賃金以下だ。トイレ休憩も食事休憩もない。いい投資だ」と主張した。
  • ジャニーズタレント主演新作ドラマ 制作ストップ “新浪発言ショック”でスポンサー離れ相次ぐ(スポニチ) | 毎日新聞

    ジャニー喜多川元社長の性加害問題に揺れるジャニーズ事務所の所属タレントが主演する、来年放送の複数のドラマの制作がストップしていることが23日、分かった。テレビ各局から共演者側に撮影の延期や企画の見直しが伝えられている。 共演者の事務所関係者は「テレビ局から“スポンサーが難色を示している。ドラマのスケジュールをいったん白紙にする”と連絡が入った。局がかなり力を入れていた作品だったので驚いた」と話している。テレビ局関係者も「ジャニーズタレントが出演するドラマに広告出稿を控える動きが出ている」という。きっかけの一つになったのが、経済同友会の新浪剛史代表幹事(サントリーホールディングス社長)の発言だ。 新浪氏は12日の会見で、ジャニーズタレントを広告起用することを「チャイルドアビューズ(子供への虐待)を企業として認めることになる」と厳しく語った。それ以降、大手企業を中心にジャニーズタレントの広告起

    ジャニーズタレント主演新作ドラマ 制作ストップ “新浪発言ショック”でスポンサー離れ相次ぐ(スポニチ) | 毎日新聞
    emiladamas
    emiladamas 2023/09/24
    「タレントに罪はないは通じない」に賛成が集まるなら、日本国の主権者である日本国民である以上は日本国に責任のある問題と無関係ではない、というのにも納得してもらえるかしら
  • 関東大震災後、東北の青年も虐殺…知られざる歴史と群集心理 | 毎日新聞

    事件現場となった派出所があった場所は路線バスの折り返しスペースとして使われている=埼玉県熊谷市沼で2023年8月18日、隈元浩彦撮影 関東大震災(1923年9月1日)下で繰り広げられた朝鮮人虐殺。千葉県福田村(現在の野田市)では、朝鮮人と間違えられた9人の日人が惨殺された。これを題材にした森達也監督の新作映画「福田村事件」(9月1日公開)が話題である。だが、県内で起きた同じような事件は忘れられている。舞台は同じ利根川沿いの小さな町だ。【隈元浩彦】

    関東大震災後、東北の青年も虐殺…知られざる歴史と群集心理 | 毎日新聞
  • 国の研究環境改善アンケートに「本末転倒」悲鳴殺到 いったい何が | 毎日新聞

    の研究力強化に向け、政府はこの夏、全国の大学教員らを対象にアンケートを進めている。研究環境改善のため、研究以外の雑務が日々どの程度負担になっているかを問う内容だ。ところが、アンケートのあまりの分量の多さに「逆に負担が増えた」と研究者側から悲鳴が上がる事態に。「末転倒」の元凶は? 「途中でギブアップ」 内閣府は5月末、全国約30の国公私立大に協力を依頼し、教員らに質問票を配った。タイトルは「大学の評価疲れ申請疲れに対する方策に関するアンケート」。調査は任意で、表計算ソフト「エクセル」に記入する。大学ごとに回答を取りまとめ、内閣府は秋ごろまでに結果を集約するという。 調査の目的を、内閣府は「我が国の研究力低迷、研究者という職業の魅力低下への危機感から策定した支援策のフォローアップの一環」と説明している。 ところが、質問票が配られた直後から、SNS(ネット交流サービス)上で批判的な声が上が

    国の研究環境改善アンケートに「本末転倒」悲鳴殺到 いったい何が | 毎日新聞
  • 発券待ちで30分 博多駅の「異常事態」 ネット予約しても行列 | 毎日新聞

    博多駅構内にJR九州が掲示したお盆期間の混雑予測=福岡市博多区で2023年8月4日午後4時53分、久野洋撮影 「お客さまは30分も待っている」。JR九州のトップ自らが認める異常事態が、博多駅(福岡市)で起きている。誇張ではない。窓口や指定席券売機に利用客が殺到し、切符の発券までそれぐらいかかる日もある。帰省シーズンとなるこのお盆、大丈夫なのか? 「営業部が生ぬるい」 「(切符を販売する)営業部が生ぬるい。真剣さが足りない。私が中心となり、チームで手を打ちたい」 JR九州の古宮洋二社長は6月下旬、記者会見で語気を強めた。自身も駅で30分並んだ経験があるとして「列車1、乗り遅れる待ち時間だ。私はよいが、お客様はどうにかしなければ。できる対策を早急にやりたい」と自ら陣頭指揮に乗り出す方針を示した。 博多駅などJR九州の主要駅では、新型コロナウイルス禍が落ち着きをみせ、人の移動が活発化してきた2

    発券待ちで30分 博多駅の「異常事態」 ネット予約しても行列 | 毎日新聞