2017年8月9日のブックマーク (5件)

  • ライブやフェスで「熱唱する観客」は迷惑か?

    フリーライター。1982年3月生まれ。地域紙記者を経て、編集プロダクション「プレスラボ」に勤務後、独立。男女問題や社会問題、インターネット、カルチャーなどについて執筆。 ツイッターは@miyazakid あなたをモヤモヤさせるB級新常識 世の中には、さまざまな“常識”がある。現在においては、「一般の社会人」が「共通」した常識を持つことが難しくなり、人々の間で微妙にい違う常識に対する考え方は、しばしばSNS上で可視化され、論争の種になる。“常識”が炎上の種になるのだから、日人の常識観も大したものである。この連載で取り上げるのは、妥当な評価が定まっていないからこそモヤモヤする、ただただB級で些細なことにこだわった常識ばかりである。 バックナンバー一覧 フジロックで多くの人から聞いた不満 夏フェスのシーズンがやってきた。つい先日も、フジロック、ロック・イン・ジャパン と、大型フェスが立て続け

    ライブやフェスで「熱唱する観客」は迷惑か?
    emiliors
    emiliors 2017/08/09
    好き好きでいいとは思うんだけど、音を楽しみたい自分にとってはちょっと嫌かな。後は、音楽を台無しにするクラップも。
  • 電車に乗り遅れドアを叩く客…何度注意されても止めなかったので『全部の列車を止めないといけないので損害賠償請求されますよ』と言う車掌は言いすぎ?

    電車に乗り遅れた客がドアを叩く。再三注意したがドアを叩くのを止めない、そこで車掌さんが放った言葉…。これは言いすぎ?そうでもない? ドクター急行 @meitetu5000kei JRの車掌言い過ぎじゃね? 発車間際乗り遅れた客がドアを叩く 車掌『列車から離れてください』 客、まだドアを叩く 車掌『発車できません、離れてください』 客まだドアを叩く 車掌『このまま叩くと、全部の列車止めないといけません。損害賠償請求されますよ!』 客、黙って下がる 列車発車 2017-08-06 17:39:57

    電車に乗り遅れドアを叩く客…何度注意されても止めなかったので『全部の列車を止めないといけないので損害賠償請求されますよ』と言う車掌は言いすぎ?
    emiliors
    emiliors 2017/08/09
    締まり切る直前のドアに足突っ込んで、ドヤ顔で乗り込んできた人を見たときは、さすがに鳥肌立ったな… 安全のためなんだから強い口調は必要。殴ってるわけでもあるまいし。
  • 新幹線の通過が怖い

    なんでみんな平気な顔していられるの? 通過のアナウンスが鳴った時点で身構えて、数分前から耳を塞ぎ縮こまってやり過ごしているんだけど そんなことしてるのはホームで俺と夏休み旅行中っぽい小学生だけ。 大人は普通の顔でやり過ごしてる。 凄くない?? あれちょう怖いのに!!

    新幹線の通過が怖い
    emiliors
    emiliors 2017/08/09
    カーブになってる浜松駅を通過するときの音が痛い。
  • 「週刊文春」8月9日発売号掲載記事について

    東洋経済オンライン愛読者の皆様へ 8月9日発売の「週刊文春」(発行元:株式会社文藝春秋)に、『「東洋経済オンライン」衝撃の内部告発』と題する記事が掲載されています。 当該記事は、あたかも多数の「内部告発者」がいるかのように装っていますが、事実と異なる創作された内容にあふれています。そのすべてをここで指摘することはしませんが、東洋経済新報社および筆者陣の名誉を傷つけるような内容を看過することは到底できませんので、あえて、とくに悪質と思われる記述について以下のようにご説明します。 (1)「2億PVの実態は下ネタ中心」 週刊文春記事はサブタイトルにおいて、東洋経済オンラインの「2億PVの実態は下ネタ中心」と記していますが、これは事実ではありません。 編集部の一貫した方針は「幅広い対象をファクトとエビデンスに基いて正確に報じていく」という点にあります。その方針のもと、政治、経済、ビジネスなどのテー

    「週刊文春」8月9日発売号掲載記事について
    emiliors
    emiliors 2017/08/09
    ランキング上位のほとんどが、あまり読もうと思わないタイトルだった。みんな読んでるのね…
  • あのパスワード規則、実は失敗作だった - WSJ

    パスワードに記号や大文字や数字を盛り込み、定期的に変更するというルールは間違いだったと当事者が告白。

    あのパスワード規則、実は失敗作だった - WSJ
    emiliors
    emiliors 2017/08/09