タグ

2011年1月27日のブックマーク (3件)

  • asahi.com:こけしとマトリョーシカ融合 南部絵付けも-マイタウン岩手

    ロシア人形の「マトリョーシカ」と日の伝統こけしを融合させた「コケーシカ」の展覧会が、仙台市青葉区五橋1丁目のカメイ記念展示館で開かれている。69人のこけし工人が絵付けしたコケーシカなどが展示されている。3月6日まで。 発案したのは、神奈川県鎌倉市の写真家詩人、沼田元氣さん(50)。10年ほど前、マトリョーシカの起源が19世紀末に日から伝わった入れ子式のこけしだと知り、この二つを組み合わせることを思い付いたという。 白木のマトリョーシカに、南部(岩手)、鳴子(宮城)や津軽(青森)、木地山(秋田)、肘折(山形)、土湯(福島)など東北6県11系統の工人らが絵付けした。それぞれ5層の入れ子構造になっており、もととなったこけしも一緒に飾られている。また、こけしにマトリョーシカの絵付けをした「マトコケシ」の展示もある。 展示会は2008年の東京国際フォーラムに続き、今回で2回目。沼田さんは「

    emisk
    emisk 2011/01/27
    逆転の発想ですね
  • 宇宙はフライングスパゲッティモンスターによって創造された

    空飛ぶスパゲッティモンスターは、眼柄とミートボールが付いた「ヌードル触手」のあるもつれたスパゲッティの塊として描かれており、最初に創造したものは、山、木々、小人一人。信者は海賊の衣装を着ることになっており、宗教的な祭日は毎金曜日。祈るとき、「アーメン」の代わりに「ラーメン」と言うことになっています。 で、これは一体何かというと、2005年にアメリカでブッシュ大統領も支持しているインテリジェント・デザイン説(ID説)に対抗するために作られたもの。ID説というのは、自然科学における生物の進化(ダーウィンの進化論)は間違っており、人類をはるかに上回る「何らかの知性」(インテリジェント)が、世界や生物を最初から現在の姿で創造(デザイン)したのだ、というとんでもないもの。これを2005年にカンザス州教育委員会が進化論と同様にID説も教えなければならないとしたわけですが、その際に「そんなものがOKなら

    宇宙はフライングスパゲッティモンスターによって創造された
  • Androidマーケットやレビューサイト等を調べてみた - もとまか日記

    先日、以下の記事を書いたせいか、Androidが気になっているわけで。 iPhoneと最新Android端末のスペックを比較してみた まあ少しだけ、どんな感じなのかなーという程度の興味ですが。当はじっくり触ってみたいけど、身近で持ってる人もいないし、こういう時はネットで調べるしかないわけで。 てことで、調べてみた内容を以下にメモしてみます。※あくまでも「Androidを持ってない人がネットで調べたメモ」ですので。 Androidマーケット Androidのアプリは、Androidマーケットからダウンロードする。iPhoneとの大きな違いは、マーケットが複数存在する点。以下に列挙してみます。 Android MarketAndroidマーケット。日語用のはないのかな? ドコモマーケットドコモがやってるマーケット。マーケットと言っても、アプリのダウンロード時にAndroidマーケットに