タグ

ブックマーク / dailyportalz.jp (9)

  • サルミアッキと愉快な仲間たち :: デイリーポータルZ

    僕は2ヶ月前に「30日間マクドナルド生活2」という企画を(趣味で)やっていたのだが、その最終イベントに参加してくれた読者の巽さんからデンマークのお土産をいただいた。 「とても美味しい飴を全種類買ってきました。マック生活終わったらべて下さい!」と。 それはサルミアッキ味を含む、北欧の妙な飴だった。僕はその場では(企画のルール上)べられなかったので「いやー、残念だなぁ、べたいなぁ」などと言いながら他の参加者に配って嫌な顔をされたりしていた。 それから2ヶ月。年も明けた事だしべてみる事にした。今回は、知られざるサルミアッキとその仲間たちに迫る。 (text by 松 圭司) ■一部で有名、サルミアッキとは 北欧にはラクリス菓子というお菓子のジャンルがあり、国民的に人気があるらしい。ラクリス(リコリスとも言う)とは甘草の一種で、甘草の根で味付けをしているのがラクリス菓子だ。 今回僕がいた

  • おしゃれごはん粒ブローチ :: デイリーポータルZ

    このサイトについて ロマンの木曜日 つぎへ > Ad by DailyPortalZ ▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

  • 100円ショップの材料で簡単バスボム作り :: デイリーポータルZ

    「バスボム」という入浴剤がある。 おもに駅ビルなどで強烈な匂いを振りまいているあのせっけん屋「LUSH」で売られているせいか、最近よく目に付くようになった。 花王のバブをおしゃれにしたような、シュワシュワーっとなる固形入浴剤。使った事がある人も多いと思う。 このバスボムが、100円ショップの材料だけで簡単に作れるらしい。 (ほそいあや) 「重曹」と「クエン酸」 成分は、ほぼこのふたつと言ってもいい。 それを少しずつ湿らせながら型で固めるというシンプルさ。 だいたいの分量は以下。クエン酸は重曹の半分以下にならなければ大丈夫のようだった。どんぶり勘定でいいです。 (バスボムおよそ10個分) ・重曹:350g ・クエン酸:200g ・グリセリン:40ml ・精油(アロマオイル):数滴 (他に片栗粉やコーンスターチを100gくらい入れるとお湯がやわらかくなります。お好みで) ちなみに、ダイソーで売

  • ファービー販売元担当者の叫び :: デイリーポータルZ

    先日特集でお届けした『人はファービーを好きになれるか』。個人的な心情の変化をもとに、記事では好きになれると試しに結論づけてみた。 驚いたのは、販売元のファービー担当者さんがこの記事を読んだで編集部に連絡を下さったことだ。…怒ってないだろうか?いや、でも好きになったんだから大丈夫だよな。 自信なくそんな風に思っていたのだが、「ぜひ一度ファービーについて語りませんか?」とのうれしいお誘いまでいただいた。 別に怒られるわけではないよな…。うん、たぶん大丈夫、そういうわけで行ってきました。 (text by 小野 法師丸) ●ファービーの日のふるさとは東京・葛飾区 もともとアメリカの会社が開発したインタラクティブ玩具・ファービー。それを日語化して販売しているのが、東京・葛飾区にある株式会社トミーダイレクトさんだ。

  • 人はファービーを好きになれるか :: デイリーポータルZ

    人それぞれ様々な感じ方をしがちなペット人形・ファービー。アメリカからやってきたんだと思う。 個人的にも変な人形という程の認識しかない。初代が人気を集めたときもスルーしていた自分。そう、わず嫌いで距離を置いてきたのだ。 それでいいのか。それでは当にファービーと向き合ったことにならないではないか。 別に向き合う必要性はないとも思うのだが、新型ファービーの発売を期に実際にファービーを買って、好きになれるか試してみました。 (text by 小野 法師丸) ●会いたくないけど会いたいアイツ 10月23日(日)の昼過ぎ、サイトトップページにある「Topics」の欄を見ていると、気になるトピックがあるのに気がついた。 個人的にこれといった思い入れはないが、懐かしさだけは感じるファービー。その第2弾が登場と言われても、特に思うところはないのだが……それでいいのだろうか。 なんとなく変な奴だと思って

  • ゲルマニウムローラーで猫を骨抜きにする :: デイリーポータルZ

    ゲルマニウムコロコロローラーという美顔器具がある。 最近雑誌の付録についていたりするあれです。 どうも、はこれが大好きのようなのだ。 (ほそいあや) ゲルマニウムローラー 少し前までは高価な物しか売られていなかったが、あるときから色んなメーカーが出し始めてぐっと安くなったゲルマニウムローラー。もちろんそのタイミングで購入した。

  • 相模と相撲の違いを見きわめる旅 :: デイリーポータルZ

    おそらく日語を使う人ほぼ全員に経験があると僕は思うのだが、どうしても「相模」と「相撲」を見間違えてしまう。 いつまでたっても見違え続けてしまうので、そろそろ白黒はっきり付けたい。 「相模」と「相撲」をはっきり見きわめられる、違いがわかる男になりたい。 (工藤 考浩) なので旅に出ます 僕は今、電車に乗っている。 なぜなら相模と相撲の区別がつかないからだ。 このあいまいな日々に別れを告げるために、電車に飛び乗った。 サガミかスモウか 相模と相撲の区別がつかないということに気づいたのは、たぶん小学生の頃だと思う。 通学途中に止まっていた大型トレーラーのナンバープレートが「相模ナンバー」だった。 それを見て「え! 相撲? おすもうさんが乗っているの?」と思った記憶がある。 その後、成長と共に学習をし、相模と相撲の区別がつくようになっていったかに思えた。 しかしこの春、異変が起こった。

    emisk
    emisk 2011/04/13
  • 葉っぱを砂糖水に入れておくとサイダーっぽくなるよ :: デイリーポータルZ

    松の葉を砂糖水に入れておいたらサイダーが出来るらしい。 なにそれ、魔法!?是非是非やってみたいと言うことで実家に帰省した際におばあちゃんと一緒に作ってみた。 (尾張 由晃) おばあちゃんの知恵じゃない おばあちゃんと一緒に自然なものを利用して何かを作る。 というとおばあちゃんの知恵っぽいが、これを知ったのはインターネットで。 僕「砂糖水に松葉入れといたらサイダーになるんやって!」 と、おばあちゃんに伝えると おばあちゃん「そんなもん出来らいでか、まいせいまいせい(出来るわけないからやめとけ)」 と返された。孫(27歳)のウキウキを砕くおばあちゃん。 むー、僕が住んでいる大阪では松葉が手に入らなかったので地元に帰っておばあちゃんに言えばどうにかなるかと思っていたが、そうでもなかった。でもそう簡単には諦めない。 僕「えー、どっか松ないー?ちぎってもエエの」 おばあちゃん「松やったら、川口さんと

  • 萌え萌え昔ガラスと穴あきブロック :: デイリーポータルZ

    僕が生まれ育った昭和のガラスは、分厚くて妙な模様が浮き出ていた。花や葉っぱやフラッシュの様な模様など。 最近はあまり見かけないそういうガラスを勝手に「昔ガラス」と呼んでいる。それを5月に行った滋賀でたくさん見つけた。 今回はそんな、滋賀で見つけた昔ガラスを鑑賞していきたいと思います。それと、それだけだと短いので壁についても少々。というか、大分。 (松 圭司)

  • 1