タグ

2013年6月26日のブックマーク (4件)

  • オーディオファイルを素早く書き出す ProTools の使い方

    ProToolsでの作業中、素早い書き出しで時間を大幅節約!現在、Protoolsは「オフラインバウンス」「パラアウト書き出し」が搭載されていないため、 録音したテイクを書き出すために多くの時間がかかってしまいます。 特に複数トラックがある際は、かなりの時間が必要となります。 それに対して悩んでいる方も多いかと思います。 その時間を節約できるのが 今回ご紹介する「オーディオエクスポート」機能です。 動画ポイント_書き出しを行なうトラックを一化する書き出しを行なうトラックリージョン(クリップ)を1にします。 選択範囲で1化する範囲を指定します。 Mac : Option + Shift + 3Winodws : Alt + Shift + 3 このように結合されます。 ※楽曲の頭から一化することをオススメします 共同作業/他DAWなどへオーディオファイルを読み込んだ際に、 演奏タイミ

    オーディオファイルを素早く書き出す ProTools の使い方
    emj1025
    emj1025 2013/06/26
  • protoolsLEです。オーディオクロックに問題が見つかりました。クロックソース、サンプルレートが正しいものかどうか確... - Yahoo!知恵袋

    protools LEです。 オーディオクロックに問題が見つかりました。 クロックソース、サンプルレートが正しいものかどうか確認してください。」 protools LEです。 オーディオクロックに問題が見つかりました。 クロックソース、サンプルレートが正しいものかどうか確認してください。」 protools LE8を使用してます。 セッションを読み込み、再生しようとすると 「オーディオクロックに問題が見つかりました。 クロックソース、サンプルレートが正しいものかどうか確認してください。」 と表示されます。 対処法はありますでしょうか。 わかる範囲で初期設定の削除はしてみましたが、変わらずでした。 お詳しい方、宜しくお願いいたします。

    protoolsLEです。オーディオクロックに問題が見つかりました。クロックソース、サンプルレートが正しいものかどうか確... - Yahoo!知恵袋
    emj1025
    emj1025 2013/06/26
  • 必ず行いたいレイテンシー調整 ProTools の使い方

    実際に演奏する音と聞こえてくる音の時間差です。 ボーカルレコーディング、MIDI鍵盤での演奏などに発生します。 どのくらい遅れるのか?はパソコンの性能に大きく依存しますが、 レイテンシー0というのは理論上不可能で、必ず実音に対し遅れが発生します。 この遅れが大きくなると、「遅れが気になる」という事になり ベストパフォーマンスを出す事ができません。 Protoolsにはこの遅れを調整する機能がついています。 ProTools _ レイテンシー設定方法上メニュー→「設定」→「プレイバックエンジン」の 「H/Wバッファサイズ(Verにより表示がない場合があります)」を開きます。 この値を128~512で調整してください。 またその下の「I/Oレイテンシーを最小限にする」という項目にもチェックを入れます。 ※設定は「バッファサイズ」を小さくしすぎると パソコンへの負担が大きくなり再生が途中で止まっ

    必ず行いたいレイテンシー調整 ProTools の使い方
    emj1025
    emj1025 2013/06/26
  • CSS3で実現するアローアイコン

    CSS3で実現するアローアイコン スマートフォンなどでリンク領域を示すことなどで使われることが多いアローアイコン。これをCSS3を使って表現する方法を紹介します。 ちなみにアローアイコンとはこんなかんじのリストの右にある矢印。(アローアイコンの正式名称とかあるのかしら) まず、HTMLは次のようにします。今回は便宜的にアローアイコンを付けるa要素にclass属性「arrow」を付加しています。 <ul> <li><a href="#" class="arrow">link</a></li> <li><a href="#" class="arrow">link</a></li> <li><a href="#" class="arrow">link</a></li> <li><a href="#">link</a></li> <ul> .arrowには以下のようなCSSを指定します。 li a

    CSS3で実現するアローアイコン
    emj1025
    emj1025 2013/06/26
    矢印をcssで