タグ

ブックマーク / wp-d.org (3)

  • ウェブ制作の見積もりを金額付きで晒してやろうじゃないか!

    はい高いですか?こんなもんですか?以下見積もりの説明です。 リニューアルと言っても、既存サイトはCMS化されておらず、たいして情報もアップされていなかったため、ほぼほぼ新規案件に近い、というイメージです。そのため、旧システムからのデータ移行費用が入っていません。その代わり、商品データベースは既存のものがあり、定期的にそこからデータを吸い出してCMS側の商品ページに反映するというカスタマイズが入っています。色々調査した結果、1週間でできそうという見込みのもとに見積もりしていますが、この要望はなかなか軽く収まらないことが多いですね。 コンサルティング費用にどのくらいかけるかというのはサイトの規模感によってまちまちだと思いますが、誰に向けたサイトで、何の目的で、対象となる閲覧環境は、用意するサーバーは、考えられるリスクは、など細かく資料に起こしていき、事前に複数回クライアント往訪のうえ打ち合わせ

    ウェブ制作の見積もりを金額付きで晒してやろうじゃないか!
  • レスポンシブだけじゃいられない?時と場合によるユーザーエージェント判別の方法

    レスポンシブだけじゃいられない?時と場合によるユーザーエージェント判別の方法 2013.06.14 | 初心者向け | 覚えておきたい 先週、某iPhoneアプリをリリースした際に公式サイトを担当したネイビーです。 iPhoneアプリだから公式サイトはiPhoneで見れればいい!というわけではないんですね。知りませんでした。だったらレスポンシブで!と行きたいものの、ニョーンと伸び縮みするスタイルが万人受けするものでもありません。 iPhone向けとPC向けのページを作ってユーザーエージェントで振り分ける方針が決まりつつ、いつどこで判別したらよいものか?リリース前日まで悩んでしまいました。 PHPによる判別 スマホ向けとPC向けのコンテンツを振り分ける際にまず思いつくのは、サーバ側のプログラムでユーザーエージェントを判別して処理を分岐する方法です。端末によってコンテンツの種類や量を調節したり

    レスポンシブだけじゃいられない?時と場合によるユーザーエージェント判別の方法
    emj1025
    emj1025 2013/06/15
    ユーザーエージェント
  • コンセプトが無いデザインは味の無い料理と一緒。という話。

    こんばんは。 大人の階段建設中。WP-オレンジです。 前回「売掛金回収!少額訴訟してみたよ。」と言う記事をこそーり書いたのですが、まぁ書いた人の予想をぶっちぎって人気記事となりやがって、今後がやりにくいじゃねぇか。と思っている今日子の五郎です。 さてさて。 今回はごく最近やったロゴマークの実際の行程を書いてやろうじゃないか。 っちゅー事で、12月1日にオープンしたばかりの「大宮コワーキングスペース Office7F(オフィス ナナエフ)」をサンプルに、普段どんな感じで作ってんのよ? てかホントにデザインて時間かかんの? ぱぱっと思いつきで出来るんちゃうん? 結局ぼったくりかよ! という皆さんの為に。 7Fのステm(ry ではなく。 結構苦労してんだぜって所をサラっと書いてみます。 まずは何をおいてもコンセプト! 基項目として、必要な情報は整理したいところですよな。 社名の由来、ターゲッ

    コンセプトが無いデザインは味の無い料理と一緒。という話。
  • 1