タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

javascriptとsyntax-highlightingに関するemonkakのブックマーク (2)

  • Prism vs. Google Code Prettify

    UglifyJSを通すとGoogle Code Prettifyの大量のコメントが消え、なんと逆転した。Only 2KBに騙された感じある。ここからのgzipではほとんど差は出ないし、どちらも言語定義は正規表現のため新たな言語定義の追加でも差は出ることはない。双方の強調機能に少し差があることを考慮しても、Prismが特に小さいということはないようだ。 ただPrismの優位性はコアのサイズだけではなく、必要な言語定義を必要なだけ導入できる所などにもある。新しい言語定義もGoogle Code Prettifyのそれと比較して格段に書きやすい。サイズのメリットはあまりないことがわかってしまったが、コンパクトに抑える努力が可能なPrismに乗り換えたい気もする。……んだけど、ちょっとこのサイトに合わせて作り込もうとしたらすごく面倒だった。 まず、言語定義の依存があるため、自前で連結しようとすると

    Prism vs. Google Code Prettify
  • Prism

    Download Prism is a lightweight, extensible syntax highlighter, built with modern web standards in mind. It’s used in millions of websites, including some of those you visit daily. Dead simple Include prism.css and prism.js, use proper HTML5 code tags (code.language-xxxx), done! Intuitive Language classes are inherited so you can only define the language once for multiple code snippets. Light as a

  • 1