タグ

OpenIDに関するemoseiのブックマーク (6)

  • OpenIDとXRI――XRIの基本

    はじめまして。OpenIDに関する資料を読んでいると、「XRI」という用語を目にしました。URLやURIのような語句と似たようなものなのだと推察しているのですが、XRIとは何かを教えてください。 OpenID Authentication 2.0からIdentifierとして採用されたXRI(eXtensible Resource Identifier)ですが、これはいったい何者なのでしょうか。XRIの仕様群は膨大ですが、要点はそんなに難しい話ではありません。 XRIのシンタックスはURIの拡張 XRIのシンタックスですが、おおむね次のような構成になっています。 読み方としてはシングルクオートで囲まれた部分は文字列そのもので、「authority」「path」「query」「fragment」は部位でありおのおの細かい記述ルールがあります。スペースに意味はありません。 このルールに当てはま

  • OpenIDを実装したソースコードを読もう (2/3)- @IT

    OPとRPの実装を比べると、OpenIDを利用するだけのRPの方が比較的容易です。まずは、RPとして動作する場合のSKIPのソースコードを見ていきましょう。 RailsアプリケーションをRPにしたい場合、そのためのopen_id_authenticationというプラグインが存在しています。SKIPでもこのプラグインを採用しており、SKIPプロジェクト内のvender/plugins/open_id_authenticationというディレクトリ内に配置されています。このプラグインを活用したRPの実装を説明します。 実際に動いているSKIPの動作を基に説明をしていきます。SKIPをRPとして動作させている実例として、SKIPユーザグループ(SUG)のコミュニティサイトがあります。 SUGは、SKIPの利用者や開発者同士の情報交換をするためのSNS(SKIP)になっています。オープンソースな

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    祖母の白寿のお祝い 先日、満99歳(数えで100歳)になった祖母の白寿のお祝いをやった。 さすがに身体のあちこちに不具合が出てきており、そろそろ格的に外出も難しくなってきたので祖母と一緒に家族で集まれるのはたぶんこれが最後だろう。 下は0歳から上は99歳までいるので、移動と諸々…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 第4回 Railsで作るOpenID対応アプリケーション実践(前編) | gihyo.jp

    はじめに 今回はいよいよ、アプリケーションを作りながら、OpenIDの実践的な使い方を解説します。サンプルとして作成するアプリケーションは、ミニブログと呼ばれるつぶやきブログです。いわゆるTwitterクローンです。利用者はミニブログにログインして、一言つぶやきます。ブログの一種ですので、当然ユーザ認証が必要になります。普通はパスワードを用いた認証が一般的ですが、今回はOpenIDを用いてユーザを認証するようにアプリケーションを作成していきます。 さて、認証と簡単に言いましたが、認証に必要となる機能をもう少し具体的に列挙してみましょう。 ユーザ登録 サービスを利用するために必要な情報(IDやメールアドレスなど)を利用者に入力してもらい、データベースへ登録する。 ログイン(認証) 利用者が入力した認証情報(パスワードなど)を元に利用者を認証し、ログインの可否を判定する。ログインに成功した利用

    第4回 Railsで作るOpenID対応アプリケーション実践(前編) | gihyo.jp
  • Rails OpenID Server Application - RubyFlow

  • 技林ブログ: OpenID認証デモをGoogleアカウント対応にしてみた

    This domain may be for sale!

  • 1