タグ

経済と福祉に関するempirestateのブックマーク (2)

  • 何故安倍内閣支持率が高いのか? - オリーブのつぶやき

    皆さん、こんにちは!私はオリーブです!今回は何故安倍内閣支持率が高いのか?について語ろうかと思います。あれだけの問題を抱えていながら結果的に40~50%台の数字をたたき出しています。なぜそれだけ高いのか?を私なりの解釈をしたいと思います。 目次 何も疑問も持たなくなってきている リベラルサイドにも問題が まとめ 何も疑問も持たなくなってきている 今年、消費税が増税されました。その時にどこのメディアかは忘れましたが(確か朝日?)増税は納得ですか?というような世論調査がありましたがなんと納得している人は54%もありました。その割には景気が後退する懸念は結構いらっしゃいました。普通に考えたらおかしいという事はすぐに分かります。何故ならば景気を後退するならば増税に納得なんて出来るわけがないからです。先ず、皆さんは暮らしを改善とかしたいんですよね?選挙の際にも社会保障や経済関連を重視して投票するとい

    何故安倍内閣支持率が高いのか? - オリーブのつぶやき
  • 自己責任と低賃金 - オリーブのつぶやき

    皆さんこんにちは!私はオリーブです!今回は自己責任と低賃金の話をします!今回何故そのような話をしようって思ったのはここ最近の自己責任という言葉が流行りだしてるのが一つと私のツイッターのタイムラインに「資主義経済の中で低賃金は自己責任」というのが流れてきたのでそれは大いに間違ってるしその認識を持ってる人が多そうなので当ブログを書くことにしました。 目次 そもそも自己責任とは 最近間違えた自己責任論が広がっている 自己責任脱却こそがデフレ脱却 日の給料グラフ まとめ そもそも自己責任とは 自分の行動の責任は自分にあるということ。自己の過失についてのみ責任を負うこととデジタル大辞泉に書かれてました。さて、自分の行動の責任は自分にあるという定義とはなんでしょうか?私個人の見解としては渋谷のハロウィンで暴れたりしたとか、道頓堀の川にダイブとか悪ふざけして何らかの事故に遭った等は自己責任に当たるの

    自己責任と低賃金 - オリーブのつぶやき
  • 1