既存のロゴで強制的にアニメーション
今週(2010/12/4-2010/12/10)のはてなブックマークで話題になった人気エントリーのランキングトップ10と、ニュース編集部イチオシのエントリーをご紹介します。急に“サイトのスマートフォン対応”を頼まれた時の解決方法など、今週のランキングはWeb制作に携わる人必見のエントリーが満載です。 はてなブックマーク週間ランキング(2010/12/4-2010/12/10) 1位Windows XPの起動時の長いディスクアクセスは、Windows Updateの履歴が溜まりすぎていたせいだった?! - 全力HP 2位自分でWEBサービスを作りたいと思っている人へ 3位http://www.xiii-xiii.com/2010/12/02/%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%81%AA%E3%82%89%E7%9F%A5%E3%
名刺を初対面の相手に渡すとき、普通の名刺だと普通にそのままスルーされかねませんし、やはりちょっと変わったところがあると相手もよく覚えてくれ、場合によっては「変わったデザインですね!」ということで会話のきっかけになったりもします。特に大きな会社に属しているわけではないフリーの人にとってはある意味、死活問題。が、どういうデザインにすればいいのかというと、「?」となることも多く、結局無難なデザインのままというのもよくある話。 そこで実際にユニークなデザインの名刺をいろいろと見てみましょう。 詳細は以下から。 80+ Creative & Unique Business Cards 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 3
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/10/02(土) 01:10:52.32 ID:Lgcf2/Rl0 まずは有名なこの企業から 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/10/02(土) 01:13:06.72 ID:Lgcf2/Rl0 次は兎で有名なこれ 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/10/02(土) 01:15:13.30 ID:Lgcf2/Rl0 コーヒーうまいよね 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/10/02(土) 01:19:57.09 ID:Lgcf2/Rl0 映画の奴 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/10/02(土) 01:22:40.42 ID:Lgcf2/
漫画、アニメ、ライトノベル関係のロゴに使われているフォントの紹介。オタクのためのフォント読本「書体の研究」の情報も。「狼と香辛料」第壱話 〜我こそは誇り高き賢狼の狼である〜 from 混沌と勇気日記。 〜新たなる勇ましき無秩序の世界〜 01/11 22:24 みなみけ〜おかわり〜 1杯目「温泉、いただきます」 それが今重要か? from 裏オタク 01/11 04:42 シゴフミ 第1話「コクハク」 from 天使は瞳を閉じて 01/09 04:19 みなみけ~おかわり~ 第1話 from ニコパクブログ1号館 01/08 03:17 みなみけおかわり1杯目『温泉、いただきます』 from アニメ好きのケロポ 01/08 00:00 昨日の土曜日はこれを観ていました。 『乃木坂春香の秘密』の DVD 第1巻です。 で、同封されていた冊子にちょうど良い資料があったので、以
1 : エンジニア(新潟県):2010/08/06(金) 20:53:40.00 ID:TqEFa99P● CMSのCSS編集における作業効率の向上 Dreamweaver CS5では「Adobe BrowserLab」との連携が出来るようになったため、Webkitでの表示エミュレーションだけでなく、様々なOS環境での表示エミュレーションを行なうことが可能になった。 Adobe BrowserLabとは、MacやWindowsに搭載されている主要ブラウザ(Chrome、Safari、Firefox、Internet Explorer)で実際にどのような表示になるのかを同時に確認することが出来るオンラインのサービス。違うブラウザでの表示を左右に並べて比較したり、重ね合わせて表示の違いを確認できたるというような便利な機能がある。 もちろんInternet Explorerで確認を行なうと、その
こどものための、ちいさなつり革。お父さんやお母さんの手がふさがっているときに、ちょっと代わりに握っていてください。 お出かけする時、ぼくたち、わたしたちは、お父さんやお母さんと、いつも手をつないでいたい! でもおとなたちも忙しくて、お買い物の荷物でいっぱいになっていたり、弟や妹のカートをおさなきゃいけない時だってある。しかたないよね。 そんなこと分かっていても、揺れる電車やバスの中、ヒトがいっぱいの中で、不安になることだってある。そんな、ぼくたち子供のために、デザイナーの小野里奈さんがつくってくれたのがこれ。 おとなのズボンや、バッグの肩掛けに装着。それだけで、ぼくたち専用の「つりかわ」が完成。電車やバスに乗った時、いつかはぶら下がってみたいと思っていた、あこがれの「つり革」がぼくたちのものに!子供のための「わっか」だから「こわっか」 これが名前。 いつもくっついてはなれないあまえんぼうさ
不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 自分で物事を考えて答えを出すということができない人というのがいる。「思考停止」なんて言葉もあるけど、そういう人たちにとって「停止」は動いていた状態からの変化を示す"stop"ではなく、そもそものはじめから思考がスタートしていない場合が多く、最初から思考が働いていない。 そうした人たちに共通するのは、メタ認知ができないこと、抽象的な思考を苦手とすることだとだと思います。見たまんまのことしか考えられない。だから、手法を扱えないし、戦略的な話ができない。 そうした人びとは、抽象的な記述や理論的な話題に対する想像力が著しく欠けていて、それが世界の記述であることをイメージできずに、すぐに「具体的な事例がないとわからない」という。それが自分のメタ認知や抽象的思考力の欠如からくる想像力の
H.P.FRANCE公式サイト H.P.FRANCE(アッシュ・ペー・フランス株式会社)が運営するサイト・通販サイトです。 店舗情報、スナップ、ブログ、特集などH.P.FRANCEのすべてをご紹介します。
WOODEN CANDLESTAND -Lovedleftovers- 丸の内限定 オリジナルキャンドルスタンド 発売のお知らせ
駅の上り下り、階段を使ってますか? それともやっぱりエスカレーター? ここはストックホルムのオーデンプラン駅。ごらんの通り階段は閑古鳥が鳴いています。 果たしてどうすればみんなに階段を使って貰えるようになるでしょうか? その答えは“楽しさ”にありました。駅の階段を、鍵盤にしちゃったんです。 そうと決まれば話は早い。駅が閉まったあと、夜を徹して作業。一夜にして階段は踏めば音が鳴るピアノの鍵盤に早変わりしました。するとどうでしょう。 みんなが鍵盤(階段)を使い始めたんです。つまらないからエスカレーターを使う、でも楽しかったら階段も苦にならない。鍵盤にしてから通常よりも66%多くの人が階段の方を使ってくれたそうですよ。 “楽しさ”って大事ですね。駅の様子は動画でお楽しみください。 [ via 雑学 Part2 ] あわせて読みたい 重力に逆らって階段を上る猫 近未来の住宅はこうなる?丘に作られ
この記事は年以上前に書かれたもので、内容が古かったり、セキュリティ上の問題等の理由でリンクが解除されている可能性があります。 僕がお世話になっている マーケッターの2upさんから 情報頂きました。面白かったので 記事にします。有名なブログの Six Revisionsで様々なロゴが どのように今のロゴに決まったか を説明していました。 10のロゴの生い立ちが紹介されています。 Big 10 Big10とはアメリカの大学の運動事業だそうで、元々は10校だったのが、ペンシルバニア州立大が1990年に加わって11校になったので以下のように文字内に「11」を隠し文字で入れたそうです。 Goodwill Goodwillは恵まれない方を助ける非営利団体で、笑顔のマークが特徴のようですが、Goodwillの「G」の部分を以下のようにうまく笑顔に見えるように使っています。色を変えて笑顔に見える部分が強調
Silhouettes make excellent design elements. As a silhouette is the most immediately recognisable and identifiable shape of the character, therefore, it is frequently used in print design, fashion design, and other visual media. Though you can create a silhouette of any subject in Photoshop, however, the more effective and comfortable option is to download from the internet and use in your design.
2009年07月13日03:09 カテゴリ 不思議・心理 海外の広告SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!! ※画像多め注意 157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/12(日) 22:14:55.61 ID:mlyQWHif0 ハーゲンダッツの広告。 死刑直前の「最後に何が食べたい?」って質問にハーゲンダッツが食べたいって答えたってことね 160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/12(日) 22:16:43.27 ID:n/8cBJvc0 ブラックジョークを画で表すとこうなる訳か 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/12(日) 20:03:26.61 ID:mlyQWHif0 ハンドソープの広告。 あなたの手はこんなにも汚れているのでうちの製品を買って清潔にし
街の看板やポスターなどで、おもしろいとか、かっこいい「文字」を見つけたことはありませんか? 文字には、楽しそうな文字もあれば、繊細な文字、優しい文字もあります。 文字の表情は様々で、そのバリエーションの豊かさに、私たちの日常が支えられているのかもしれません。世の多くのデザイナーは、人々に何かを伝えるときに、 どんな文字を使うべきかといつも試行錯誤を繰り返しています。最近では、デザイナーに限らず、多くの人がパソコンで文字を選べる時代になりました。そんな時代だからこそ、もっと文字の面白さや奥深さを伝えたい。 日本の文字を支えてきた企業「モリサワ」の協力のもと、みなさんの知らない文字の素敵な世界にご招待します。 文字について少し詳しく知るだけで、毎日がもっと楽しくなるはずです。
文字をデザインする『字組広告公募展』を開催します。 紙面から最先端の液晶機器まで、全てのものに表現される美しい文字を提供し続ける「モリサワ」と、 web上にもうひとつの本の形を作る「BCCKS」による"文字を楽しむ"公募展です。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く