ブックマーク / www.dimountainphotos.com (16)

  • 【スイスの山小屋】ロートホルンヒュッテこんなとこ - のぼるひと

    2019年7月、スイスに行った際に泊まったロートホルンヒュッテ(Rothornhutte)について書いていきたいと思います。 ロートホルンヒュッテをご紹介 基情報 1F 2F 3F 軽・飲み物等 夕 トイレ 景色 スイスの小屋泊で役に立った道具類 こちらの記事もどうぞ ロートホルンヒュッテをご紹介 基情報 www.zermatt.ch 場所:スイス、ヴァリス州、ペンニネアルプス、3198m ツェルマットからの距離:約5時間 距離8.1km 標高差約1600m 料金(朝夕事込みの場合):80-90CHF(詳細忘れた) 営業期間:7月~9月(年により変化あり要確認) 最大宿泊者数:68名 携帯電話の電波:通じる(スイスの国内回線) 電源:あり(夜間に発電機を回している時間のみ) 予約:推奨・電話 ※スイスフラン(CHF)は2019年7月当時、1CHF=¥120ぐらいでした。 1

    【スイスの山小屋】ロートホルンヒュッテこんなとこ - のぼるひと
    empty_404
    empty_404 2019/07/28
    ゴロゴロ肉のシチューの破壊力やばい、ヒュッテの窓を見ると「ヨ ヨ ヨ」となってしまう。
  • 【スイスアルプス】ツィナルロートホルン 4221m 敗退 - のぼるひと

    2019年の7月に、スイスの4000m峰のツィナルロートホルンに登ってきました。登ってきたと言っても、結論から言えば登頂はできませんでした。アプローチから敗退までの記録を記事としてまとめました。 場所:スイス、ヴァリス州、ツィナルロートホルン 期間:2019年7月14日~7月16日 登山タイプ:アルパイン、山小屋泊 メンバー:ディーアイ、miyu() ツィナルロートホルン(Zinalrothorn) 4221m ツィナルロートホルン概要 登山開始前 7月14日 ツェルマットから山小屋へ 登山ルートの下見 7月15日 ロートホルンヒュッテ停滞 7月16日 登山開始 撤退~ツェルマットへ 動画 使用したギアなど 関連の記事 ツィナルロートホルン(Zinalrothorn) 4221m Zinalrothorn from Gornergrat ツィナルロートホルン概要 ツィナルロートホルン東面

    【スイスアルプス】ツィナルロートホルン 4221m 敗退 - のぼるひと
    empty_404
    empty_404 2019/07/28
    敗退は残念ですが状況考えると仕方ないですね、無事に帰国おかえりなさい!!
  • 俺のアウトドア用ウォッチはコレだ【カシオ F-91W-1JF】 - のぼるひと

    『チープカシオ』と呼ばれるカシオの安い腕時計をアウトドア(登山など)のために購入しました。アマゾンで900円。 ス○トとかプ○トレックとか、登山用の時計はいろいろ販売されていますが、自分の場合は時間が知りたいだけなので、多機能は無駄機能(個人的に)。それとアウトドア用の時計は「タフさ」をアピールしたいのか、デカくてゴツいのが多いのも納得できなかったです。 時計として普通に使えて、軽くて邪魔にならず、ラフに扱えるもの、という条件で探した結果に行き着いたのが、今回紹介するチープなカシオの腕時計『F-91W-1JF』でした。 CASIOの腕時計F-91W-1JFを登山で使用 製品外観 山での使用場面など カシオF-91W-1JFの良いところ こちらの記事もどうぞ CASIOの腕時計F-91W-1JFを登山で使用 到着したばかりのCASIO F-91W-1JF 製品外観 チープカシオと呼ばれるだけ

    俺のアウトドア用ウォッチはコレだ【カシオ F-91W-1JF】 - のぼるひと
    empty_404
    empty_404 2019/06/06
    ぶっ壊しても精神ダメージが少ない、最高。
  • 山岳写真を撮りに行く時に、私が思っていること - のぼるひと

    山には写真栄えする景色がいっぱい。当ブログの作者であるディーアイは、もともと写真撮影が趣味で、絶景を求めて山に入っていったクチです。そんな自分が、現在山で写真を撮ることについて思っていることをまとめたのが今回の記事です。 山での写真撮影について、私が思うこと 機材はできるだけ軽くしたい まともな写真が撮れなくても気にしない 晴れりゃいいってもんではない 感動を伝える作品作りを 安全が最優先 撮影機材選び こちらの記事もどうぞ 山での写真撮影について、私が思うこと 機材はできるだけ軽くしたい 行く山にもよりますが、登山はいろいろな装備を必要とします。 装備が重くなれば当然重い。カメラを持っていくとなると、登山装備に追加して「余分な荷物」を担ぐことになります。カメラを持たない登山者と比べると、体力的にきつくなります。 山は決して安全な場所ではありませんし、装備が軽い方が軽快かつ安全に活動できま

    山岳写真を撮りに行く時に、私が思っていること - のぼるひと
    empty_404
    empty_404 2019/04/27
    わかる、晴天ってなんか味気なかったり、いっぱいそこらにあるよね(暴言)ってなっちゃいます。
  • 【実験】ダウンは濡れるとどれだけ保温力が落ちるのか。化繊は本当に濡れても暖かいのか - のぼるひと

    ダウンジャケットと化繊(マイクロファイバーの中綿)保温着を実際に濡らして着比べてみた記事です。 ダウンと化繊の保温着を水で濡らして着比べてみた記事 はじめに 内容 ロケ地 実験に使用したウェア ダウンウェアを濡らして着てみた 化繊中綿ウェアを濡らして着てみた 総評 こちらの記事もどうぞ ダウンと化繊の保温着を水で濡らして着比べてみた記事 はじめに アウトドアウェア素材の一般的な知識として、「ダウンジャケットは濡れると保温力が落ちるので、濡れが弱点。反面、化繊(マイクロファイバー製の中綿)が入った保温着は、暖かさこそダウンには及びませんが、濡れても保温力が落ちない」というものがあります。 自分も当ブログの記事中で、何度も知ったようなツラしてそんなことを書きました。 だがある時、私はふと思いました。 「濡れたダウンがどれだけ保温力が落ちるか、俺実際に体験したことないわ…」 アウトドアを嗜む者と

    【実験】ダウンは濡れるとどれだけ保温力が落ちるのか。化繊は本当に濡れても暖かいのか - のぼるひと
    empty_404
    empty_404 2019/03/14
    流石のガチ記事、最近は撥水効果高いの多くてべっしょり濡れるとかはあまりないかもですよね、とか言いつつ雪山講習で寝袋がだんだん冷たくなっていった恐怖を思い出す。
  • 雪山(冬山)での下半身レイヤリング【パンツ・タイツ】 - のぼるひと

    雪山登山での下半身レイヤリング(ズボンやタイツの選択)は、ある意味上半身に着るウェアよりも的確な情報が少なく、微妙に頭を悩ませている人も多いのではないでしょうか(自分もその一人でした)。 今回の記事では、ディーアイが実際に使用している雪山で下半身に着ていくウェアをご紹介していきます。 冬季、気温が-10℃やそれ以下になることが予想される場合の装備です。 雪山(冬山)に着ていくズボン・ボトムズ・タイツ等 オーバーパンツはここ数年履いていません ソフトシェルパンツが快適 ストレッチ性が高い 透湿性(通気性)に優れている 細身で無駄のないフィット 意外と長持ちする ソフトシェルパンツの欠点 ゲイターレス化で足回りスッキリ タイツの類 パンツ(アンダーウェア)は… 下はブレスサーモを使用 こちらの記事もどうぞ 雪山(冬山)に着ていくズボン・ボトムズ・タイツ等 オーバーパンツはここ数年履いていませ

    雪山(冬山)での下半身レイヤリング【パンツ・タイツ】 - のぼるひと
    empty_404
    empty_404 2019/02/17
    BC穂高の太田さんとか、ベテランの方々がソフトシェルパンツメインだったりしますけどそれはそういう選択ができる経験があってのことなので記事中にあるようにまずは安全第一にハードシェルで経験積まないとですね。
  • 【パタゴニア】フーディニ・ジャケットはとにかく使い勝手の良い便利なウェア - のぼるひと

    パタゴニアのフーディニ・ジャケットは、夏山(無雪期)登山にクライミング、残雪期の山に街着とマルチに活躍するウェアです。一枚持っておくと何かと重宝するので便利。 今回の記事ではディーアイが愛して止まないパタゴニア・フーディニジャケットについて書いていきたいと思います。 Patagonia Houdini Jacket スペック 軽量・コンパクト 山岳環境での幅広い利用用途 街着にも優秀(特に春・秋) 欠点は… こちらの記事もどうぞ Patagonia Houdini Jacket パタゴニア・フーディニ・ジャケット 身長168cm、体重60kgのディーアイ(当ブログ作者)はXSを着用。 スペック フーディニ・ジャケット 超軽量な1.2オンス、15デニールリップストップ・ナイロン100%素材。DWR(耐久性撥水)加工済み 外側のジッパー式チェストポケットに体を収納可能。補強済みのカラビナ用ル

    【パタゴニア】フーディニ・ジャケットはとにかく使い勝手の良い便利なウェア - のぼるひと
    empty_404
    empty_404 2019/02/12
    目次の「欠点」で「値段が高い」かと思ってたら本当にそうだったw
  • BUFF(バフ)は意外と使えるのでオススメです - のぼるひと

    万能ネックウォーマー/ヘッドウェアの『Buff(バフ)』を紹介します。 ペラペラで見た目は結構頼りないですが、意外と保温力もあり、何より厚すぎないので暑すぎないのが魅力だと思っています。 フリースのネックウォーマーを以前使っていましたが、個人的には冬に行動中に装着するとオーバーヒートするので、今は使っていません。 Buff(バフ)は、軽くてかさ張らないし、オールシーズン山に持っていっています。 【BUFF】 登山・クライミングの万能ヘッドウェア Buff(バフ)の外観 Buff(バフ)との出会い Buff(バフ)の魅力 こちらの記事もどうぞ 【BUFF】 登山・クライミングの万能ヘッドウェア Buff(バフ)の外観 購入時はこのような状態でした。 黒や紺など、暗めカラーが多いので、アクセントとして赤色にしました。 Buffは様々なカラーが発売されているので、好みのカラーやパターンのものを探

    BUFF(バフ)は意外と使えるのでオススメです - のぼるひと
    empty_404
    empty_404 2019/02/01
    自転車やってた時に使ってました、確かにいろいろな場面でちょうどいいです。また買おうかなあ。
  • 冬の農鳥岳【南アルプス】 - のぼるひと

    1月の某日に2連休があって、計画さえしっかり立てれば天気もそれなりに持ちそうだったので、南アルプスへ登山に行ってきました。 冬に行くのはこれがお初となる農鳥岳です。 場所:山梨県、奈良田~農鳥岳 登山日:2019年1月14日~1月15日 登山タイプ:雪山登山、テント泊 メンバー:ディーアイ(ソロ) 積雪期の農鳥岳 【1月の南アルプス】 農鳥岳について 1月14日 1月15日 撮影機材について 最後に一言 こちらの記事もどうぞ 積雪期の農鳥岳 【1月の南アルプス】 農鳥岳について 農鳥岳(のうとりだけ)は南アルプス国立公園内の赤石山脈(南アルプス)にある標高3,026 mの山である。山頂は山梨県と静岡県の県境にまたがる。日二百名山、新日百名山、及び山梨百名山に選定されている。 北岳・間ノ岳とともに白峰三山の一つに数えられる。名前の由来は、春に山頂東面に白鳥の形の残雪(雪形)が現れるためだ

    冬の農鳥岳【南アルプス】 - のぼるひと
    empty_404
    empty_404 2019/01/24
    モルゲンロートの北岳が美しいですのう。
  • 山で起こした失敗談 【登山・雪山】 - のぼるひと

    「死なない程度に失敗することは結構大切」は、個人的には大事に思っていることです。偉そうに山のことをアレコレ語ることもある当ブログですが、当然ながら、山でミスをやらかすことは度々あります。 今回は、コレを見た方々が私(ディーアイ)と同じ轍を踏まないよう、山でやってしまった失敗談を挙げていきたいと思います。 山でやってしまったミスを紹介します! シュラフカバーはあるのにシュラフは忘れた ヘッドライト点けっぱなし 外付けにしていた保温ボトルを紛失 外付けにしていた山専ボトルを破壊 山専ボトルの蓋を谷底に落とす 足の怪我が化膿 熱々のクッカーで寝袋を溶かす テント内で一酸化炭素中毒 転んでレンズフードを破壊 冬山登るのに手袋忘れた 沢登りなのに沢忘れた 車のフロントガラスにヒビが入っていた ソフトシェルの耐水性(撥水性)を過信しすぎる エアマットの空気が寝ている間に抜けていた ピッケルが頭部に命

    山で起こした失敗談 【登山・雪山】 - のぼるひと
    empty_404
    empty_404 2019/01/19
    濡れ関係はマジで怖いですよね、講習の時に思い知りました。そしてNANGA様の補修はマジで素晴らしい!!
  • ヘルメットについて【安全登山のための個人的意見】 - のぼるひと

    最近は一般登山道でも、岩場のあるルートではよく見かけるようになったヘルメット。長野県警も一部山域でヘルメット着用を推奨しており、安全登山のための装備として今やヘルメットは一般化している感じです。 まぁ、その辺についてはケチつけるつもりはないです。では、登山でヘルメット着用が一般化した現在、登山者の安全意識は向上していて、遭難は顕著に減っているか、と言うと…そいういうわけではない模様。 ヘルメット=安全登山という図式については、なんとなく違和感を感じていない訳ではないので、思いつくままダラダラと書いていきたいと思います。 登山のヘルメットは安全ために必須の道具か ヘルメットがあれば難ルートを登れる? 最近は急に着用率が上がったヘルメット 父ちゃんの遭難救助話 ヘルメットを買いましょうby売り手 安全登山のためには何が必要か まとめ こちらの記事もどうぞ 登山のヘルメットは安全ために必須の道具

    ヘルメットについて【安全登山のための個人的意見】 - のぼるひと
    empty_404
    empty_404 2019/01/12
    ツエルトも一度も広げた事ないままザックに入れてていざとなるとロープもペグもなくて途方にくれるひとが結構多い印象です。
  • 【ヤスリ】アイゼン、ピッケル研ぐならニコルソン【アイス・雪山】 - のぼるひと

    アイスクライミングや冬山登山で使用するアイスアックス(ピッケル)やクランポン(アイゼン)を研ぐのに愛用している万能ヤスリ、ニコルソンのマジカットについてご紹介します。 ニコルソンのヤスリ…他の一般的なヤスリと比べると多少高いですが、研ぐのが凄く楽で早いです。もしも冬山(アイス)用装備を研ぐためのヤスリをお持ちでないなら、全力でニコルソンのヤスリをオススメします。 ニコルソンのマジカットは冬・アイス用ギアを研ぐのに最適 意外と大変な『研ぐ』という作業 アイスツールを研ぐのは大切 雪山登山でもピッケル・アイゼンのメンテンナンスは大切 こちらの記事もどうぞ ニコルソンのマジカットは冬・アイス用ギアを研ぐのに最適 アイスクライミング用のアックス(ピッケル)やアイゼン(クランポン)を研ぐのに愛用しているニコルソンのマジカットという万能ヤスリ。 意外と大変な『研ぐ』という作業 アイゼン(クランポン)、

    【ヤスリ】アイゼン、ピッケル研ぐならニコルソン【アイス・雪山】 - のぼるひと
    empty_404
    empty_404 2019/01/09
    ボッコボコのアックスが大変素敵!!
  • 山遊びの選択肢を増やしていくなら体力は必要です - のぼるひと

    山を楽しむために最も必要なものは、個人的には体力だと思っています。 「自然を楽しむための繊細な感性★」とかじゃなくて「体力」です。 山登るために凄いマッチョになろう!…という話ではありませんよ、念のため。 自然はある意味平等です。 あなたがお年寄りでも、子どもでも、妊娠中でも容赦ナシです。 一度荒れれば、強烈な風や、雨や、雪を容赦なく叩きつけてきます。自然環境は、どんな言い訳も通じず、情け容赦もありません。荒れた天気の中で生き残るのに必要なのは、装備、技術、そして体力です。自然の猛威に耐えられなければ、死あるのみ。 なにも生きる死ぬの話だけではなく、山をニコニコ楽しむためには、やっぱり体力は無いよりあったほうが断然良い! 「あー苦しい、なんでこんな苦しい思いをしなきゃいけないんだろうゼェゼェ」とか言いながら登山するより、「山登りは楽しいなぁ、ルンルン♪」という感じに登れた方がやっぱり楽しい

    山遊びの選択肢を増やしていくなら体力は必要です - のぼるひと
    empty_404
    empty_404 2018/12/08
    私の言いたいことが全て詰まってる記事です、楽するためでもあり生存率を高めるためでもあり。と言いつつ体重が70kg超えて駄目な最近す。
  • 【冬の八ヶ岳】雪山初心者向けルート4選 - のぼるひと

    八ヶ岳…真冬でも意外とアプローチが良く、それでいて格的な雪山の世界が体験できる場所。 冬の八ヶ岳で雪山登山の基礎を学び、そこからステップアップをしていた登山者は多いと思います。冬山の世界で生き抜くために必要なことが多く学べるのが、八ヶ岳。 今回の記事では格的な冬山登山の入口となる場所・八ヶ岳で、初心者向けルートを4つ紹介していきます。 【冬季八ヶ岳】入門ルート4選 北横岳 2480m【ロープウェイ・坪庭から】 蓼科山 2531m【女神茶屋ルート】 天狗岳 2646m【渋の湯から】 硫黄岳 2760m【美濃戸から】 注意事項 紹介コーナー こちらの記事もどうぞ 【冬季八ヶ岳】入門ルート4選 八ヶ岳全景(蓼科山除く) 北横岳 2480m【ロープウェイ・坪庭から】 『格的な冬山の気温を体験できる入門編』 ★日帰り 冬山未体験者が、冬山とはどんなところであるか体験するのに適した場所。 通年営

    【冬の八ヶ岳】雪山初心者向けルート4選 - のぼるひと
    empty_404
    empty_404 2018/11/28
  • 完全栄養食COMPが登山に有効なのか考えてみた - のぼるひと

    これだけべても生きていけるという、『完全栄養』のCOMP(コンプ)。登山でどれほど役に立つのか、実物を買って、味わって、考えてみました。 完全栄養COMPが登山の栄養補給に最適か考察 はじめに COMPの有用性 ライバル品との比較 COMPの味はどうか…試編 パウダータイプ グミタイプ COMPを使うメリット・デメリット 【メリット】 【デメリット】 こちらの記事もどうぞ 完全栄養COMPが登山の栄養補給に最適か考察 完全のCOMPシリーズ。水に溶かすパウダー状とグミタイプ。他にもそのまま飲めるドリンクタイプもラインナップされています。 はじめに 何を楽しみとして山遊びをするかは、各個人の好みよるところであります。その中で、事を楽しみとして行くか、事は単なる栄養補給と割り切るか…山行の目的によって、山での事の内容は変わってきます。 今回取り上げる『完全栄養品』のCOM

    完全栄養食COMPが登山に有効なのか考えてみた - のぼるひと
    empty_404
    empty_404 2018/11/07
    山でのタンパク質摂取をどうするかで悩む今日この頃です
  • クライミングの写真の撮り方 【クライマーの撮影】 - のぼるひと

    「臨場感のあるクライミング写真が撮りたい!」という願望があります。 単なる「クライミングをしている人の写真」ではなくて「臨場感のあるクライミングの写真」が撮りたいのです。 今回はいくらかのギア投資でできる、『クライミングシーンの写真』の撮り方について書いていきたいと思います。 クライミングの写真撮影方法 ★注意事項★ 普通に撮ったクライミングの写真はイマイチ 臨場感のあるクライミング写真 準備したギア類 システム概要 支点の作成 ロープセッティング ★別の方法 登り返し(ユマーリング) 作例紹介 Q&A こちらの記事もどうぞ クライミングの写真撮影方法 ★注意事項★ 基的に、クライマーの写真はクライマーにしか撮れません。 今回紹介するシステムは、やり方を間違えると大怪我や死亡事故に繋がる可能性があることをご了承ください。 クライミングに関する用語はあえて噛み砕かずに書いていきます。言葉が

    クライミングの写真の撮り方 【クライマーの撮影】 - のぼるひと
    empty_404
    empty_404 2018/10/27
    かっこいいなあ、こうしてみているとアルパインクライミングなんかも憧れますけど今の自分にはハードル高いなあ。
  • 1