2019年5月27日のブックマーク (7件)

  • コラボ企画 開催決定!TVアニメ「ゾンビランドサガ」 × 佐賀県・唐津市

    @ゾンビランドサガ製作委員会 TVアニメ「ゾンビランドサガ」と佐賀県・唐津市のコラボ企画の開催が決定しました。フランシュシュメンバーなどの新規描き下ろし画像を使用したラッピング列車が、JR唐津線を中心に運行します。 また、8月24日(土)には、秋葉原UDXで開催される「全国ふるさと甲子園」に出場します。 ラッピング電車の運行期間中は、佐賀県内の聖地を巡るコラボ企画も同時開催の予定となっています。現在コラボ開催に向けた準備を行っていますので、次回の詳細発表までもう少しお待ちください。 ●開催期間 令和元年7月下旬~10月下旬予定 ●開催場所 ラッピング列車:JR唐津線及びJR筑肥線 全国ふるさと甲子園:秋葉原UDX ※令和元年8月24日(土)のみ ●佐賀県内の聖地コラボ企画 同時期に佐賀県内の聖地と連携したコラボ企画も予定しております。 ●その他(唐津市歴史民俗資料館の特別開館) 唐津市歴史

    コラボ企画 開催決定!TVアニメ「ゾンビランドサガ」 × 佐賀県・唐津市
    emt0
    emt0 2019/05/27
    だいぶ手慣れてきたな。やっぱ福岡を起点に出来るから本州方面の人も行きやすいよね
  • 日本のe-Sports産業を世界へ牽引するために一般財団法人、「日本esports促進協会」設立へ | インサイド

    日本のe-Sports産業を世界へ牽引するために一般財団法人、「日本esports促進協会」設立へ | インサイド
    emt0
    emt0 2019/05/27
    もっと胡散臭いの出てきたな。伝統芸能とか政治系絡ませるって虚飾も凄い。遊びじゃないよ?じゃなくて遊びを全力でやるじゃ駄目なのか?現状ではやりがい搾取しまくって、儲けたらトンズラかな?
  • 「年収200万円出させるのは中小企業には大打撃」日商、三村会頭の発言で日本経済の深刻さが曝露される | Buzzap!

    経団連会長の発言と併せて考えると極めて深刻な日経済の問題が浮き彫りになります。詳細は以下から。 日立製作所の会長でもある中西宏明経団連会長が「ここ何年か最低賃金を上げ続け、限界だという声もある」との発言を先日BUZZAP!で取り上げたところ、大きな反響がありました。 この発言と併せて考えたい発言を日商工会議所の三村明夫会頭が行っています。 三村会頭は政府の経済財政諮問会議などで最低賃金を1000円に引き上げる議論が行われている事に対し「重大な影響が中小企業にあると思います。1000円というのは大変大きな金額ですよ。ですらかそれありきで物事が進むことは我々は反対であると」と述べ、今週中にも日商から正式な反対意見を表明することを明らかにしています。 三村会頭は、最低賃金が3年間毎年3%引き上げられていることに触れ、これが中小企業の賃上げ率1.4%を大幅に上回ると指摘。最低賃金が1000円人

    「年収200万円出させるのは中小企業には大打撃」日商、三村会頭の発言で日本経済の深刻さが曝露される | Buzzap!
    emt0
    emt0 2019/05/27
    見出しだけじゃ経団連の肩持って「この逃げ切り世代の糞ジジイ!」だけど、1000円にする前に大企業が吐き出せ!金を回せ!それから賃金アップじゃ!って事だよね。他変わらず最低賃金UPは確かに酷い
  • "新プリキュア"にある海外向けの隠れ要素 日本アニメが世界で飛躍する条件

    15年続く日曜朝の女児向けアニメ「プリキュア」。今年2月から始まった最新作では、父親はメキシコ人、母親は日人というキャラが登場している。ほかにも「海外展開」を意識した要素がいくつもあるという。狙いはなにか。女児向けマーケティングの最先端について、柳川あかりプロデューサーとサイバーエージェント次世代生活研究所・所長の原田曜平氏の対談をお届けしよう――。(後編/全2回) アニメ好きだからこそ「売れるアニメ」を考えたかった 【原田】柳川さんは、どうして東映アニメーションに入社したんですか? 【柳川】実は、もともと好きだったのは子供向けの商業アニメではなく、アートアニメーションなんですよ。日の作品だと作家性の強いものを好んで観ていました。 【原田】「プリキュア」からはかなり遠いですね。 【柳川】結局、そういう作品って商業的な爆発はなかなかしない。それがすごく残念で、じゃあ広く売るにはどうしたら

    "新プリキュア"にある海外向けの隠れ要素 日本アニメが世界で飛躍する条件
    emt0
    emt0 2019/05/27
    マイルドヤンキー一発屋は若者文化研究所とか言って頑張ってるけど、このインタビュー読む限りマイルドヤンキー含めて下層を見下しまくっているよね。頭頂部寂しいのに
  • エベレスト頂上目指す大行列、警鐘鳴らした登山家が「死のゾーン」で死亡

    (CNN) 世界最高峰のエベレスト(標高8848メートル)に登頂した英国人登山家が、下山途中で死亡した。エベレストは登山者が押し寄せて「死のゾーン」と呼ばれる危険区域で大行列ができており、死亡した登山家はそうした過密状態に対して警鐘を鳴らしていた。 英国人登山家のロビン・ヘインズ・フィッシャーさんは25日、頂上から下山する途中、標高8600メートルの地点で死亡した。死因は高山病だったと思われる。 ヘインズ・フィッシャーさんは13日にインスタグラムへの投稿で「混雑を避けたいと思っている。21日に頂上を目指すチームが多いらしい」と書き込んでいた。 「頂上へ至るルートは1つしかないので、渋滞で遅れが出れば命取りだ。そこで私は、人が減りそうな25日に挑むつもりだ。ほかの人たちもみんな同じ待ちの戦術に出ない限りは」 2019年の登山シーズンに入ってエベレストで死亡したのは、ヘインズ・フィッシャーさん

    エベレスト頂上目指す大行列、警鐘鳴らした登山家が「死のゾーン」で死亡
    emt0
    emt0 2019/05/27
    許可出しすぎだが重要な観光資源だしな。金額も凄いから頑張っちゃうんだろうな。むしろ無料で登れて捜索もゴネて逃げられる富士山が異常。金取って人減らしつつ美化に力を入れてほしいわ。
  • 映画館の最新形態「ミニシアターコンプレックス」で観客は幸せに? | FRIDAYデジタル

    映画館の最新形態「ミニシアターコンプレックス」で観客は幸せに? | FRIDAYデジタル
    emt0
    emt0 2019/05/27
    こんなこじんまりした映画館がたくさんあって、そこで超大作見れれば最高だけど。正直ミニシアターで上映するような作品ってよほどの理由がなきゃまず見に行かない。宣伝とかも影響しているんだろうけど
  • コンビニ経営は地獄だった、元オーナーの回顧 | 週刊ダイヤモンドの見どころ | 週刊ダイヤモンド

    24時間営業はもう限界――。コンビニの誕生から約40年。全国5・5万店、11兆円市場へと急成長を遂げた裏側で、現場を支える加盟店の負担はピークに達しています。『週刊ダイヤモンド』6月1日号の第一特集「コンビニ地獄」では、コンビニ業界が抱える構造的な課題にメスを入れました。 24時間営業で疲弊するオーナー 「人手不足が深刻な状態が全く改善されません。(中略)午前7時から午後11時までの営業時間への見直しの早期改善を要求します」──。 2017年、西日のセブン-イレブンの加盟店オーナーだった新山敏朗さん(仮名)は、一縷の望みを懸けてフランチャイズ契約先のセブン-イレブン・ジャパン(SEJ)の部に、1通の文書を送った。 「改善提案書」と題されたその文書では、「心身共に限界を超え、このままでは(働く家族)3人のうち誰かが、過労死か過労自殺するかもしれません」と、悲惨な現状が訴えられている。 と

    コンビニ経営は地獄だった、元オーナーの回顧 | 週刊ダイヤモンドの見どころ | 週刊ダイヤモンド
    emt0
    emt0 2019/05/27
    今は店が多すぎるから、我慢比べで最後に残った店に客とバイトはやってくる。ただ本部は応援してくれるどころか近所に店建ててくる。