タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

bashに関するend0tknrのブックマーク (2)

  • bashシェルに新機能を追加するBashDiff(パート2) | OSDN Magazine

    前回の記事では、bashシェルの機能を拡張するBashDiffというパッチについて紹介した。BashDiffの適用によりbashで利用可能となるコマンドや文字列の構文解析については、先に解説したとおりである。今回はその続きとして、位置パラメータの操作法、XMLの構文解析、ISAMやリレーショナルデータベースとの通信、GTK+2 GUIの作成、その他若干のテクニックや注意事項を紹介することにする。 位置パラメータの操作 BashDiffから提供される位置パラメータの操作用コマンドは、多くの場合、ノーマル状態のbashよりもかなり効率的な処理を可能にしてくれる。例えばその1つであるpcursorは、複数の位置パラメータにおける現在値を1つのグループにまとめて取り扱えるようにし、これらのクリアおよび、スタックへの待避や取り出しを一括して扱うためのコマンドだ。位置パラメータそのものを操作するその他

    bashシェルに新機能を追加するBashDiff(パート2) | OSDN Magazine
  • bashシェルに新機能を追加するBashDiff | OSDN Magazine

    稿で紹介する BashDiff は、bashシェルに適用するパッチの1つであるが、これを用いることで実に多彩な機能追加が可能となる。具体的には、awkの一部機能をシェル体に組み込む、C言語の一部機能をbashシェルプログラミングで使用可能とする、例外の処理機構を追加する、関数型プログラミングに特有なリスト内包表記やmap関数などの機能を提供する、GTK+2やデータベースとの通信機能を設けるといった、通常のbashには用意されていない機能を利用可能にするのだが、それだけに止まらず、Webサーバ機能を標準のbashシェルに組み込むことすらできるのだ。 残念ながら、openSUSE、Fedora、Ubuntuのリポジトリに、BashDiffパッケージは収録されていない。私の場合も、BashDiff 1.45を用いたソースからのビルドを、bash 3.0の動作するx86 Fedora 9マシン

    bashシェルに新機能を追加するBashDiff | OSDN Magazine
  • 1