タグ

図書館に関するendeavorのブックマーク (2)

  • 本を買わずに図書館で借りる手助けに·Libron MOONGIFT

    LibronはFirefoxまたはSafari用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。技術書のようなものは別として、書籍は一度全部読むと二回、三回と読むことはあまり多くない。むしろ一回目を読まずに積まれているの方が多いかも知れない。 東京都内の図書館が利用できる そう考えるとわざわざ書棚のスペースを狭めるよりも、図書館で借りるという選択肢の方が節約にもつながりそうだ。とは言え、欲しい図書館にあるとは限らない。その調べる手間を軽減してくれるのがLibronだ。FirefoxのGreasemonkey、SafariのGreaseKitを使って操作するソフトウェアだ。 Libronをインストールすると、Amazonで書籍を閲覧した時に図書館をリストアップしてくれる。東京都内の図書館に限られるが、図書館に蔵書があれば書籍の下に○○図書館で予約するという文字が出て緑色のボタンが表示さ

    本を買わずに図書館で借りる手助けに·Libron MOONGIFT
    endeavor
    endeavor 2009/10/13
    書籍に関する情報入手はAmazonで。そして書籍そのものは図書館で。Amazonを利用しているのにAmazonは商売あがったりだなww
  • 国会図書館の本、ネット配信へ : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国立国会図書館の所蔵する書籍のデジタルデータを、インターネットを通じて有料配信する構想が動き出すことになった。 経済産業省が国会図書館や関係団体とともに、権利処理や収益分配など具体的なビジネスモデルを検討する委員会を近く設ける予定で、29日、出版社団体の日書籍出版協会は委員会への参加を決めた。著作者団体の日文芸家協会も加わる見通しだ。構想が実現すれば、国内の書籍について新たな流通の仕組みが誕生する。 国会図書館は著作権の切れた明治・大正の書籍のデジタル画像化を進め、ネット上の「近代デジタルライブラリー」ですでに約15万冊を無料公開している。 さらに今年6月の著作権法改正で、国会図書館は資料保存のために、著作者の許諾を得ずにデジタル化できることになった。今年度の補正予算で、1968年までに受け入れた約90万冊のデジタル化が実現する。 今回の構想は、国会図書館が蓄積した書籍のデジタルデータ

    endeavor
    endeavor 2009/09/30
    国会図書館でなければ見つからない本がある場合便利そうですね
  • 1