2012年2月15日のブックマーク (4件)

  • 日銀総裁が会見 インフレ目標導入で「デフレ脱却への意志示す」 - MSN産経ニュース

    日銀の白川方明総裁は14日開いた金融政策決定会合後の記者会見で、「物価安定の目途(めど)」として1%の消費者物価上昇率を示し、緩やかなインフレ目標を導入した理由について「デフレ脱却への意志を明確に示すため『目途』という表現を使った」と説明した。 さらに「政治圧力に屈して来考えていないことをしたことは全くない」として、独自の判断であることを強調した。 白川総裁は「米連邦準備制度理事会(FRB)の政策をインフレ目標と呼ぶなら、日銀もそれに近い」と指摘。1月に緩やかなインフレ目標を導入したFRBの政策と違いはないとの見解を示した。 また国債などの資産買い入れのための基金を10兆円拡大する追加金融緩和に踏み切った理由を「内外で明るい動きが出ており、それをより確かにするため」とし、景気回復の流れを確かにすると説明した。

    enderuku
    enderuku 2012/02/15
  • マツダ無差別殺傷公判で被告暴れる 証人怒鳴り、ペン投げる - MSN産経ニュース

    広島県のマツダ工場で平成22年6月、侵入した乗用車が社員を次々にはね、1人が死亡、11人が重軽傷を負った事件で、殺人罪などに問われている同社の元期間従業員、引寺利明被告(44)の裁判員裁判が14日、広島地裁(伊名波宏仁裁判長)で開かれ、証人尋問中に引寺被告が証人の元同僚の男性に向かって怒声を上げるなどし、裁判が中断する場面があった。 これまでの公判で、引寺被告は事件の動機として「マツダの従業員の集団ストーカー行為があった」と主張。この日は引寺被告の主張について調べるため、引寺被告が「首謀者」と訴えている元同僚の男性の証人尋問を行った。引寺被告を弁護側の席に座らせ、両脇に3人の刑務官を配置。男性と隔離する形で行われた。 男性は引寺被告と同社の入社式で出会ったが、特に接点はなかったと証言。「集団ストーカー行為はなかった。そういう風には見えない」と否定すると、引寺被告が「嘘をつけ」などと大声で怒

    enderuku
    enderuku 2012/02/15
    実際どうなんや
  • メタンハイドレート海底掘削へ 愛知県沖で世界初 - MSN産経ニュース

    独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は14日、次世代エネルギー資源として期待される「メタンハイドレート」の海洋産出試験に向けた掘削作業に着手する最終準備に入った。作業は愛知県の渥美半島沖で3月下旬まで継続。海底に井戸を設置して来年1-3月に世界初となる海洋産出試験を実施する環境を整える。 掘削作業は当初14日午前に始める予定だったが、悪天候などで間に合わず、同日夜の開始に向けて準備を進める。 メタンハイドレートを含む地層は海面から約1260メートル下に存在するとみられる。海洋研究開発機構の地球深部探査船「ちきゅう」のやぐらから、先端にドリルをつけたパイプを連結させて海底まで下ろしていき、掘り進める。

    enderuku
    enderuku 2012/02/15
    世界初っすか、すげーな(´・ω・`)
  • 「息子がこの世にいない寂しさは…」 残業137時間、29歳SE男性の過労自殺認定で父親が会見 : SIerブログ

    1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2012/02/14(火) 15:31:37.43 ★29歳男性の過労自殺認定 システムエンジニア 残業137時間、気分感情障害発症 ・2010年11月に自殺したシステムエンジニアの男性=当時(29)=について、渋谷労働 基準監督署(東京)が過労による精神疾患が原因だったとして労災認定したことが14日、 分かった。遺族代理人の弁護士が記者会見して明らかにした。 弁護士によると、男性は09年に東京都渋谷区のIT企業に入社し、ウェブ開発業務を担当。 10年9月に納期が厳しい仕事に従事するようになってから、睡眠障害などの症状が出始め、 同年11月に自殺した。11年7月に遺族が労災申請していた。 労基署は男性の10年10月の残業時間が137時間に上り、同月ごろから気分感情障害を 発症したと認定した。 会見に同席した男性の父親は「労災認定

    enderuku
    enderuku 2012/02/15
    家族に死なれるぐらいなら一生ニートで良いから家にいろって言う