2024年1月29日のブックマーク (3件)

  • 不老不死の何がダメなのか説明する時「死があるから生は美しい」的なのよく言われるけどしっくりこない

    藤珠こと @fujitama_koto 「不老不死の何がダメなのか」を説得するときに「死があるから生は美しい」みたいな事言われるのよくあるけど、なんかいつもしっくり来ないなって思う。 2024-01-28 10:32:52

    不老不死の何がダメなのか説明する時「死があるから生は美しい」的なのよく言われるけどしっくりこない
    enderuku
    enderuku 2024/01/29
    この手の持ってない凄いものを否定するすっぱい葡萄の話飽きた。退屈に感じないようヘロインとか薬物たくさん用意すればいいんじゃね。もしくはテクノロジー進歩するし未来の技術でなんとかなるやろ。
  • 『岸辺露伴』を見て思った、実写化に必要なのは「再現」ではなく「翻訳」だと「実写化のお手本レベル」

    なばかり長介 @nanaya5931 実写化に必要なのは「再現」ではなく「翻訳」だと実感させてくれた スタンドという概念を一切使わず(ヘブンズ・ドアーはまぁしゃあない)にチープ・トリック戦を描ききったのには痺れた #原作ファンも納得の実写化作品教えて pic.twitter.com/QsZftedD2M 2024-01-27 22:13:00 リンク 岸辺露伴は動かない - NHK 岸辺露伴は動かない ヘブンズ・ドアー! 今、心の扉は開かれる―― 「ジョジョの奇妙な冒険」からスピンオフした荒木飛呂彦の同名傑作漫画を映像化!高橋一生演じる漫画家の岸辺露伴が、遭遇する奇妙な事件に、相手をにして生い立ちや秘密を読み、指示を書き込むこともできる特殊能力“ヘブンズ・ドアー”を使って挑む姿を描く! 【放送日時】 第7話 「ホットサマー・マーサ」 2022年12月26日(月) 総合 よる10:00~1

    『岸辺露伴』を見て思った、実写化に必要なのは「再現」ではなく「翻訳」だと「実写化のお手本レベル」
    enderuku
    enderuku 2024/01/29
    岸辺露伴が原作に忠実だったらジャンケンで空中浮遊したりチンチロで家燃やすバカドラマとして話題になってた気もする無責任発言
  • 松本人志さんの罪についての考察と提案反社会学講座ブログ

    ●まつもtoジャニー こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。 ジャニー喜多川さんは、いい人でした。多くの芸能人を育て、テレビ界に貢献した功労者であり、育てられた芸能人にとっては恩人です。 でも、ジャニーさんは犯罪者だったのです。 24時間、つねに犯罪者でいる人などいません。犯罪者としての顔は、個人が持つ多くの顔のうちのひとつにすぎないのです。犯罪をしてるとき以外は、何わぬ顔で暮らしてます。それはマジメな職業人の顔であったり、優しい父親・母親の顔だったり、情にあつい先輩の顔だったりします。 でも、そういう「いい人」が、犯罪者の顔も持ってたりするんです。 ジャニーズ問題から我々が学ばねばならないもっとも重要な教訓、それは、予断をもって犯罪告発の声を封じてはならない、ということです。 いい人は犯罪をするわけがない。社会的地位の高い人が犯罪者であるはずがない。無名の人間が犯罪を告発するのは売名

    enderuku
    enderuku 2024/01/29
    飲酒運転が厳罰化されたように女遊びも少なくとも社会的には厳罰化するのかしら。どちらも悪しき文化として黙認され続けてきたけどある日社会的許容量越えて許されなくなったかんある