ブックマーク / www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama (1)

  • Word(ワード)講座 応用編:目次の作成方法

    目次の作成例 目次の作成例 スタイルの設定    topへ 例文を入力します。 各段落にカーソルを表示し、スタイルボックスから「見出し1」~「見出し3」を選択して設定します。 見出し1の設定 1行目を選択し(カーソルを表示し)、スタイルボックスで「見出し1」を選択します。 見出し2の設定 2行目を選択し、7行目は【Ctrl】キーを押しながら選択します。 スタイルボックスで「見出し2」を選択します。 見出し3の設定 3行目を選択し、【Ctrl】キーを押しながら5行目、8行目、10行目を選択します。 スタイルボックスで「見出し3」を選択します。 見出し1~見出し3が設定された状態です。 アウトラインの設定    topへ 見出し1~見出し3にアウトラインを設定します。 1行目にカーソルを表示し、【書式】→【箇条書きと段落番号】の「アウトライン」タブを選択します。 スタイルを選択し、【OK】ボタ

    endlessdoor
    endlessdoor 2010/09/16
    書式で見出しつけて【挿入】→【参照】→【索引と目次】
  • 1