タグ

2017年2月23日のブックマーク (26件)

  • 教育勅語を否定する人は「家庭内暴力をどんどんしましょう」「じゃんじゃん浮気しましょう」と言いたいの? |BEST TiMES(ベストタイムズ)

    東日大震災での原発事故をきっかけに反原発運動に参加するもその運動に疑問を持ち、運動から離れた。そのときの体験をもとに、活動や情報発信を行っている千葉麗子。 日のために何が出来るのか模索した結果、現在辿りついた“愛国”とは何なのか? 子供のために、将来のために日に今必要な事を訴える!『ママは愛国』集中連載シリーズ“教育勅語”! 逆にしたらよくわかる教育勅語! パヨクとさよならしてから、人前でお話しする時に、私が教育勅語を盛り込んでお話しすることが多いテーマは「親への感謝」かもしれません。きちんと回数を数えているわけではないのですけれども。 私は両親からDVを受けていたというトラウマがありました。それでも「親への感謝」を話そうと思うのは、自分に息子ができたというのも大きいですし、実の親以上に、16歳で上京してからずっと面倒を見てくれている元マネージャーや関係者ら、たくさんの人に育ててもら

    教育勅語を否定する人は「家庭内暴力をどんどんしましょう」「じゃんじゃん浮気しましょう」と言いたいの? |BEST TiMES(ベストタイムズ)
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2017/02/23
    日本国憲法を否定する人は「じゃんじゃん侵略しましょう」と言いたいの? / まぁそういう人もいそうではあるが。あと親から子への家庭内暴力には「体罰は必要悪」と肯定的だったりする方も
  • 稲田氏、森友学園理事長に感謝状 「取り消しを検討」:朝日新聞デジタル

    大阪府豊中市内の国有地が近隣国有地の約1割の価格で学校法人「森友学園」(大阪市)に小学校用地として売却された問題に絡み、稲田朋美防衛相は23日の衆院予算委員会分科会で、同学園の籠池泰典理事長に防衛相感謝状を贈ったことを明らかにした。そのうえで、同学園が差別的な表現を記した文書を保護者に配布していたことなどを受け、取り消しを検討する考えを示した。 民進党の辻元清美氏が、同学園が運営する大阪市内の幼稚園で在日韓国人らに対する差別的な表現を記した文書を保護者に配布していたことを指摘。感謝状贈呈について再考を求めたことに対し、「事実関係を踏まえ、取り消すことも含めて適切に対応してまいる」と答えた。 稲田氏によると、稲田氏は昨年10月22日に「交流等を通じて防衛基盤の育成と自衛隊員の士気高揚に貢献した」との理由で籠池氏に感謝状を贈った。稲田氏は籠池氏と面識があることを認めたが、差別的な表現を記した文

    稲田氏、森友学園理事長に感謝状 「取り消しを検討」:朝日新聞デジタル
  • Amazon.co.jp: あしながおじさん (続) (新潮文庫): ジーンウェブスター (著), Jean Webster (原名), 松本恵子 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: あしながおじさん (続) (新潮文庫): ジーンウェブスター (著), Jean Webster (原名), 松本恵子 (翻訳): 本
  • あしながおじさん - Wikipedia

    1919年の無声映画(メアリー・ピックフォード主演) 『あしながおじさん』(Daddy-Long-Legs)はアメリカの女性作家ジーン・ウェブスターが1912年に発表した小説・児童文学作品。 概要[編集] 孤児院で育った少女ジュディの文才が一人の資産家の目にとまり、毎月手紙を書くことを条件に大学進学のための奨学金を受ける物語であり、ジュディが援助者を「あしながおじさん」と呼び、日々の生活をつづった手紙自体が作品の内容となっている。手紙中、ジュディ自身が書いたという設定で挿まれる絵もウェブスターの手による[1]。 身寄りのない少女に進学のための援助を行なう「あしながおじさん」は、現代日では広く学生への援助者の意味で用いられ、遺児奨学金のための原資拠出を行なう人を「あしながさん」と呼ぶあしなが育英会や交通遺児育英会等がある。アメリカをはじめとして数度にわたって映画化され、日では1979年

    あしながおじさん - Wikipedia
  • 続あしながおじさん - Wikipedia

    『続あしながおじさん』 (ぞくあしながおじさん、Dear Enemy) はジーン・ウェブスターの小説。彼女の代表作『あしながおじさん』の続編として1915年に発表された。主人公サリーの書簡集としての形式を取る。 概要[編集] 『あしながおじさん』の主人公ジュディが結婚後、彼女が育った孤児院「ジョン・グリア・ホーム」の改革権を夫からプレゼントされ、実際の改革を行う院長として大学時代の親友サリー・マクブライドを指名する。裕福な家庭で何不自由なく育ち、それまで孤児などにまったく関心の無かったサリーは、とまどい、悩みながらも、持ち前のユーモアと実行力で、変わり者のマックレイ医師や大学の同窓生ベッツィ、兄ジミーとその友人たちとともに、ジョン・グリアを模範的な孤児院に変えていく。荒廃しきった孤児院の建て直しの中で彼女自身が成長し、生きる目的や真実の愛を見出していく物語である。 文はほぼ1年間にわたっ

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2017/02/23
    「精神疾患や遺伝子疾患への誤った知識や、差別的表現なども多い。しかし、それらが物語の根幹を成す部分でもあるために、現在では新訳の発刊は困難であると思われる」
  • セブン店長、欠勤バイトに罰金か オーナーら書類送検:朝日新聞デジタル

    急に欠勤したら「罰金」を払うという契約をアルバイト店員5人に結ばせたとして、愛知県警は23日、名古屋市にある大手コンビニエンスストア加盟店の、いずれも30代で中国籍のオーナーと店長の男女を労働基準法(賠償予定の禁止)違反の疑いで書類送検した。捜査関係者への取材でわかった。 関係者によると、このコンビニは名古屋市北区にある「セブン―イレブン」の1店。 捜査関係者によると、2人は昨年9~12月の間に、女子高校生を含む10~30代のアルバイト店員の男女5人に、正規の雇用契約とは別に「急に欠勤した場合は1万円の罰金を徴収する」という内容の書類に署名させ、契約を結ばせた疑いがある。このうち1人には、遅刻した時に罰金を払わせたという。 労働基準法は雇う側に対して、欠勤などで労働契約の内容が実行されなかった場合に違約金や損害賠償を払わせる取り決めをあらかじめ結んでおくことを禁じている。 コンビニでのアル

    セブン店長、欠勤バイトに罰金か オーナーら書類送検:朝日新聞デジタル
  • ヤマト、宅配総量抑制へ 人手不足受け労使で交渉 サービス維持限界 - 日本経済新聞

    ヤマト運輸の労働組合が2017年の春季労使交渉で初めて宅配便の荷受量の抑制を求めたことが22日、わかった。人手不足とインターネット通販の市場拡大による物流危機で長時間労働が常態化。「現在の人員体制では限界」として、要求に盛り込み、会社側も応じる方向だ。深刻なドライバー不足を背景に、広がるネット通販を支えてきた「即日配送」などの物流サービスにきしみが生じている。ヤマト運輸は宅配便最大手で約5割の

    ヤマト、宅配総量抑制へ 人手不足受け労使で交渉 サービス維持限界 - 日本経済新聞
  • 『『権力者に対する風刺が出来ない世の中は危険』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『権力者に対する風刺が出来ない世の中は危険』へのコメント』へのコメント
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2017/02/23
    まぁそういう表現は、単に風刺というよりはアウトサイダーアートとかの方に足を突っ込んでいるのかもしれないが(そういえばバブルの頃に蛭子=アール・ブリュット漫画家みたいな論もあったような)
  • 『権力者に対する風刺が出来ない世の中は危険』へのコメント

    風刺の絵ってうまい下手で判定されるんだー内容じゃないんだへ―。もともと絵のうまくない蛭子能収絵でうまくやられたらこの人たちどんなふうに返すんだろうね?

    『権力者に対する風刺が出来ない世の中は危険』へのコメント
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2017/02/23
    なるほど巧拙という表現は適当でないかとコメントを少し変更。落首とか表現としては拙くても心揺さぶられる出来のものはあるだろうし、一方で同じ対象を風刺した落首でも心動かされない出来のものもあるだろうし
  • 単一責任の原則(SRP)についての見解と方法論 - FLINTERS Engineer's Blog

    こんにちは@kimutyamです。 今週末はいよいよScalaMatsuri2017ですね。 弊社は、今年も将軍スポンサーとして参加させていただきます。 そして今年も同人誌を配布させていただきます。 同人誌については去年配布した話を杉谷がブログで紹介しております。 labs.septeni.co.jp 今年の同人誌目次は以下となります。 ScalaAndroidアプリ開発 単一責任の原則(SRP)についての見解と方法論 末尾再帰の呼び出し最適化の有無によるScalaコンパイラの挙動について Akka HTTP で LINE bot を作ってみました 新卒scalaエンジニアが書くISUCONの歩き方 去年に比べて記事数は少なめですが、内容は濃くなっております。 ちなみに私は弊社の今泉と一緒に『単一責任の原則(SRP)についての見解と方法論』を執筆しました。 (Scala関係ないw) 代わ

    単一責任の原則(SRP)についての見解と方法論 - FLINTERS Engineer's Blog
  • はてなブックマークタグ紀行 第1回「タイトル五七五」 - はてなニュース

    はてなブックマークの「タグ」に注目した連載「はてなブックマークタグ紀行」が始まります。「映画」「京都」「あとで読む」など、ブックマークしたページを分類するために自分で設定できるこれらのタグ。時には、ブックマークするだけでなく、タグそのものをさかのぼってみるとおもしろい発見があるかもしれません。第1回は、はてなブックマークでも人気のタグ「タイトル五七五」。思わず声に出して読みたくなるタイトルが集まっています。 ▽ タイトル五七五の最新人気記事 1146件 - はてなブックマーク タグ「タイトル五七五」は、主にタイトルが俳句の定型と同じ五・七・五の十七音になっている記事に付けられています。タイトルのすべてではなく、一部が五・七・五になっているページも含むようです。2013年ごろからじわじわと活用されだし、その人気ぶりは、タグを付けられた記事の一覧ページもブックマークされるほど。タグにこれだけの

    はてなブックマークタグ紀行 第1回「タイトル五七五」 - はてなニュース
  • 「じゃあ殺せ」被告、被害女性に怒鳴り退廷 小金井刺傷:朝日新聞デジタル

    東京都小金井市で昨年5月、音楽活動をしていた冨田真由さん(21)の首などをナイフで刺したとして、殺人未遂などの罪に問われた群馬県伊勢崎市の無職岩埼(いわざき)友宏被告(28)の裁判員裁判が23日、東京地裁立川支部であった。冨田さんが出廷し、「被告はまた同じことをするので、絶対に野放しにしてはいけません」と述べたところで、岩埼被告が不規則発言を繰り返し、退廷を命じられた。 検察側は「常軌を逸した身勝手な犯行だ」として、被告に懲役17年を求刑。冨田さんの代理人弁護士は、無期懲役にするべきだと訴えた。一方、被告の弁護側は「衝動的な犯行で計画性はない」と述べ、同じような刺傷事件での刑の重さを考慮すべきだと述べた。公判は結審し、判決は28日に言い渡される。 冨田さんが証言する様子は、被告や傍聴席から見えないように、ついたてが設けられた。冨田さんは「絶対に許してはいけません。一方的に感情を抱いて、思い

    「じゃあ殺せ」被告、被害女性に怒鳴り退廷 小金井刺傷:朝日新聞デジタル
  • 『権力者に対する風刺が出来ない世の中は危険』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『権力者に対する風刺が出来ない世の中は危険』へのコメント
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2017/02/23
    マッドアマノはあまり面白いと思わないしよく食っていけてるなと感心するほどだが、法に抵触するでもないのに彼の表現が規制されるというなら反対する(場合によっては法への反対も)、くらいのスタンス
  • 権力者に対する風刺が出来ない世の中は危険

    井上リサ @JPN_LISA 風刺画を描く事が批判されたのではなくて、その絵が下手だったり、風刺のセンスがまるで無い事を批判されたんだよ。作品の批評まで言論弾圧と受け取る方がおかしい。 フリーアナウンサー・吉田照美さん 権力者に対する風刺ができない世の中は危険 mainichi.jp/articles/20170… 2017-02-09 20:00:04

    権力者に対する風刺が出来ない世の中は危険
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2017/02/23
    出来映え等の批評が許されないならそれはそれで弾圧だろうが、同様な表現なのに上手ければ許され下手・クズな表現だからと規制されるならそれもまずい。表現の自由とはクズを表現する自由である
  • JASRACから歌詞の引用が著作権法違反だとクレームがきたんですけど - 彼方の音楽

    私のブログでは、主にフジファブリックの歌詞を引用して、解釈などについて論じることがありますが、これについて、今日、はてなブログの運営を通じてJASRACから「著作権侵害なので削除せよ」というクレームがきました。 しかし、私は、歌詞を引用するにあたっては、どういう場合なら法律上、著作権者の許可を得ずとも引用ができるのか、結構かなり、調べた上で引用をしています。なので、 もし、私が(大好きなフジファブリックの)権利を侵害しているのであれば、もちろん速攻でやめますから、どこがダメなのか、どうすればいいのか、具体的に教えてください という返事を送りました。 具体的には以下のとおりです。 2月上旬に、mixiとはてなで、少しでも歌詞を引用しているブログには一斉にこのようなクレームが来ているようです。ロボットで収集したエントリーに自動的にこのようなクレームを送信しているようなので、クレームを受けたもの

    JASRACから歌詞の引用が著作権法違反だとクレームがきたんですけど - 彼方の音楽
  • 民衆を地獄に落とした歴史上の“中二病”政治家

    自分の理想を基に他者を非難する「中二病患者」 20世紀末以降、インターネットが当たり前のように社会に浸透するようになって、世の中がガラリと変わりました。 例えば、それまで情報発信は、新聞・テレビ・ラジオ・出版など所謂「マスコミ」に限られていましたが、誰もが自分の作品や発言を簡単に全世界に発信することができるようになったことで、最新情報だけでなく、新しい文化、新しい言葉もテレビからではなくネットから広まるような時代になりました。 そうした、ネット上で日々次々と生まれる新しい言葉(ネットスラング)の中で、最近「中二病」という言葉が定着しつつあります。「中二病」といっても医学的な病気ではなく、思春期のころにありがちな自意識過剰やコンプレックスが引き起こす言動や発想を表した言葉です。 人生経験も浅く、知識もなく、精神的にもまだまだ幼稚なのに、それを自覚すらできず、自分の頭の中だけで思いついた“理想

    民衆を地獄に落とした歴史上の“中二病”政治家
  • 『つぐみ on Twitter: "「男脳女脳」なんてもん、ニセ科学バスターズの皆さんがすっ飛んできてこてんぱんにして跡形もなく粉砕してくださるはずの案件なのに、なぜいつまでもはびこっているんだろう不思議だなあ不思議だなあ"』へのコメント

    学び つぐみ on Twitter: "「男脳女脳」なんてもん、ニセ科学バスターズの皆さんがすっ飛んできてこてんぱんにして跡形もなく粉砕してくださるはずの案件なのに、なぜいつまでもはびこっているんだろう不思議だなあ不思議だなあ"

    『つぐみ on Twitter: "「男脳女脳」なんてもん、ニセ科学バスターズの皆さんがすっ飛んできてこてんぱんにして跡形もなく粉砕してくださるはずの案件なのに、なぜいつまでもはびこっているんだろう不思議だなあ不思議だなあ"』へのコメント
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2017/02/23
    この手の脳機能の局在性を巡るオカルトは、右脳左脳論や(トンデモ以前のアレな気もするが)脳幹論やゲーム脳とか、むしろよく槍玉に上がる分野のような気もするが。それで不足と言うのなら単純に戦力不足なのだろう
  • つぐみ on Twitter: "「男脳女脳」なんてもん、ニセ科学バスターズの皆さんがすっ飛んできてこてんぱんにして跡形もなく粉砕してくださるはずの案件なのに、なぜいつまでもはびこっているんだろう不思議だなあ不思議だなあ"

    「男脳女脳」なんてもん、ニセ科学バスターズの皆さんがすっ飛んできてこてんぱんにして跡形もなく粉砕してくださるはずの案件なのに、なぜいつまでもはびこっているんだろう不思議だなあ不思議だなあ

    つぐみ on Twitter: "「男脳女脳」なんてもん、ニセ科学バスターズの皆さんがすっ飛んできてこてんぱんにして跡形もなく粉砕してくださるはずの案件なのに、なぜいつまでもはびこっているんだろう不思議だなあ不思議だなあ"
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2017/02/23
    いわゆる占いとしての男脳女脳はちょいちょい叩かれてたような。右脳左脳(機能局在)論もトンデモなものは叩かれていた。脳の男女差はどの程度のものかという論争なら、まぁ一般の科学的議論の枠に収まっているのでは
  • 死んでしまったOSたちへ

    自分はの草稿に誤字脱字探しをしつつ好き勝手言う係としてちょっとだけ手伝った。せっかくなので宣伝してみる。 このはコード読みブログやアーキテクチャ解読ブログをまとめたような体裁になっている。といっても各章バラバラではなく、としての連続性はある。そして OS というものを包括的に解説するかわりに Android の特徴的なところ、たとえば GUI フレームワークや VM のランタイムなど、をつまみいしている。これは正しいアプローチだと思う。伝統的な OS の話をしだすと Android ってだいたい Linux だからね。Android に限らず、この「伝統的な OS の上にあるプラットホームのレイヤ」の中身を説明したは少ない。 そこが面白い。 このの欠点は文章がけっこう slippery なところ。悪い意味でブログぽいというか同人誌ぽい。ただそれは「支える技術」シリーズに共通する

    死んでしまったOSたちへ
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2017/02/23
    Longhornでの迷走がモバイル分野の開発に悪影響を与えた?だとするとそれがIT巨人たちのグレートゲームにおける失着の悪手となったのか。なお最近はIaaSやAIで巻き返しつつある模様
  • データ作法

    [2019-02-04] ざっと改訂した。 [2020-10-03] 最後に追記を設けた。 [2023-10-13] Excelの問題はかなり改良された。詳しくはExcelCSV ファイルを扱う場合の注意参照。 はじめに 例えば日の人口は1.26億人であるといった個々の「事実」は自由に伝達できる(著作権法第十条2「事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道は、前項第一号に掲げる著作物に該当しない」)が,事実を集めたデータベースは一般に著作権法で保護される(著作権法第十二条の二「データベースでその情報の選択又は体系的な構成によつて創作性を有するものは、著作物として保護する」)。 政府統計の総合窓口(e-Stat)にはたくさんのデータが収められているが,そのご利用にあたってには「商用目的で複製する場合は、予め個々の情報に関する著作権を有している各府省等までご相談下さい」と書かれており,一定

  • 内閣府の「国民の祝日」のCSVがひどい。

    最新の国民の休日は内閣府から供給されるCSVを読めばわかることがわかった。これがオープンガバメントだ。 http:// www8.cao.go.jp/chosei/shukuji tsu/gaiyou.html   … pic.twitter.com/KeZKXwl20p

    内閣府の「国民の祝日」のCSVがひどい。
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2017/02/23
    もしかしてExcelから吐き出したCSVをサーバ上にポンと置いてあるだけなんやろか / 複数年分入れるならjsonか、せめて正規化というか年別にxxx2017.csvとかのファイル名にすれば過去や未来の情報も取り出せるUIになるのに
  • 日本が低迷する「報道の自由度ランキング」への違和感

    <61位(2015年度)、72位(2016年度)と、日は世界報道自由ランキングの順位を年々下げている。果たして安倍政権のメディアに対する姿勢に原因があるのか、それとも内閣支持率で空気を読むメディアの自己規制に問題があるのか――。「この順位に驚かない」という佐藤卓己・京都大学大学院教育学研究科教授による論考「『報道の自由度ランキング』への違和感」の冒頭を、論壇誌「アステイオン」85号(公益財団法人サントリー文化財団・アステイオン編集委員会編、CCCメディアハウス、11月29日発行)から抜粋・転載する> 二〇一六年八月二一日、「伝説のジャーナリスト」むのたけじ(名・武野武治)が一〇一歳で亡くなった。一九四〇年に朝日新聞社に入社したむのは、従軍記者として活躍し、一九四五年八月一五日に戦時報道の責任をとって辞表を提出した。敗戦のけじめを自らつけた唯一の朝日新聞記者であり、戦後は週刊新聞『たいま

    日本が低迷する「報道の自由度ランキング」への違和感
  • ヤマト運輸労組、宅配便の荷受量抑制を要求 - 共同通信 47NEWS

    ヤマト運輸労組、春闘の労使交渉で宅配便の荷受量の抑制求める。ネット通販普及で個数増加、人手不足慢性化。

    ヤマト運輸労組、宅配便の荷受量抑制を要求 - 共同通信 47NEWS
  • 映画監督 鈴木清順さん死去 | NHKニュース

    映画「ツィゴイネルワイゼン」など不条理な世界観を独特の映像美で描き、国内外で高い評価を受けた映画監督の鈴木清順さんが、都内の病院で亡くなりました。93歳でした。

    映画監督 鈴木清順さん死去 | NHKニュース
  • 松野頼久グループ、焼肉屋とひと悶着…内容証明の送り合いに (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    レアか、ウェルダンか?  そのグループは「超ウェルダン」を選択した――。松野頼久元官房副長官(56)率いる民進党内の「旧維新の党グループ」が、焼肉店相手に壮絶な戦いを繰り広げていた。炭火ならぬ憤怒の炎を燃え上がらせた「松野軍」によって、いたぶるように焼き上げられた「敵方」の声に耳を傾けてみると、キムチ色を想像させる、血で血を洗う激しい「焼肉弾戦」が判明したのだった。 *** 「松野さんたち十数人のグループは、1月30日にも会合を開いたように、目下、『反蓮舫』を掲げ、彼女を支持する江田さん(憲司・民進党代表代行)らと袂を分かつべく純化路線を走っています」(政治部記者) ――遡ること約2カ月の2016年12月8日夜。75年前に旧日軍が真珠湾を奇襲した日に、血気盛んな青年将校と化した松野軍は都心の一等地にある焼肉店に戦いを挑んでいた。 当時の「戦況」を知る政界関係者が耳打ちする。 「

    松野頼久グループ、焼肉屋とひと悶着…内容証明の送り合いに (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
  • 森友学園:小学校認可持ち越し 審議会「財務に不安」 | 毎日新聞

    評価額より大幅に安く取得した大阪府豊中市の国有地で学校法人「森友学園」(大阪市淀川区)が新設する小学校の認可を巡り、府の私立学校審議会は22日の臨時会で、最終判断を持ち越した。審議会は小学校設置を条件付きで認可答申していたが、会合では入学希望者が定員の半数程度であることなどが報告され、委員からは「法人の財務状況に不安がある」などの指摘が相次いだ。3月の定例会で改めて判断する。 臨時会は非公開で、終了後に記者会見した梶田叡一会長(奈良学園大学長)によると、府側が財務状況や入学希望者数などを報告した。学園側は「瑞穂の国記念小学院」の校名で4月開校を予定。各学年定員は80人で、開校時に1年生45人、2年生5人が入学・転入する見通しだったが、売却問題を巡る報道後、1年生5人程度が辞退したという。

    森友学園:小学校認可持ち越し 審議会「財務に不安」 | 毎日新聞