タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

Bitwardenに関するenemyoffreedomのブックマーク (11)

  • Bitwarden just launched a new authenticator app. Here’s what it means to users. | Bitwarden

    Is Bitwarden Authenticator part of Bitwarden Password Manager? Bitwarden Authenticator is a standalone app that is available for everyone, even non-Bitwarden customers. What does Bitwarden Authenticator do? In its current release, Bitwarden Authenticator generates time-based one-time passwords (TOTP) for users who want to add an extra layer of 2FA security to their logins. Isn't this the same as s

    Bitwarden just launched a new authenticator app. Here’s what it means to users. | Bitwarden
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2024/10/24
    2024年6月の記事。BitwardenのTOTP認証器の機能をOSSアプリとして公開(Bitwarden本体の方はプレミアム版の有料機能)。まぁフィッシング対策的にもドメイン・URLと紐づけられる本体の方のTOTPを使うけれど
  • Bitwardenブラウザ拡張がPasskeyに対応したので試してみた - Sogo.dev

    パスワードマネージャによる Passkey のサポートが進んでいます。 私は Bitwarden を使ってパスワードなどの機密情報を保存しているのですが、ついに Bitwarden による Passkey 対応が始まりました。公式ブログでも11月7日に投稿されています。 環境 Bitwarden Firefox アドオン 2023.10.1 Firefox 118.0.2 試してみる 既にいくつものサービスが Passkey 対応していますが、今回は Google アカウントに Passkey を追加してみようと思います。 https://myaccount.google.com/security にアクセスします。 「パスキー」をクリックします。再認証が求められます。 「パスキーを作成する」をクリックします。 Bitwarden アドオンのポップアップが出るので、どのアカウントに Pas

    Bitwardenブラウザ拡張がPasskeyに対応したので試してみた - Sogo.dev
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2024/09/24
    TOTP管理も含めてもろもろBitwardenに集約したいが
  • 第807回 Vaultwardenでパスワードをセキュアに管理しよう | gihyo.jp

    パスワードの安全な管理は頭の痛い問題ですよね。そもそも今時であれば、パスワードレス認証に移行すべきではあるのでしょう。ですが世の中のサービスすべてが、すぐにパスワードレス認証に対応してくれるわけでもありません。まだまだしばらく人類とパスワードの戦いは続きそうです。 パスワードを少しでも安全に使うためには、「⁠十分に複雑で長い文字列を使う」「⁠使い回しを避ける」といった対策が必須です。しかし十分な強度のパスワードを、サービスの数だけ暗記するのは、人間の頭脳では困難です。 図1 パスワードの暗記を諦めた人類は、こうしたアイテムに手を出しがちである そこで登場するのが「パスワードマネージャー」です。筆者は以前より、第508回でも紹介したpassword-storeを愛用していました。これはGPGで暗号化したテキストファイルをGitで管理するための、シェルスクリプトで実装されたパスワードマネージャ

    第807回 Vaultwardenでパスワードをセキュアに管理しよう | gihyo.jp
  • BitwardenプレミアムのTOTP生成を使ってみた - はちまブログ

    今までBitwardenは無料会員として使ってましたが、今回プレミアム登録してみたのでその感想。 正直Bitwardenは無料でも十分使えます。個人的にTOTPをBitwardenで使いたかったので登録しました。 年間10ドル、日円で1500円程度なので全然ありだと思います。 パスワードマネージャーでTOTPを使用するのには賛否両論あります。 TOTPをパスワードマネージャーに入れると、もしBitwardenの保管庫が侵害された場合すべて流出します。 これは事実ですが、Bitwardenが侵害される可能性は極めて低いです。 そもそもBitwardenのログインに必要なTOTPは別で保存しておく必要があるため、問題にはならないと思います。 使い勝手はめっちゃいいです。 パスワードが自動入力されるとTOTPのコードが自動コピーされるので、そのままペーストするだけです。 今まで認証アプリを開い

    BitwardenプレミアムのTOTP生成を使ってみた - はちまブログ
  • パスワードマネージャ「Bitwarden」がPasskey対応を発表。Webサイトごとのログインも、BitwardenへのマスターログインもPasskeyで可能に

    パスワードマネージャ「Bitwarden」がPasskey対応を発表。Webサイトごとのログインも、BitwardenへのマスターログインもPasskeyで可能に パスワードマネージャのBitwardenがPasskey対応を発表しました。 Passkey対応のWebサイトへのログインも、BitwardenのマスターパスワードでのログインもPasskeyでできるようになります。 Passkeys are coming soon to Bitwarden! This summer, you'll be able to log into Bitwarden using a passkey as well as store #passkeys within your vault. Check out the blog: https://t.co/XqkHrNJzaf pic.twitter.co

    パスワードマネージャ「Bitwarden」がPasskey対応を発表。Webサイトごとのログインも、BitwardenへのマスターログインもPasskeyで可能に
  • YubiKeyとBitWardenで安心Web生活 | κeenのHappy Hacκing Blog

    κeenです。最近YubiKeyを買ったので色々試しています。今回はそのうちのWeb認証回です。 YubiKeyについて YubiKeyは米瑞企業のYubico社が販売している認証デバイスです。FIDOやらWebAuthnやらの文脈で耳にした方も多いんじゃないしょうか。YubiKeyは日ではソフト技研社が販売代理店をしています。 YubiKeyはラインナップがいくつかありますが私が買ったのはYubiKey 5 NFCです。 YubiKeyでできることは色々あります。 FIDO U2F FIDO2 / WebAuthn Challenge and Response OATH-TOTP / OATH-HOTP Yubico OTP PIV OpenPGP 静的パスワード 参考:Yubikey 5をArchLinuxで使う - Qiita このうち今回はFIDO U2F、FIDO/WebAut

    YubiKeyとBitWardenで安心Web生活 | κeenのHappy Hacκing Blog
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2022/08/17
    2022年現在、Bitwarden+Webauthnは有料プランでないと使えない(ただし年10ドルとお安め)
  • ある「パソコンの大先生」の死

    ある「パソコンの大先生」の死 2022.07.28 Updated by yomoyomo on July 28, 2022, 20:35 pm JST 「これはなんだね?」 「南京錠です」と彼女は答えた。 「なんだって!」彼は激昂してそう叫ぶと、分かりきったことを訊ねた。「で、鍵はどこにあるんだ?」 (ガブリエル・ガルシア=マルケス「愛の彼方の変わることなき死」) 6月のはじめに公開された前回から時間が空いてしまいました。前回の文章のテーマはWeb3でしたが、少し前にはそのWeb3を書名に掲げる書籍の内容が酷いと話題になり、ついには回収という事態となってしまいました。 が、今回のワタシの文章は、Web3やらメタバースやら、いまどきな話題とまったく関係のない、もっとスケールの小さい、個人的な、早い話がとてもしょぼい話題になります。一種の恥さらしとすら言って良いでしょう。 話は今月半ば、自室

    ある「パソコンの大先生」の死
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2022/08/01
    BitwardenはOSSなので一応信用してる。主要アカウントのパスワード等の消えると死ぬデータはNASやクラウドストレージにも保存。MS等のアカウントは使うがなるべく個人情報と紐付かないよう注意してる
  • 【安全・安心】パスワード管理をBitwardenからSafeInCloudに変更した | ひとぅブログ

    日々増えるIDとパスワード管理はとても重要です。IDはメールアドレスを使うことが多いので、パスワードをいかに複雑にするかが漏洩リスクを下げる手段となります。 約10年ほど、1Passwordを使っていましたが、昨年5月に無料かつオープンソースで開発されている、Bitwardenに乗り換えをしました。当時、乗り換えの経緯について記事を書いています。 Bitwardenを導入当初は快適に利用していましたが、約1年を経過し以下の点が気になり、今回、パスワード管理アプリを、「SafeInCloud」に乗り換えることにしました。 Bitwardenの不満点 Bitwardenはオープンソースのため無料で利用でき監視の目も行き届くため将来的にも安心。と思っていましたが以下の点が不満点として我慢がならず、乗り換えを決定しました。 データはBitwardenのサーバに保管 Android版の起動→指紋認証

    【安全・安心】パスワード管理をBitwardenからSafeInCloudに変更した | ひとぅブログ
  • パスワード管理ソフトBitwardenのすすめ - umashibaブログ

    どうも、CustVaryというウェブサービスを運営しているウマシバと申します。 数か月前、Bitwardenというパスワード管理ソフトを使い始めてそれがものすごく便利だったのでその紹介をしていきたいと思います。 bitwarden.com パスワード管理ソフトについて Bitwardenについて オープンソースについて 料金プラン 対応OS,ブラウザ,CLI 使用感 デザイン 最後に パスワード管理ソフトについて パスワード管理ソフトとは何ぞやという方もいるかもしれないのでここでパスワード管理ソフトについての紹介。そんなこと知ってるよって方は読み飛ばしてください。 パスワード管理ソフトとは... 様々なサービスで登録するメールアドレス及びパスワード等の情報をクラウドで保存しておくことにより複数のデバイスから保存したメールアドレスとパスワード等の情報にアクセスできるようにし使用者自身がパスワ

    パスワード管理ソフトBitwardenのすすめ - umashibaブログ
  • 【比較】KeePassガチ勢から見たbitwardenの魅力

    私の愛するKeePass(キーパス)は、「bitwardenのクラウド(Microsoft Azure)を外部クラウドにしたとき」に負ける。 そして、今から使うなら断然bitwarden(ビットウォーデン)だ。 KeePassとの比較記事だが、人気の1PasswordとLastPassはオープンソースの時点で負けているので除外。ちなみに、bitwardenはスマホのみ「顔と指紋の生体認証」に対応している。 新規以外は非常に憂な記事だが、KeePassWindowsAndroidの自動入力をほぼ完璧にマスターした、自称ガチ勢による比較と魅力を述べていきたい。 オススメの決断はこのような感じで、今から使う新規がとても羨ましいぞ。 初めてパスワード管理ソフトを使う → bitwardenbitwardenのクラウドを信用していない → KeePass自力で外部クラウドに変更できる → bi

    【比較】KeePassガチ勢から見たbitwardenの魅力
  • パスワード管理ソフトはBitwardenが非常にオススメ!1PasswordからBitwardenへ乗り換えた話。 | ザクピカ

    パスワード管理ソフトはBitwardenが非常にオススメ!1PasswordからBitwardenへ乗り換えた話。 | ザクピカ
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2019/07/22
    BitWardenよさそう
  • 1