タグ

2012年1月17日のブックマーク (18件)

  • 岐阜県白川町、NECのAndroidタブレットで独居世帯の“見守り”を実施

    白川町(岐阜県加茂郡)は、タブレット端末で独居世帯の安否を日常的に確認するシステムを導入する。構築を担当したNECおよびNECネッツエスアイが1月17日に発表した。 これまで同町では、独居世帯に対して社会福祉協議会などによる電話連絡や民生委員による訪問といった“見守り”を実施してきた。加えて今回、35世帯に配布するNECAndroid端末「LifeTouch」を通じてより細やかな見守りを行うという。 具体的には、「朝べたかどうか」などのメッセージを端末宛てに定期配信し、各世帯は画面上のボタンを押すことで様子を知らせる。UIIT機器に不慣れな人でも使いやすいよう工夫したという。テレビ電話としても利用できるので、コミュニケーション頻度を高められるとしている。日用品など、地域の商店が登録した品物を端末上で注文できる買い物支援機能も備える。 また集計したデータは、複数の視点から自動集計し

    岐阜県白川町、NECのAndroidタブレットで独居世帯の“見守り”を実施
    enigma11
    enigma11 2012/01/17
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    enigma11
    enigma11 2012/01/17
  • 人間の変わらない感情や興味に語りかけることが、広告の根本 朝日新聞社広告局 - @ADV

    印刷する クリエーターインタビュー 人間の変わらない感情や興味に語りかけることが、広告の根谷山広告 クリエーティブディレクター/コピーライター 谷山雅計さん 2012/01/13 Tweet 飛鳥クルーズの広告制作を手がけたコピーライターの谷山雅計さん。コピーをつくる上で大切にしていること、広告制作者側から見たメディアの変化などについて聞いた。 身近な旅として飛鳥クルーズを訴求 ――飛鳥クルーズの新聞広告はユーモアを交えたコピーが印象的でした。 飛鳥クルーズの利用者の中心は60歳以上のシニア世代。クライアントが課題としているのは、利用者の年齢層を広げることです。飛鳥クルーズといえば、世界一周という印象が強いと思います。年代問わず認知はされているけれど、豪華なイメージが強すぎて自分とは関係がないと思ってしまう。僕自身、そうでした。まるで商品が神棚に上がっているような状態なんです。そこで、ま

    enigma11
    enigma11 2012/01/17
  • 忍者反比例の法則、つるふさの法則って何?:日経ビジネスオンライン

    2012年1月9日、国際サッカー連盟(FIFA)は2011年の女子最優秀選手(FIFA Women's World Player of the Year)として、日本代表(なでしこジャパン)の主将である沢穂希(ほまれ)選手を表彰しました。この賞は、男子選手でいうFIFAバロンドール(最優秀選手賞:FIFA Ballon d'Or Award)に相当する権威ある賞ということで、大きな注目を集めました。 ところで世界のサッカーファンは、「バロンドール」について、ある「法則」を語り継いでいます。それは「バロンドールの呪い」。「ワールドカップの前年にバロンドール受賞者を輩出した国は、優勝を逃してしまう」という不吉な法則です。バロンドールが創設された1956年以降、この法則は一度も破綻することなく現在に至ると言いますから、何とも不気味な感じがします。 このバロンドールの呪いのほかにも、世の中には様々

    忍者反比例の法則、つるふさの法則って何?:日経ビジネスオンライン
  • ヒット商品は作らない和菓子店:日経ビジネスオンライン

    かつてどこの商店街にも羊羹やまんじゅう、だんご等を売る和菓子屋があった。最近はこの商店街が郊外のショッピングセンターにおされ元気がない。その商店街にあった和菓子店も地域から消えつつある。洋菓子店の新規出店の話は聞くが、和菓子店の新規出店はほとんどなく、むしろ後継者問題から廃業するところの方が目立つ。 地域の中にあった和菓子屋はすっかり目立たない存在になったが、市場は比較的安定しているという。百貨店やショッピングセンターの中には今でも和菓子店や専門コーナーがある。また和菓子を自分でべることもあるが、贈答や土産物として購入されることも多く、どこの駅や空港にもその地域の特産の和菓子を販売する土産物店が必ずある。 今回は広島県福山市にある和菓子屋「御菓子所 勉強堂」の取り組みを紹介する。 店舗出店戦略の転換 福山市の街道沿いで賑わいのあるところに門田常太郎氏が和菓子店を開いたのが1929年のこと

    ヒット商品は作らない和菓子店:日経ビジネスオンライン
  • どれだけ絞り込めるかで「常識突破」が決まる:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「常識」を超えた発想を生み出すために、このコラムではこれまで ・「常識」の3つの側面(誰・価値・コスト)とその打破例 ・常識打破のための行動法(探す・試作する)とその実例 を紹介してきました。 特に前回は、 ・発想とは、手足を動かしてのアイデア「発見」、思い切っての「選択」、なぜを繰り返す「探究」、そこからの「組み合わせ」 ・常識が「発見」を恐怖が「選択」を満足が「探究」を阻害する と述べました。多くの女性が持つ思慮深さやコミュニケーション力が、ときにマイナスに働く、とも。 最終回では、「選択」を取り上げます。いくら多くのアイデアを作っても、それをぐっと絞り込んで深掘りしていかないと、良い商品や事業にはなりません。でも多くの会社が失敗します。

    どれだけ絞り込めるかで「常識突破」が決まる:日経ビジネスオンライン
  • 「あいつは君の愛情をもらいたがっているだけなんだ」:日経ビジネスオンライン

    最近になりようやく身に染みてわかるようになった一言というものはありませんか?若きし頃に先輩から指摘されて、当時はよく意味がわからなかったけれど、今となってはしっくりくるというようなことです。 僕にも、社会人になってから諸先輩方にいただいた言葉がたくさんありますが、今ようやく自分のものとなり、大切にしている言葉がたくさんあります。 そんな珠玉の言葉の中から、マネージメントにいかせそうな大切な言葉を今週と来週とに分けて2つ紹介します。若手の経営者にとっても、最近マネージメントする立場になった新人マネージャーにとっても、参考になるかと思います。 「あいつは君に愛情をもらいたいだけなんだよ」 「あいつは君に愛情をもらいたいだけなんだよ」 これは7~8年近く前に、ある先輩に言われた一言です。 当時、僕はカヤックで代表取締役を務めており、あるプロジェクトにおいてそのリーダーと喧々諤々ぶつかっていました

    「あいつは君の愛情をもらいたがっているだけなんだ」:日経ビジネスオンライン
  • NIKKEIリスキリング|変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

    変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする。企業の人材戦略から、スキルや職種の知識、キャリア形成のロールモデル、転職副業の最新動向、書籍情報まで、リスキリングの実践に役立つ具体的なヒントを提供します。

    NIKKEIリスキリング|変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする
  • この宇宙には、7つの“異次元”が隠れている!? | web R25

    数学的には、4次元の超立方体も考えられる。線(1次元)は2つの点を端に持ち、面(2次元)は4つの線、立方体(3次元)は6つの面を端に持つ。ということは、4次元空間の超立方体は、8つの立方体を端に持つ形をしているはずなのだ。その形を無理やり2次元で表してみると…こんなかんじ? 「この宇宙は、我々が認識できない10次元空間を漂う“膜”のような存在なんです」 いきなりこんなことを言われたら、どう感じるだろうか。僕なら、口を開けてぽかーんとする。人によっては、こんなことを言う人とは目を合わせないようにしてそそくさと立ち去るだろう。だが、これが今の物理学界でもっとも注目されている新理論だとすれば…? 「宇宙論にも数々の立場があり、それぞれに異なる宇宙観があります。なかでもこの10年ほど注目されているのが、“超ひも理論”から発展した“膜宇宙論”。この理論によると、私たちが生きている宇宙は、空間10

    enigma11
    enigma11 2012/01/17
  • 第10回 口に出す、言い続ける、材料を用意する

    田中淳子氏と芦屋広太氏によるヒューマンスキル往復書簡の第10回。「とにかく声を出しなさい」という芦屋氏の話を受け、自分の思いを達成するには、まず口に出し、粘り強く言い続け、さらに訴えるための材料を用意することが大切だと田中氏はいいます。(編集部) 芦屋さんへ 前回の手紙の最後の部分、「とにかく声を出し続けなさい」という部分に深く首肯しました。「口に出す」と「言い続ける」。両方とも、とても大切だと思います。加えて、みずから動くことも大事です。それがないと、単なる評論家になってしまいますから。 「口に出す」ことは、なぜ大切なのでしょうか。一つのエピソードを紹介しましょう。 尊敬している上司に指導を受ける機会がない Aさんは、入社6年目、20代後半の女性エンジニアです。あるとき、こんな悩みを打ち明けてくれました。 「今の上司をすごく尊敬していて、いろいろ教えてもらいたいと思っています。ところが、

    第10回 口に出す、言い続ける、材料を用意する
    enigma11
    enigma11 2012/01/17
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    In the video, a crowd is roaring at a packed summer music festival. As a beat starts playing over the speakers, the performer finally walks on stage: it’s the Joker.…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    enigma11
    enigma11 2012/01/17
  • Loading...

  • ライフログをiftttを利用してPosterousに集約したら、なかなかいい感じな件!

    こんちくわ。 ライフログを集めるの大好きconchikuwaです。ライフログは基的にEvernoteに保存しているのですが、ライフログを見返す際にEvernoteだと見づらく、他に何かいい方法がないか試した結果Posterousにライフログを集約してみる事にしました。 これがなかなかいい感じだったのでご紹介させていただきますです!! ライフログの集約の仕方を見直すキッカケになったエントリーは↓ 僕がEvernoteでライフログを見るのをやめた理由…そして | No Second Life 「ライフログ」という言葉を知る前から、自分は「記録マニア」だと思っていた。 べた事や行った場所、読んだに使った金額。 自分を通過した客観的記録に対してすごく興味があるのだ。それを時系列に並べ … いつも素敵なエントリーありがとうございます! Evernoteはライフログの保存には最適ですが、見返す

    ライフログをiftttを利用してPosterousに集約したら、なかなかいい感じな件!
    enigma11
    enigma11 2012/01/17
  • 「年収2000万円で一つの場所に拘束されるより、年収500万だけど好きな場所で生活できる方が楽しい人生を送れる」という話 - 「週4時間だけはたらく。」その1 - FutureInsight.info

    この前のエントリーで紹介したクーリエ・ジャポン経由で見つけた「週4時間だけはたらく。」を早速見ています。増補改訂版がAmazon(Amazonのページはここ)が売り切れなので、僕は楽天ブックスで購入しました。 【楽天市場】「週4時間」だけ働く。?scid=af_ich_link_urltxt_pcの通販 [追記]Amazonでも在庫復活しているようです。 「週4時間」だけ働く。 ティモシー・フェリス 田中じゅん 青志社 2011-02-03 売り上げランキング : 38118 Amazonで詳しく見る by G-Tools基的に内容がアレゲかつ600ページの大著であり、読んでいるうちから内容を忘れていくため、まだ読み途中でもブログにまとめておきますが、このに書かれているテクニックを用いて達成したいことは基的には以下の2点かと思います。 年収2000万円で一つの場所に拘束されるより、年

    「年収2000万円で一つの場所に拘束されるより、年収500万だけど好きな場所で生活できる方が楽しい人生を送れる」という話 - 「週4時間だけはたらく。」その1 - FutureInsight.info
  • 「すでに持っているリスト」をパソコンのモニタに貼れば、オンラインの衝動買いがグッと減る | ライフハッカー・ジャパン

    モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】

    「すでに持っているリスト」をパソコンのモニタに貼れば、オンラインの衝動買いがグッと減る | ライフハッカー・ジャパン
    enigma11
    enigma11 2012/01/17
  • 90年代の子供たちが老人になったら、きっとこうなる : らばQ

    90年代の子供たちが老人になったら、きっとこうなる 人は誰しも歳をとり、やがて老いていきます。 おじいさん、おばあさんになっても、三つ子の魂忘れずということで、若いころにやっていたことを楽しみ懐かしむものです。 さて、90年代に子供時代を過ごした人が老人になったときには…どんな風になっているのでしょう。それを示した写真をご覧ください。 2057年に老人になった、90年代の子供たちの姿です。 これを見るに、そのころの老人ホームはめちゃくちゃすばらしいのではないかと思わせるひとコマではあります。 現在の老人ホームはお年寄にとって刑務所のように感じるかもしれませんが、将来はゲーマーにとっては天国かもしれませんね。 孫がやってきて順番をせがまれても、かたくなに拒否しそうです。もっとも2057年のゲームがどれくらい進化している想像もつきませんが…。 それが見られるほど長生きしたいものです。 90's

    90年代の子供たちが老人になったら、きっとこうなる : らばQ
    enigma11
    enigma11 2012/01/17
  • 【動画】激動の昭和初期、1930年代の日本を撮影したカラーフィルム : カラパイア

    1930年代(昭和10年代)の当時の日がよくわかるカラーフィルム。これらのフィルムは当時撮影されたドキュメンタリー映画の一コマなのだそうだ。映像にはカフェやダンスホールが立ち並びモダン文化が花開いた頃の銀座の町も映っている。

    【動画】激動の昭和初期、1930年代の日本を撮影したカラーフィルム : カラパイア
  • 取材の前に読むべき資料。

    先日、ある方から取材について質問を受けました。 単刀直入に、どうすりゃうまく取材できるのか、と。 たしかに「どう取材するか?」はわかりにくいものです。 ライターにとって、 文章の上達はさほど難しいテーマではありません。 ダメな文章を書けば、それを指摘してくれる編集者もいますし、 先輩や上司もいるでしょう。 そしてなにより、世の中にはたくさんの「文章のお手」があります。 学ぶ意欲さえあれば、文章なんていくらでも上達します。 ところが取材にはお手がいません。 新人時代に先輩の取材に同行することはあるかもしれませんが、 ほどなく1人で取材することになるでしょう。 このとき、仮にダメダメな取材をしてしまったとしても、 それを細かく指摘し、指導してくれる人はどこにもいないのです。 なぜなら、 取材は「現場」にしか存在しない一陣の風であり、 その取材がどれほどダメダメだったかを知る証人は インタビ

    enigma11
    enigma11 2012/01/17
    取材の前に読むべき資料