ブックマーク / www.moneypost.jp (4)

  • カツカレー論争 「別々に食べたい」という否定派に猛反論する愛好家たちのロジック | マネーポストWEB

    カレーライスのトッピングの王道といえば「カツ」。多くのレストランや堂で「カツカレー」が人気のメニューとなっている。しかし、そんなカツカレーに対して、予備校講師でタレントの林修氏が展開した持論が、ちょっとした物議を醸した。 2021年11月28日放送の『日曜日の初耳学』(TBS系)で、飲店プロデューサーの稲田俊輔氏にインタビューした林氏。稲田氏がカツカレーについて「1+1が1.5くらいにしかならない」と評すると、林氏も賛同したのだ。林氏は、カツがおいしいお店だからといっておいしいカレーが作れるわけではないし、カレーがおいしいお店はカツをおいしく揚げる技術をもっているわけではないなどと持論を展開。「カレーとカツは別々にべたい」と話した。 そんな林氏の主張について、カツカレー愛好家たちは黙っていない。ネット上では〈カツカレーは日人の最も偉大な発明の一つ〉、〈ルウが染み込んでフニャついた衣

    カツカレー論争 「別々に食べたい」という否定派に猛反論する愛好家たちのロジック | マネーポストWEB
    enkagin
    enkagin 2024/09/29
    お子様ランチを別々に食べるのか?
  • 【個人資産800億円】“伝説の投資家”清原達郎氏の情報収集「会社四季報とIR情報を読むだけで十分」その読み解き方 | マネーポストWEB

    清原達郎氏が「唯一、お金を払う価値がある」と断言するのは『会社四季報』(撮影/野口博) 投資熱が高まるなか、企業の経営状況や株価など投資情報へのニーズも増している。昨今は個人投資家向けの有料情報サイトが乱立しているが、個人資産800億円という伝説の投資家・清原達郎氏は「当に必要な有料情報源は『会社四季報』のみ。あとは企業ホームページのIR(Investor Relations)情報だけで十分」と指摘する。では清原氏は会社四季報とIRをどう読み解いているのか。独自メソッドを初公開する。 「株価情報の収集にお金をかける必要はない」──そう断ずる清原氏。かつてヘッジファンド・タワー投資顧問の運用部長として旗艦ファンドを立ち上げ、2005年に発表された最後の高額納税者番付でサラリーマンとして初の1位(納税額37億円)に輝いた伝説の投資家である。 清原氏は、2018年に咽頭がんの手術で声帯を失い、

    【個人資産800億円】“伝説の投資家”清原達郎氏の情報収集「会社四季報とIR情報を読むだけで十分」その読み解き方 | マネーポストWEB
    enkagin
    enkagin 2024/05/24
  • 避けては通れないスマホゲームのサ終問題 「400万円課金しても何も残らない虚無感」 | マネーポストWEB

    いまやすっかり定着したスマホゲーム。買い切り型の家庭用ゲームとは異なり、基無料でプレイが可能で、アプリ内で課金するスタイルが一般的だ。だからこそ、手軽に始められるわけだが、その一方で「サービス終了」(通称「サ終」)になると、もうプレイすることができなくなる。それまで散々課金してきたゲームが終了する時、プレイヤーはどのような心境になるのか。 サービス継続を願って課金してきたのに… 「サ終は、一言でいえば、『虚無感』ですね。普通のゲームと違って、スマホゲームってデータなので、ほとんどのタイトルは形として残らない。最初から理解していることではあるのですが、改めてそこに向き合うことになります」 そう話すAさんは、IT企業に勤務する30代男性。スマホゲームのサービス終了を何タイトルも経験し、「それなりの車が買える金額が水の泡になった」と苦笑する。最近は大手ゲームメーカーが手がける有名タイトルでも、

    避けては通れないスマホゲームのサ終問題 「400万円課金しても何も残らない虚無感」 | マネーポストWEB
    enkagin
    enkagin 2023/02/25
    アイドルも引退するし、豪華な食事もうんこになるし、映画も観たら終わりだし
  • “若者のお酒離れ”に若者たちが本音回答「おじさんもフラペチーノ飲まないでしょ?」 | マネーポストWEB

    国税庁「酒のしおり」の統計によると、成人1人当たりの酒類消費数量は 1992 年度の 101.8リットルをピークに、2020年度には75.0リットルまで減少している。このように、“日人のお酒離れ”が進む中、特に若者の日常的な飲酒が減っているようだ。 飲酒習慣(週3日以上)のある人は、50~60代男性が約半数を超えているのに対し、20代男性は14.5%。40~50代女性も20%超に飲酒習慣があるのに対し、20代女性は6.5%。上の世代からすれば“日人のお酒離れ”の正体は“若者のお酒離れ”だと感じることだろう。ではなぜ若い世代はお酒を飲まないのだろうか。 最初から飲んでいないので“お酒離れ”したわけではない 都内の私立の大学に通う20代男子学生・Aさんは、“若者のお酒離れ”という表現に素朴な疑問を感じている。 「むしろなんでわざわざ“お酒離れ”が問題視みたいに言われるのかわかりません。飲ん

    “若者のお酒離れ”に若者たちが本音回答「おじさんもフラペチーノ飲まないでしょ?」 | マネーポストWEB
    enkagin
    enkagin 2022/08/22
    最寄りのフラペチーノが飲める店まで片道1時間かかるが?
  • 1