Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode
Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
完全に見逃していた「Kamakura Perl Mongers テクニカルトーク #2」というイベントでtypesterさんが「typester式Perl勉強法」なる題名でPerlの勉強方法についてトークしたとのこと。 今自分なりにも「Webサービスに必要なプログラミングの言語習得」にまつわる話をまとめようと思っていたので、エピソードを交えて書いてみます。 Webサービスを作るためにほぼ必須なプログラミングに対する知識。 プログラミング言語の習得法に興味のある方は多いでしょう。 はじめてのプログラミング 僕がはじめてプログラムを書いたのは、大学の情報処理の授業でいきなりJavaを触らせられた時にさかのぼります。 最終課題がJavaアプレットという仕組みを使ってGUIのゲームなりを作るというものでした。 基本的なデータの扱いや操作は分かるのですが、「オブジェクト指向」なるものがやはり馴染まず
「実のところ、全てを備えていない言語 の方がプログラミングは簡単である」 デニス・リッチー “A language that doesn’t have everything is actually easier to program in than some that do.” – Dennis Ritchie 1 ソフトウェアスタックはどんどん 深くなっています。 The software stack is growing ever deeper. 2 プログラマのキャリアはローレイヤの 周辺だけに留まらなくなりました。か といって、LLなどのハイレイヤだけが それにとって変わったわけではありま せん。 そう、今は「ブラウザ」という領域が あるのです。 Programmers can spend an entire career in not just user-space... no
「どの言語を使うか」という問題は、実は当座の生産性の話だけではなく、会社のカルチャーやその後の採用に大きな影響を与えます。ですがーエンジニアが代表であってもーこの問題を意識している人は意外に少ない、というのが正直な印象です。今回は言語毎の特徴を踏まえつつ、どの言語を採択すべきかを考えたいと思います。※Web系に限定しています。 前置き (競合相手のうち)一番安全なのはOracleの経験者を募集しているところだ。 そういうところを警戒する必要は全く無い。また、JavaやC++プログラマを募集しているところも安全だ。もしPerlやPythonプログラマを 募集していたら、ちょっと気を付けたほうがいい。その企業の、少なくとも技術部門は本物のハッカーがやっている可能性が高いからだ。もし私がLispハッカーの募集広告を目にしていたら、きっとかなり心配していただろう。[1] YCのPaul Graha
みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー C++の言語仕様を個別に関連づけながら図にしたのを見つけたんだけど,これがすごい。George Mason大学のSeal Lukeさんいわく「正しくかつ完璧なC++パーサーを作るのは数学的に不可能」なのだそうで,さもありなんと頷ける。 余りに巨大なので縮小してる。クリックで元画像を開きます。 同じようにして作ったC言語の文法図はこんなかんじ。 C++を華麗に使いこなせるのは,Googlerみたいに頭のよい人だけなのかも...。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く