「プログラミング勉強したいんですけど、どう勉強したら1人で何かつくれるようになりますか?」と学生によく聞かれます。今日はそんなプログラミング初学者に向けたエントリーです。 僕もまだぺーぺーですが、CEO兼エンジニアをやっています。学び始めた頃、PHPの3800円の本を買ったものの、テキスト最初10ページの環境構築に1ヶ月詰まり、泣きそうになったのを覚えています。一人でwebアプリケーションを作れるには1年弱かかりました。

はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
repl.itはWebブラウザ上で多数のプログラミング言語を実行し、その結果を確認できるソフトウェア。 repl.itはHTML5/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。プログラミングの学習はどこで行うのが良いだろうか。書籍を購入する人もいれば、オンラインのチュートリアルを見る人もいる。いずれの場合もローカルに実行環境を用意して行うものだろう。 利用可能な言語一覧 お勧めなのはオンライン学習なのだが、実行環境がJavaScriptくらいしか用意できないのが問題だった。だがrepl.itを使うとそれ以外のプログラミング言語もオンラインで実行できるようになる。 repl.itが使える言語としてはJavaScript、CoffeeScriptの他、Ruby、Python、Lua、Scheme、QBasic、Forth、Emoticon、Brainfuck、LOLCODE、Unla
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く