OAuthに関するentropiajpのブックマーク (2)

  • OAuth & OpenID Connect の不適切実装まとめ - Qiita

    はじめに 世の中の OAuth & OpenID Connect の不適切実装の事例をリストしています。公式ドキュメントに「ドラフト段階の仕様をサポート」と断り書きが書いてあっても、最終仕様に違反している場合はリストしています。内容は適宜更新していきます。OAuth & OpenID Connect を実装する際の注意事項として参照していただければと思います。 仕様書を読むのは面倒だけど、OAuth & OpenID Connect をちゃんと実装しないといけない立場にある方は、是非 Authlete の使用を検討してください。(by Authlete 創業者) 事例 1. リダイレクト URI を正しく検証していない John Bradley 氏の記事「Covert Redirect and its real impact on OAuth and OpenID Connect」を参照し

    OAuth & OpenID Connect の不適切実装まとめ - Qiita
  • 【第二弾】OAuth 2.0 + OpenID Connect のフルスクラッチ実装者が知見を語る

    はじめに 記事は「OAuth 2.0 + OpenID Connect のフルスクラッチ実装者が知見を語る」の続編となります。保護リソースエンドポイント (protected resource endpoint)、いわゆる世の中でいうところの (狭義の) Web API の実装に関する話題がメインとなります。 1. もう一つの認可 1.1. アカウント属性文脈での認可 混乱を避けるため前記事では敢えて言及しませんでしたが、認可という言葉は別の文脈で使われることがあります。その文脈では、「誰が何の権限を持っているか (who has what permissions)」という情報を扱うために認可という言葉を使います。これは、OAuth の文脈での認可「誰が誰に何の権限を与えるか (who grants what permissions to whom)」とは異なります。厄介なことに、このど

    【第二弾】OAuth 2.0 + OpenID Connect のフルスクラッチ実装者が知見を語る
  • 1