メディア論の文脈で知識社会が無知社会だと主張したら、何故か周囲の反応は「ソクラテスですね、わかります」だったから笑えた。無知の知以前に、知に関する知が足りていないんだよ。 http://amr-i-t.com/virtual-transhumanism/

magician-of-posthumanmagician-of-posthuman のブックマーク 2008/10/31 17:35

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

とてもじゃないが「自分は無知である」などとは言えない - ハックルベリーに会いに行く

    おそらく「無知の知」ほど多くの人に誤解されているというか、都合良く解釈されている警句、故事は少ないだろう。これは質的には「自分が物知りだと思うことを戒めている言葉」ではない。自分が頭が良いと思っ...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう